子ども
万華鏡って伝統的夢かわ玩具!って思う今日この頃。 万華鏡を手作りできたら素敵じゃないですか? いまや本格的な万華鏡を作ることができるキットも売っている時代ですが、できるだけ安く、工夫して作れると嬉しいですよね。「こうしたらどうだろう」と考え…
ステンドグラス風のシールを着色されたのりで作ることができるグラスデコ。子どもたちに人気の商品です。 悩みに悩んだ末、一番メジャーっぽいヤマトのグラスデコセットを購入しました。 「アラビックヤマトのり」のヤマト…ですよね? // リンク 子どもの頃…
「今年学びたいことはなんですか?」と聞かれてすぐに答えられますか? 答えられるあなたは好奇心旺盛な素敵な大人ですね! 私は、やってみたいことは漠然とたくさんあるものの、かなり雑然としているようにも思うので、一つでも、「〇〇を学ぶ!」と宣言し…
大人気の迷路ゲーム玩具 こどもたちがハマるハマる。子どもホイホイ。 品質に定評のあるBRIO(ブリオ)のラビリンスゲームは、落とし穴付きでとっても楽しいのです。手前と横にダイヤルがあって、操縦しながら球を転がしゴールを目指します。 BRIO ラビリン…
ジャクソン・ポロックという20世紀のアメリカにおけるアート史を代表する作家を知っていますか? 映画にもなっていたので、知っている人も多いかも!? // リンク 床に広げたキャンバス生地に、絵の具を垂らしたり散らしたりして、それを重ねて重ねて描く…
今週のお題「雛祭り」 ひな祭りは、女の子の成長をお祝いする日。ブロガーの方々が愛に溢れた記事を書いているのを読んでほっこりしています。 うちの実家の場合、雛人形についてなかなか片付けなかったり、出さない年もあったような気もするけれど、お嫁に…
今日はクリスマスやバレンタインの飾りにもぴったりな、ステンシルアートを作ります! 使う画材はハード系の「パステル」100円ショップでも売っています。 ロウが入っているクレヨンや、ねっとりしているオイルパステル(クレパス)と比べてパステルは定着が…
点点で絵を描こうと思います。 ヒントにするのはアボリジニアンアート。オーストラリア先住民の絵画です。 文字を持たない代わりに大事なことは絵や記号で伝えてきました。 プリミティブ(原始的)な表現は、国境を超えた人間の根本的な感性に訴えかけるもの…
今週のお題「鬼」 今年は鬼滅の刃コラボの福豆パッケージを見て、「なるほど」と唸った節分でした。全集中で飛びかかってくる子どもたちを相手に頑張った大人のみなさま、お疲れ様でした! // リンク 節分は春を迎える厄除けのイベントなわけですが、どうし…
『城の崎にて』『暗夜行路』などのヒット作を始め多くの小説を残した白樺派の作家、志賀直哉は引っ越し大好き23回。生まれは石巻、学習院に通っていた頃には東京、その他は我孫子、尾道、京都、鎌倉、奈良高畑、熱海などなどなど。 見学できるところも数箇…
季節は冬なんですけど、100円ショップ・ダイソーで夏休みの実験キットが売れ残っていたのか一つだけ売っていたので即購入しました。ずっと気になっていた『立体万華鏡』です。 キットはこちら。対象年齢は10歳以上となっています。カッターナイフを使うから…
子どもにも大人にも人気の「かおノート」をご存知でしょうか。 かおノート [Work×createシリーズ] ([バラエティ]) [ tupera tupera ]価格:1100円(税込、送料無料) (2021/1/24時点) 楽天で購入 // リンク 目鼻口などのパーツシールを貼ってユニークな…
ブリザーブドフラワーボックスって素敵 簡単に作れちゃう!ペーパークイリングでフラワーボックスを作ろう! 簡単ペーパークイリングで、なんちゃってフラワーボックス! 用意するもの 作り方 1、箱に底紙を入れる。 2、くるくるを大量生産する 3、箱詰め作…
子どもたちの素朴な疑問に科学で答えるNHKの「子ども科学電話相談」 このブログでも何度も取り上げてきました。 www.ma-naru.com www.ma-naru.com 最近気付いたんですけど、イギリスのBBCにも「子ども科学電話相談」のような番組があるのです。 それが「Crow…
黒いプラ板を手に入れました。100円ショップ、ダイソーです。 まずはお試し工作 ツルツルの光沢のある面とザラザラの面があります。 蓄光プラ板の時も書きましたが、ザラザラの面があると色鉛筆が使えます。 普通のプラ板なら、一度ヤスリがけすると色鉛筆に…
コロナ休校の影響で、短くなった夏休み。東京都内だと、だいたい2週間ぐらいのところが多いようです。 もうすぐ夏休み、といった頃、アメリカ出身の友達と話していて、「アメリカの家庭は、今年サマーキャンプがコロナでどうなるかというのが大問題になって…
夏の工作は水を使うものがいいんじゃないかな〜、と思うのです。 今回は「ミキサーを使わない紙すき」です。 子どもの時やったのを思い出しながら、なんとなく感覚的に作ってみます。 うまくいかないかもしれません。 まあ、とりあえずやってみましょう。 用…
東京の空、ブルーインパルス 本当に本当に暑い夏の日、「戦争」について考えてしまいます。私の祖父も祖母も、そして恩師と慕う先生も、かなり高齢になってから戦争のことを話すようになりました。 「戦争」を経験している世代にとって、深く刻み込まれてい…
今週のお題「お気に入りのTシャツ」 お気に入りのTシャツ 放課後の現場でアルバイトをしていた学生の頃の話です。いつもヘラヘラと笑って明るい男の子がいました。人数の少ない土曜日でもやってくる常連組の1人です。おバカキャラを演じているように見えるこ…
先日、スケッチブックやらを整理整頓しようとガサゴソしておりましたらば、こんな新聞の切り抜き(というより引きちぎったみたいな)が出てきました。20年前くらいの新聞だと思います。 ロンギスクアマという爬虫類です。鳥の羽のようなものがあったと言われ…
空間を泳ぎたくなるような展示!『コズミック・ガーデン』展に行ってきました。 ガラスのブロックが積み上がったようなエルメス銀座店、1階から4階が店舗ですが、8階にギャラリーがあるなんて、知っていますか? 普通に通り過ぎているだけでは気づかない…
知り合いの子が保育園で作ったと持っていたのが手作り双眼鏡。 へえ、面白そう!と思って自分でも作ってみました。 あんまり可愛く作れなくて凹んでいますが、遊びとしては楽しいので紹介します、、改良できたらいいなぁ。 双眼鏡 材料 トイレットペーパーの…
スクラッチアートブームが来てる! 最近、手軽にできるスクラッチアートキットがたくさん販売されています。 スクラッチアートとは黒い画面を竹串とかで削ると下から色が出てきて綺麗なアレです。 ストレス解消になると大人に大人気。 心がやすらぐスクラッ…
赤道圏のクラッシックボードゲーム・マンカラ クラシックボードゲームと言えば、どんなものを思い浮かべるでしょうか。 チェスや将棋、オセロ、バックギャモンとか。 ドミノも最近は並べて倒す専門みたいになっているけれど、ちゃんとルールのあるボードゲー…
作ると言ったからには作る。 www.ma-naru.com 起き上がって午前中をこれに費やしてしまった。 こんなことしている場合ではないような気がする。 先に断っておくと、今回の完成度はそんなに高くない。 改良の余地があるので、また作るかもしれない。 ま、でも…
ドイツのボードゲームの祭典で投票1位 『エッセンシュピール2019』というドイツのボードゲームの祭典で、来場者投票1位を取ったゲーム「The Crew」。 おお、評判が良いゲーム期待が持てる! …と思うのは、ボードゲームオタクの頭の回転が異常な人たちだけ…
カルタヘナの歴史 コロンビア、カリブ海に面した港と要塞のある世界遺産の街。金銀、タバコ、カカオ、そして奴隷の貿易港として栄えた歴史があります。巨万の富を狙った海賊に占領されたことも。その対策として16世紀末から17世紀に欠けて要塞が建設され…
使わなくなったクッキー型は… 断捨離していると、製菓用の器具なんかが邪魔に思えてくることがあります。シフォンケーキの型とか、結構かさばりますよね。 クッキー型なんかもそうですね。子どもが小さいうちは喜んで型抜きクッキーを作っていても、大人にな…
オンラインキッズアートを約2ヶ月やってみた感想 お題「#おうち時間」 コロナコロナでね、大きな予定がいくつか流れたり延期になったり3月はひたすら呆然としていたのですよ。 そんな時に、「オンラインキッズアートクラス」の話が舞い込んできたのです。 w…
緊急事態宣言の解除と共に、徐々に学校再開のニュースも増えてきました。 急に学校へ行き始める子どもたちへ。 と、その親たちへ。 暑さに注意だよ! じわじわ汗ばむこの季節。もう熱中症の危険は常にあると思った方がいい。 水分をこまめにとって、しっかり…