好奇心
// リンク Q .らくだはどこのものでしょう? この質問は読み始めた本、「外来種のウソ・ホントを科学する」の原題です。 のっけからイメージを覆されたので、本日のクイズにしてみました。 ラクダのイメージと言えば、モンゴル・ゴビ砂漠のフタコブラクダち…
ニュートラムという乗り物をご存知ですか?大阪の民が湾岸の僻地・咲洲に向かう時に使う乗り物です。主にコミケの時に大混雑します。 咲洲は人口の島です。住民もおりますし、学校などの施設もあります。しかし、人は住んでいないと思われがちです。ニュート…
大好きなトイシアターのお店、ベンジャミン・ポロックのシャドーボックスを2点作りました。色ぬりすれば、オリジナルのトイシアターが作れるわけですが、完全オリジナルのシャドーボックスを作りたいと思うようになってきました。 www.ma-naru.com www.ma-n…
大学時代の先生に「Crown shyness」という森林で起きる現象について教えてもらいました。クラウンシャイネス。ウィキペディアで調べてみたけれど、日本語訳がなく、わからなかったので、中文の「樹冠羞避」という言葉でなんとなくイメージがつかめるでしょう…
上京し、しばらくして、「そうだ!植物園のそばに住もう!」と思ったことがありました。東京の地図とにらめっこして「ここに住みたい!」と思ったのが茗荷谷です。緑豊かな文教地区、スーパーも小さな商店もプチおしゃれ。並木道は外国みたい。 吉祥寺、品川…
先日100円ショップでお買い物をしました。 買ったのはこちら。 ・恐竜フィギュア ・プラカップ ・泥だんごキット ・紙粘土(注意:この後うまくいかない事がわかり、今回は使いません) 本当は石膏を探していたけれど、売り切れていたようで見つかりませんで…
今週のお題「わたしと乗り物」 (京急本線品川駅。接近メロディーは、くるりの「赤い電車」) 鉄分多めの親戚とか、鉄分過多で重症の友人とか電車マニアの人がたくさん周りにいるので、私なんかが乗り物について話すなんておこがましいとは思うのですが、な…
ブラタモリで宇都宮が特集された時はテンション上がりました。私も辿った場所をほほ゛紹介していて、満足満足。 宇都宮と言えば餃子ですが、グルメブログではないので写真だけ。 「宇都宮」は「一ノ宮」が訛ったと言われています。下野國一之宮として祀られ…
昔の恐竜と今の恐竜を比べてみよう いやいや、恐竜は一億年前のいきものだけど。昔も今もなく、大昔でしょう、と先につっこんでおきますが、ここでいう昔とは、人間が研究している時代に沿ってのことです。 30年前の研究と現在の研究では、多くのことが変わ…
100円でできる実験シリーズです。夏になったら必ず作ろうと思っていた、「つかめる水玉」キャンドゥで買いました。化学変化も楽しめて夏休みの自由研究にもぴったりです。 キットの中身はこれ。 対象年齢は10歳以上と書かれています。 つかめる水とは Wate…
日本全国、いろんな奇祭を見て回っているヘンな友人がおります。話を聞いているととても楽しいです。 そう、まだまだ知られざるお祭りが世の中にはたくさんあるのです。 (大阪万博公園・国立民族学博物館の展示より) なぜか惹かれるお祭行事は、異世界感も…
空を見上げると無数の星。 初めて覚えた星座は「北斗七星」だったな。 もうすぐ七夕だし、梅雨が明ければキャンプなどで天体観測をすることも増えるはず。 子どもたちの星空への興味も高まる季節です。 今日は、そんな星空をテーマに久しぶりの工作アイデア…
今週のお題「わたしの好きな色」 好きな色は?と聞かれたら、「金」と答えるようにしています。 カネじゃないですよ、ゴールドです。 よく子どもたちに聞くじゃないですか、「好きな色」とか、「好きな食べ物」とか。 いつも選べないな〜、って思うんです。 …
パリのフリマで掘り出し物見つけた! 日曜日のパリ、雨上がり。古い空きスペースを簡易的なリノベーションを施し、おしゃれな空間を作っている場所がありました。どこか忘れましたが、「空間デザインの学生がゼミの課題で実験的にやってます。」という雰囲気…
アンティークの買い付けに一緒に行けるなんて、超楽しそう! 本当に心の広いアンティーク屋のオーナー(魅力的な女性でございます。)が、「なる子ちゃんも来る?」なんて口を滑らしたもんだから、調子乗りのなる子は本当にパリに来てしまいました。 もうす…
今回、パリで友人と合流する約束はしているものの、すでに友人は一人部屋アパルトマンを予約していたので、別で宿を探さなくてはいけませんでした。 いつの間にか、宿の探し方も今は多様になったものです。昔は格安といえばユースホステル。ネットで予約して…
パリ・ロンドンの旅から帰国しました。 とても充実した時間でした。何から話せば良いかわからないぐらい。 ロンドンに住んでいた頃は、金銭的に親に甘えていたし、節約して買い物もほとんどしない超貧乏旅行ばっかりでした。今回は、貯金を切り崩し、自分の…
ブログ更新が止まってしまっていました。 なぜかっていうと、花の都おふらんすは巴里で遊び呆けているからです。 アンティーク屋の友人が買い付けにパリに行くというので、「梱包手伝うから」と甘い言葉で誘惑し、料理上手な彼女が短期で借りているアパルト…
10連休、お出かけせずじっと我慢していたなる子ですが、平日の隙間時間を使って銀座周辺のお気に入りギャラリー巡りをしてきました。 www.ma-naru.com 新橋駅から京橋駅を目指すルートで行けるだけ行く。(所要時間:約2時間) クリエーションギャラリー …
今週のお題「母の日」 母の日なので、母に電話をしました。 母の日ですが、電話するぐらいで特に何もしないのです。ちょっと申し訳ない気持ち。電話もしないよりはマシだと思うので、割に頻繁に電話をしているけれど、この日は必ずという気持ちで電話をする…
最近子ども科学電話相談でテンションが下がることがある、なる子です。 「よく勉強してるんだね。」 「たくさん勉強してね。」 特にアナウンサーさんが良かれと思って発するこういった言葉にテンションがだだ下がりなのです。 これを言われた子どもも「…。」…
今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 10連休何してる? 街が浮かれているのを感じつつ、制作中心の日々のなる子です。 そんな私をかわいそうに思ったのか、なる子ママから送られてきた写真がこちらです。知らない家族が写っていたので、お顔を隠させて…
令和元年、おめでとうございます。 何かをお祝いするのにぴったりなお菓子をいただいたので、早速ご紹介したいと思います。 こちらです。開けてみましょう! じゃじゃ〜ん。 そうです。京都、祇園の鍵善良房の和三盆でございます。 紅白バージョン!めでたい…
横浜美術館では「開館30周年記念展」が開催中。 天気の良い日に行くと、美術館前の芝生や噴水がとても気持ちが良いのです。 ゴールデンウィーク中ということもあり、幸せそうな人々の笑顔に包まれているみなとみらい。 くぅ… とはいえ、祝日に一人で行った水…
ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか? なる子のスケジュールはこんな感じです 【花の10連休】 27日 制作 28日 制作 29日 制作 30日 平成を噛み締めながら制作 1日 令和元年を祝いながら制作 2日 制作 3日 制作 4日 制作 5日 制作 6日 制作 【おまけ…
香港でもし面白そうなオモチャやゲームがあったら買って帰ろう、と思いながら色々物色していたところ、とある本屋の一角にこんなものがありました。 HONG KONG ON BOARD 98香港ドル。1500円くらい。高い!! しかし買う私。 旅行中って金銭感覚鈍るし…
狂った新生活、アーティストへの道 朝から晩まで制作する生活はたしかにちょっと狂っている。 私が今制作しているスタジオは若いアーティストもいるけれど、アラフォー以上のアーティストが意外に多い。 そこそこの年齢までアーティストを辞めなかった人たち…
大事なお知らせ 夏休み、冬休みと、長期休みの心のオアシス、NHKラジオの「子ども科学電話相談」 人気すぎて、今年の4月から レギュラー放送になりました!!! わ〜い!やった〜! www4.nhk.or.jp 毎週日曜日10時05分から2時間放送。 2時間とは、なんて…
香港の街中にある気になる看板 香港は看板天国。道路に飛び出しまくっているイメージありますよね。中心地の看板は撤去されつつありますが、まだまだ看板文化は健在です。 その中で、なんだか気になる形のものがあります。『押』と書かれたこの看板。 王冠を…
チコちゃん好きの小3に「チコちゃんに出てきそうな話」として1ヶ月くらい前に自慢気に「さくら」の語源を披露していたなる子です。 東京もついに開花宣言。「さあて、桜について温めていたこのネタをそろそろ書くか。チコちゃん見ながら書こうっと」と、録…