100円ショップ
前回は子どもでも作れる簡単お守りを紹介しました。 今回は本格的な大人のお守り作りに挑戦です! www.ma-naru.com 作り方 できれば表布は和紙で裏打ちしておくといいです。面倒でしませんでしたが、仕上がりの美しさに如実に現れます。。。 表布、裏布のそ…
手作りで御守りを作ろう 合格祈願、家内安全、恋愛成就、無病息災、疫病退散!! 色々な願いを込めてお守りを持っている方は少なくないと思います。 また、人から貰った方がご利益があるという話もあり、願いを込めてお守りをプレゼントするという人もいるの…
お正月飾り 伝統的なお正月飾りって素敵ですよね。めでたく厳かな雰囲気を演出してくれます。 お正月飾りには歳神様をお迎えする大事な役割があります。 簡単にまとめてみました。 門松 やってくる歳神様が入り口がわかるように目印に門の両脇に飾ります。 …
ブリザーブドフラワーボックスって素敵 簡単に作れちゃう!ペーパークイリングでフラワーボックスを作ろう! 簡単ペーパークイリングで、なんちゃってフラワーボックス! 用意するもの 作り方 1、箱に底紙を入れる。 2、くるくるを大量生産する 3、箱詰め作…
流行りに乗ってシリコンモールドを購入しました。 クリスマスバージョンです。 まだレジンは使ったことがありません。 調べてみると高いんですね!でもいつかはチャレンジしようと思います! 今回購入したシリコンモールドは、アロマストーンにぴったりのサ…
黒いプラ板を手に入れました。100円ショップ、ダイソーです。 まずはお試し工作 ツルツルの光沢のある面とザラザラの面があります。 蓄光プラ板の時も書きましたが、ザラザラの面があると色鉛筆が使えます。 普通のプラ板なら、一度ヤスリがけすると色鉛筆に…
夏の工作は水を使うものがいいんじゃないかな〜、と思うのです。 今回は「ミキサーを使わない紙すき」です。 子どもの時やったのを思い出しながら、なんとなく感覚的に作ってみます。 うまくいかないかもしれません。 まあ、とりあえずやってみましょう。 用…
先日、スケッチブックやらを整理整頓しようとガサゴソしておりましたらば、こんな新聞の切り抜き(というより引きちぎったみたいな)が出てきました。20年前くらいの新聞だと思います。 ロンギスクアマという爬虫類です。鳥の羽のようなものがあったと言われ…
緊急事態宣言発令中は断捨離ブームだったよね 特にゴールデンウィーク頃なんて、みんなお出かけもできないもんだから、断捨離しまくっていたようで、ゴミの日は見たことのない山が出来上がっていました。 住宅街で時々見かけるのが「ご自由にお持ちください…
知り合いの子が保育園で作ったと持っていたのが手作り双眼鏡。 へえ、面白そう!と思って自分でも作ってみました。 あんまり可愛く作れなくて凹んでいますが、遊びとしては楽しいので紹介します、、改良できたらいいなぁ。 双眼鏡 材料 トイレットペーパーの…
スクラッチアートブームが来てる! 最近、手軽にできるスクラッチアートキットがたくさん販売されています。 スクラッチアートとは黒い画面を竹串とかで削ると下から色が出てきて綺麗なアレです。 ストレス解消になると大人に大人気。 心がやすらぐスクラッ…
ほぼ1ヶ月自宅周辺で過ごしていましたが、どうしても欲しいものがあって街に出ることに。 目指すはSeria(セリア)、100円ショップです。 街って言っても自転車で行ける距離の小さい街なのですが、Seriaが2軒あるので重宝してます。 結果から言うと、閉ま…
2020年のイースター 2020年のイースターは4月12日(日)なのだそうです。何度この季節がやってきても馴染みのないイベント、イースター。復活祭とも呼ばれています。 十字架に架けられたイエス・キリスト3日後に復活したことを記念した日がイースター。「春…
先日作った粘土のエッグはどうするか考えあぐねているのですが、材料はまだたくさん残っています。 今回は、タマゴ型カプセルを使ったイースターのおきあがりこぼしを作ります。 材料 ・カプセル ・粘土 ・飾り用ビーズや絵を描く用のペン、ボンドなど。 作…
エリック・カールみたいな絵を描きたい! エリック・カールが素敵すぎる! エリック・カールみたいな絵を描きたい! そう思ったことありませんか? ところで、エリック・カール、もちろん知ってるよね? 英語でも読める はらぺこあおむし [ エリック・カール…
子どもが一日中家で過ごす大変さを安倍首相はご存知ですか。 一般的なファミリー家庭の家の中がモデルルームみたいに片付いて綺麗なんてことはなかなかないことです。そもそも絵本やおもちゃなどの物で溢れかえっているのが通常です。 しかも共働きの場合は…
「春うらら。ぜひ、お茶会にいらしてね。おほほほ」(誇張しています) 茶の湯に目覚めた友人からお茶会のお誘いをもらってしまいました。茶道って、ちょっと興味ある。 でも、私、お茶の作法なんてやった事ない! 着物も持っていないし、まずどんな格好で?…
世界にはかわいいイースターエッグがたくさんあって見ているだけでキュンキュンします。 大阪の「みんぱく」で展示。どれもかわいい!! あ〜、素敵なイースターエッグを作りたいな! そうだ!100均に行こう! で、爆買いしたのがこちらです。とりあえず使え…
ミサンガ作りたい ミサンガと組紐の違いって? ダンボールで組みひもを作る 作り方 仕上げ ミサンガ作りたい Jリーグが開幕した頃にミサンガって流行りましたよね?中学生の頃、学校の机にテープで紐を貼ってせっせと編んでる子がいたものです。作るチャンス…
ZARA HOMEやFrancFrancで売っているようなおしゃれなフォトフレームがほしい。 でも、結構いいお値段するのよね〜。 そんなあなたにぴったりのフォトフレームカスタマイズです。 今回見つけたのは正方形のフォトフレーム。17x17cmと、100円ショップで…
10年くらい前に箱作りにはまったことがある、なる子です。 箱作りを勉強した訳ではなく、なんとなくこんな感じだろう、とボール紙と布や紙で作っていました。 先日、かわいい小学生の女の子から、「ピンクのハート型の箱を作りたい」とリクエストがあったの…
Weaving Tapestry ウィービングタペストリー、編み物で作った壁飾りです。海外でも大人気です。 実は、安い、簡単、小学生でもできる三拍子揃った楽しいクラフト。 こんな素敵な壁飾りが、子どもでも作れます!余った毛糸や布、着なくなったお気に入りの服、…
くるくるカラフルで楽しい紙コップ工作を紹介します! 簡単で、かなり小さなお子さんから楽しめるはずです。 今回もリーズナブルな100円ショップで材料を揃えました。 用意するもの ・紙コップ 350ml ・プラカップ 420ml ・水性ペン ・油性ペン 以上!…
10月31日、街はハロウィンで楽しい雰囲気。商店街に行くと、保育園の子どもたちが仮装してお店を巡っています。 その仮装の一つがとても可愛かったのです。頭にちょこんと乗っかる魔女の帽子。 太めの紙輪っかをかぶっています。そこに小さな帽子を貼り付け…
先日100円ショップでお買い物をしました。 買ったのはこちら。 ・恐竜フィギュア ・プラカップ ・泥だんごキット ・紙粘土(注意:この後うまくいかない事がわかり、今回は使いません) 本当は石膏を探していたけれど、売り切れていたようで見つかりませんで…
部屋の模様替え中のなる子です。 数年前に書いた「ほしいものリスト」のメモが出てきました。 電子レンジや姿見に並んで「掛け時計」と書いてあります。 ずっとおしゃれな掛け時計を探しているのだけれど、これだ!というものが見つかりません。部屋にいる時…
100円でできる実験シリーズです。夏になったら必ず作ろうと思っていた、「つかめる水玉」キャンドゥで買いました。化学変化も楽しめて夏休みの自由研究にもぴったりです。 キットの中身はこれ。 対象年齢は10歳以上と書かれています。 つかめる水とは Wate…
夏休みは楽しい計画でいっぱいのご家庭も多いことでしょう。同時に小学生のお子さんがいるご家庭は「今年の自由研究の宿題どうしよう」と悩んでいるかもしれません。 これに決めた!と思っても、どういう風にプレゼンテーションすれば良いか、「魅せ方」って…
空を見上げると無数の星。 初めて覚えた星座は「北斗七星」だったな。 もうすぐ七夕だし、梅雨が明ければキャンプなどで天体観測をすることも増えるはず。 子どもたちの星空への興味も高まる季節です。 今日は、そんな星空をテーマに久しぶりの工作アイデア…
今日はお花のモチーフがかわいいヘアアクセサリーを作ります。 フェルトでつくる簡単ヘアアクセサリー ご無沙汰ですが、工作の紹介です。小学生ぐらいなら自分で作れます。 今回はフェルトを使います。キャンドゥで買ってきました。 100円で5枚入り。 大…