なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

新聞ちぎり絵

飛行機の国際線とか、海外旅行中にもらったフリーペーパーとか、なんか「英字」ってだけでオシャレに見えるじゃないですか。 ついつい、もらって帰りますよね。 そしてタンスの肥やしですよね…。 今回はそんな新聞を使ってできる、子どもも楽しめるアートを…

30年忘れない

30年前の1月17日のこと、覚えていますか? 覚えているに決まってるじゃないですか。 30年という月日は多少の記憶を奪い去っていったものの、あの日、あの時間に起きたことは、私の人生に大きな衝撃を与えたままです。 地鳴りと揺れの中、世界の終わりの始ま…

君たちは戦争が近づく足音を聞いているのか

突然ブログのアクセス数が上がりました。 ドヒャーです。 基本は、のほほん工作ブログですよ。 クリスマス前になると、ダンボールで作るクリスマスツリーのアクセス数が上がるぐらいしか、年間通して大した変化はないのに。 もしかして、先日書いた「蛇の双…

巳年に遊びたい!手づくりすごろく「へびとハシゴ」

2025年はへび年ですね。 「へび」をテーマに何か作りたいな〜、と考えていたところ、これいいじゃんと思い出したのが『Snakes and Ladders』です。 インド生まれのすごろくで、英語圏中心に親しまれています。 詳しくは過去記事をご覧くださいね! www.ma-na…

秋をえがく〜カラフル落ち葉〜

さて、突然ですが、問題です 下の写真の中に本物ではないものが混ざっています。 どれでしょう〜〜?!みつけてね! ヒント1 落ち葉の中に本物でないものがあります。 ヒント2 答えは複数あります。 見つけられましたか??? こたえは。。。こちらです! …

DIC川村記念美術館を見納める

とある日の電車の中で、マダム2人がアート談義していたもんだから、聞き耳を立ててしまった。 A「具象画はね、わかりやすいけど、抽象画は見ただけではわからないこと多いでしょう?」 B「そうねぇ。感性が合う合わないとかもあるじゃない?」 なんともぼん…

百鬼夜行絵巻:手作り巻物で妖怪を描こう

今週のお題「まつり」 気になるお祭りは数あれど、京都の一条百鬼夜行は一度は見てみたいと密かに思っています。 京都のあまたとある伝統行事とは対照的に、2005年から始まったと言われる和のハロウィーン仮装行列的な、妖怪魑魅魍魎が京の都の鬼門に近…

1cmオーバーで不燃ゴミになれなかった

スピーカーの音が出なくなった。 電源を入れた瞬間は「プスっ」と小さな音の気配がするのだけど、そのあと沈黙。 確か、セカンドハンドで700円くらいだった。激安! リモコンなしだったので安かったのだと思うけれど、基本操作は本体でできるし、大きい音も…

100円ショップの箱で工作、標本箱をつくろう

綺麗な昆虫が並んでいるのを見るのはワクワクしますし、コレクション欲をそそられますよね。 本日は夏らしく標本箱のようなものを工作で作ってみたいと思います。 そして、昆虫ではなく、鳥にしたいと思います! 準備するもの ・100円ショップの箱(ダイ…

聞く映画『関心領域』を見ました。ネタバレあります。

エンドロールが終わって、劇場の明かりが点灯してもすぐには立ち上がれない。一度肺に入れた空気を静かに吐き出してから立ち上がる。許されるなら、そのまま1時間はボーッと脱力していたいと思った人もいるはず。ポップコーンを買っていたあの若者たちは、果…

骨組み作ってねんどを立たせる!お馬さん編

粘土だけで脚のある動物などを作るのはとても難しいですよね。 そこで、中に芯になるものを入れて作るのですが、自分自身でやったことがあまりないことに気づき、今回ちゃんと記録を撮りながら作ってみました。 失敗も含めて参考になればと思います。 初めて…

絵を描くのが大好きなあなたに読んでほしい本

新年度が始まりました。新しい場所へ入学、異動などある方もいらっしゃることと思います。 気持ちも新たに、まっさらな所から始めようと期待に胸を膨らませる、そんな季節ですよね。 もう昔話になってしまいますが、私は美術系の大学に進学しましたので、「…

100円ショップの材料で作る、島ジオラマ!

今週のお題「元気を出す方法」 もやもやもイライラも、絵を描いたり粘土をこねたりすることで、すっと和らぐことがあります。アートや工作はセラピー効果もあるようです。小さな景色を作る「箱庭療法」なるものがあるのもなんとなくわかるような気がします。…

フェナキストスコープ(Phenakistoscope)驚き盤!

フェナキストスコープをつくろう 「動く」ものは格別の面白さと不思議が詰まっています。いまや、小学生がタブレット端末でアニメーションを作って遊んじゃう時代ではありますが、アナログにはアナログの魅力があると思っています。 今回は元祖アニメーショ…

ポーラ美術館(箱根)ひとり日帰り旅〜シン・ジャパニーズ・ペインティング展〜

ポーラと言えば、一般的には化粧品のイメージが強いと思うのですが、長年若手の海外進出を奨学金で支援していたり、日本におけるアート業界では存在感を放っているブランドです。 銀座エリアにANNEXと名のついた小さなアートスペースがあって気軽に立ち寄れ…

絵画の名作「バベルの塔」、そしてボドゲの名作「BABEL」

ブリューゲルの名作「バベルの塔」を見たことありますか? 先日、なる子も全話見ているYoutubeチャンネル、「山田五郎 オトナの教養講座」で紹介されていました。知っているようで知らない「そもそもバベルの塔って何?」について解説してくれる超おすすめ回…

東京駅八重洲口、現代アートがアツいんじゃない!?

これまで、アートスペースのハシゴと言えば、銀座が多かったのですが、これからは東京駅のしかも八重洲口に行くことも増えそう!というお話です。 www.ma-naru.com 東京駅といえば、ステーションギャラリー、KITTEに入っているインターメディアテク、三菱一…

ハロウィンの仕掛け絵

仕掛けのあるハロウィンアートづくり ささっと楽しいハロウィンアートができないものかと考えまして、特急で作りました。 試作品のような感じで細部は雑ですけど、アイデアの基になればいいなと思います。 グラデーションを作る ハロウィンっぽい色の背景色…

野又穫 「Continuum 想像の語彙」展

久しぶりに美術展に行きました。 美術館などの有料展示は倹約家には厳しいものがありますが、見に行って良かったな〜という展示です。 オペラシティアートギャラリーで9月24日(日)までなので、最後の週末は混みそう。 https://www.operacity.jp/ag/exh264/…

ディスクカッターを買ったー話

ずいぶん久しぶりの投稿ですが、おかげさまで夏はワークショップに呼んでいただける機会がいくつかあって、本当に忙しかった!(頭の中が!) 今回は、以前から少し欲しかったけどついに買ってしまった、ワークショップの準備に役立ったグッズを紹介します。…

懐中電灯?で探検するアートを作ろう!

懐中電灯のライトで探検するように遊んで楽しめる絵本をご存知でしょうか。 とても人気のようです。例えばこの、「ふしぎなライトでさがす うみのいきものどーこだ?」という絵本、世界で11万部のゲストセラーなのだそうです。 ふしぎなライトでさがす うみ…

もう国に帰ろうかな…と思うぐらいの小1の壁と言葉の壁。

ふとしたことで、新一年生になるお子さんを持つアフリカ系外国籍のお母さんと話すことがありまして、その時のことをちょっと書き残しておこうかなと思います。 介護職のパートで働くお母さんは、勧められるがまま地方から東京の職場に転勤してきたそうで、何…

簡単手づくりイースターエッグ・羊毛フェルト

あいかわらずイースターのことはよくわかっていないのですが、うさぎやたまごのモチーフが可愛くて、何か飾りたくなる季節です。 イースターの日は毎年変わるので、ぼんやりしていたら「え?明後日?」みたいなことになっているのです。(2023年は4月9日なの…

アクリルパーツ、保護紙の剥がし方と色あそびアート

アクリル製品を加工する会社からたくさんこんなのを頂いたのです。 これってDIYショップとかで買うとめちゃくちゃ高いやつじゃないですかー! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.curre…

異次元のあれ。それもいいけど公立の教育改善も!

子育て支援策についてです。 以前子育て支援の現場にいたことはあるものの、辞めてからずいぶん経つので現場や保護者の声が聞けないこともあって、なかなか自分の意見がまとまりません。今日はダラダラと書き連ねてみようと思います。 子育てをしている家庭…

恐怖の切り札!?『コンタクト・ゲーム』

今日、ご紹介するのはラベンズバーガーの「コンタクト・ゲーム」です。 かわいい絵柄に一目惚れ! ほぼ未使用品?ブックオフで750円でした。 イギリスのゲーム会社、ラベンズバーガー(Ravensgurger)社のボードゲームです。 この会社が作っている人気商品と…

ボードゲームホテル・MIMARU大阪 難波Stationに行ってみた

2022年6月にOPENしたボードゲームをコンセプトにしたアパートメントホテルが大阪難波駅近くにありまして、忘年会を兼ねて友人たちと泊まることになりました!以前から行きたかったんだよ〜〜!! 場所は日本橋電気街エリアのドラクエローソンの目の前。 …そ…

クリスマスプレゼントのラッピングを簡単手づくり

ラッピングペーパーを手作りしよう! クリスマスといえばプレゼント。サンタさんからもらうプレゼントの他に、お友達とクリスマス会でプレゼント交換する人もいるかもしれません。 もしくは、家族にちょっとしたギフトを渡したい時に、心のこもったラッピン…

美しいボードゲーム『AZULシントラのステンドグラス』

みなさんがボードゲームを選ぶ時のポイントって何ですか? 私は完全にビジュアルと素材重視です。 ドイツのHABA社製品は、木製のコマなどを使うことが多くて大体好きです。(笑) www.ma-naru.com ビンテージの海外製ボードゲームは絵やデザインが好みだった…

19世紀の登山ブームが生んだボードゲーム『L'Alpinista』

グランド・ツアー アルプス登山観光の起源は主に英国貴族やブルジョアの子息たちが修学後、フランスやイタリアに豪華旅行したというグランド・ツアーだと言われているようです。この伝統は17〜19世紀初頭まで続きました。文化的には先進国だったフランスやイ…