なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

懐中電灯?で探検するアートを作ろう!

懐中電灯のライトで探検するように遊んで楽しめる絵本をご存知でしょうか。 とても人気のようです。例えばこの、「ふしぎなライトでさがす うみのいきものどーこだ?」という絵本、世界で11万部のゲストセラーなのだそうです。 ふしぎなライトでさがす うみ…

もう国に帰ろうかな…と思うぐらいの小1の壁と言葉の壁。

ふとしたことで、新一年生になるお子さんを持つアフリカ系外国籍のお母さんと話すことがありまして、その時のことをちょっと書き残しておこうかなと思います。 介護職のパートで働くお母さんは、勧められるがまま地方から東京の職場に転勤してきたそうで、何…

簡単手づくりイースターエッグ・羊毛フェルト

あいかわらずイースターのことはよくわかっていないのですが、うさぎやたまごのモチーフが可愛くて、何か飾りたくなる季節です。 イースターの日は毎年変わるので、ぼんやりしていたら「え?明後日?」みたいなことになっているのです。(2023年は4月9日なの…

アクリルパーツ、保護紙の剥がし方と色あそびアート

アクリル製品を加工する会社からたくさんこんなのを頂いたのです。 これってDIYショップとかで買うとめちゃくちゃ高いやつじゃないですかー! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.curre…

異次元のあれ。それもいいけど公立の教育改善も!

子育て支援策についてです。 以前子育て支援の現場にいたことはあるものの、辞めてからずいぶん経つので現場や保護者の声が聞けないこともあって、なかなか自分の意見がまとまりません。今日はダラダラと書き連ねてみようと思います。 子育てをしている家庭…

恐怖の切り札!?『コンタクト・ゲーム』

今日、ご紹介するのはラベンズバーガーの「コンタクト・ゲーム」です。 かわいい絵柄に一目惚れ! ほぼ未使用品?ブックオフで750円でした。 イギリスのゲーム会社、ラベンズバーガー(Ravensgurger)社のボードゲームです。 この会社が作っている人気商品と…

ボードゲームホテル・MIMARU大阪 難波Stationに行ってみた

2022年6月にOPENしたボードゲームをコンセプトにしたアパートメントホテルが大阪難波駅近くにありまして、忘年会を兼ねて友人たちと泊まることになりました!以前から行きたかったんだよ〜〜!! 場所は日本橋電気街エリアのドラクエローソンの目の前。 …そ…

クリスマスプレゼントのラッピングを簡単手づくり

ラッピングペーパーを手作りしよう! クリスマスといえばプレゼント。サンタさんからもらうプレゼントの他に、お友達とクリスマス会でプレゼント交換する人もいるかもしれません。 もしくは、家族にちょっとしたギフトを渡したい時に、心のこもったラッピン…

美しいボードゲーム『AZULシントラのステンドグラス』

みなさんがボードゲームを選ぶ時のポイントって何ですか? 私は完全にビジュアルと素材重視です。 ドイツのHABA社製品は、木製のコマなどを使うことが多くて大体好きです。(笑) www.ma-naru.com ビンテージの海外製ボードゲームは絵やデザインが好みだった…

19世紀の登山ブームが生んだボードゲーム『L'Alpinista』

グランド・ツアー アルプス登山観光の起源は主に英国貴族やブルジョアの子息たちが修学後、フランスやイタリアに豪華旅行したというグランド・ツアーだと言われているようです。この伝統は17〜19世紀初頭まで続きました。文化的には先進国だったフランスやイ…

時を越える氷河の世界!Matterhorn Glacier Paradise マッターホルン・グレッシャー・パラダイス

標高3883mの展望台!グレッシャー・パラダイス タイトルそのままですが、マッターホルン・グレッシャー・パラダイスはなんと富士山より高い標高3883mの位置するパノラマ展望台です。 ここはロープウェイで登った頂点の駅でもあります。展望台としてはヨーロ…

スイス・マッターホルンを目指せ!Zermatt ツェルマット!

マッターホルンを見に行こう! 「ロケみつでサキちゃんがかわいいホテルに泊まってラクレット食べてたツェルマット!」 そうそう、エヴァンゲリオンあすかコスプレのさきちゃんが過酷な旅をする関西ローカル番組で…って誰がわかるねん、そのネタ! ツェルマ…

中世ファンタジーなお祭り!Mittelalterfest Rheinfelden

国境にある小さな町、ラインフェルデン スイス、バーゼルから電車で15分くらい。超近所の町、ラインフェルデンはその名の通り、ライン川沿いにある街で、川向こうはドイツ。国境に接しています。 バーゼルに滞在中、一日乗車券で行ける範囲を調べてみると、…

Ryan Gander われらの時代のサイン展

英国コンセプチュアルアーティスト、ライアン・ガンダー ライアン・ガンダーは時代と日常をユーモアある視点で切り取り、オブジェやインスタレーションなどで制作するコンセプチュアルアーティストです。 コロナで延期となっていた大規模個展がついに開催中…

バーゼル・バーゼル!!

2022年は、コロナで中止や延期になっていたアート・バーゼルinBaselがいつも通りの時期に開催、さらに2年に一回のベネチアビエンナーレ、5年に一回のカッセル・ドクメンタなど、コロナでズレたイベントも同年開催になるということで、アートファンがヨーロッ…

ハウル映画のモデルになった街、Colmar

そうだ、コルマール行こう アルザス地方、ドイツとの国境にあり、ドイツの田舎っぽい木組みが美しいかわいいお家が並ぶ美しい村々が点在することで人気の観光エリアです。 フランスの北東部に位置しますが、フランスの玄関口、パリを拠点にすると結構遠いの…

コロナ禍での帰国でピンチ!

今週のお題「人生最大のピンチ」 人生最大のピンチと言ってしまうのは大袈裟かもしれませんが、最近のかなり焦った話を聞いてください! スイス・バーゼルに約3ヶ月滞在しておりましたが、先日なんとか帰国しました。 いやあ、大変でした。 ヨーロッパの航…

La Biennale di Venezia ヴェネツィア・ビエンナーレ2022 ⑤ 月曜日鑑賞編

月曜日はジャルディーニ、アルセナーレのメイン会場は基本的にお休みです。 じゃあ、のんびりヴェニス観光かな〜。 ちょっと待って! 月曜日でも開いている市街地の展示や、ヴェネツィアビエンナーレに合わせて魅力的な特別展を開催中の美術館がたくさんあり…

La Biennale di Venezia ヴェネツィア・ビエンナーレ2022 ④ Arsenaleアルセナーレ

ヴェネツィア・ビエンナーレで外せないのがメイン会場の一つ、アルセナーレです。 中世の造船所跡が会場になっています。ここでは企画展示の「The Milk of Dreams」と各国展示ブースが入っています。 入場チケットが必要なのは、ここアルセナーレとジャルデ…

La Biennale di Venezia ヴェネツィア・ビエンナーレ2022③ The Milk of Dreamsと女性アーティストたち

2022年のテーマタイトルは「The Milk of Dream」 この不思議なタイトルはレオノーラ・キャリントンというシュルレアリスムの女性アーティストの著書から引用されているそうです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function…

ヴェネツィア・ビエンナーレ②ジャルディーニ 国別パビリオン

メイン会場の一つ、ジャルディーニには国別の展示パビリオンが並んでいます。 このパビリオン群は一時的なものではなく、何度も繰り返し使う為、しっかりとした建物になっています。 例えばこちらはスペイン館。シンプルな煉瓦造りがかっこいい。 一方、こち…

La Biennale di Venezia ヴェネツィア・ビエンナーレ2022① 準備編

世界的現代美術の祭典 ヴェネツィア、ヴェネチア、ベネチア、ベニス 、ヴェニス、、、どれが一番しっくり来るのかよくわからなかったので、wikipediaのヴェネツィア表記にすることにしました。 1895年から続いており、コロナで延期もありましたが今回が59…

バイエラー財団美術館 Fondation Beyeler

バイエラー夫婦の美術館 コレクション展 特別企画展『ジョージア・オキーフ』 次の展示はモンドリアン バイエラー夫婦の美術館 バーゼル郊外にあるバイエラー財団美術館はバーゼルに来たら絶対行けと言われる美術館の一つです。元々アートディーラーだったバ…

【聖地】ヴィトラ・デザイン・ミュージアム Vitra Design Museum

ヴィトラ・キャンパス ヴィトラ・デザイン・ミュージアム ヴィトラハウス ヴィトラ・スライド・タワー ヴィトラ・シャウデポ ドーム デザインの道標 ヴィトラ・キャンパス バーゼルで建築巡りをしようという人が、必ず足を運びたい場所、それがヴィトラ・デ…

【巨匠のステンドグラス】チューリヒ・二つのミュンスター

チューリヒ旧市街エリアに、ミュンスター橋を挟んで二つのミュンスターが建っています。 フラウミュンスター(Fraumünster)とグロースミュンスター(Grossmünster)です。 フラウ・ミュンスター グロース・ミュンスター どちらも立派です。 この二つのミュ…

チューリヒ美術館 Kunsthaus Zürich

ロダン『地獄の門』 本館 二つの建物を結ぶ地下通路 新館 企画展 ロダン『地獄の門』 玄関ではロダンの『地獄の門』がお出迎え。 スイス出身アーティストの作品が超充実。 ジャコメッティはその一生がわかるくらい見ることができます。 また、特別企画展のレ…

スイス国立博物館(チューリッヒ)

チューリッヒは美術館・博物館の宝庫 見に行きたい場所がいっぱい!美術館・博物館だけでも多いのにギャラリースペースやアートスペースも合わせるときっととんでもない数になりますね。メジャーな観光地を中心に少しずつ紹介したいと思います。 まずは国立…

Pavillon Le Corbusier ル・コルビュジエ・パビリオン(チューリッヒ)

チューリッヒは見どころいっぱいですが、建築やデザインが大好きな人なら行ってみたい場所の一つが、コルビュジェ建築ではないでしょうか。 私は建築は全然勉強していないので詳しくはわかりませんけど、建築にピロティ作った人です。あと黒くて四角いソファ…

Museum Tinguely ティンゲリー美術館・バーゼル

スイスを代表する芸術家と言えば、誰でしょう。え?思いつかない? 私もです。 だんだんわかってきましたが、スイス人アーティストの代表格はジャコメッティですね。細長い人間の彫刻で有名。スイスの美術館の常設展ではどこかにジャコメッティがいるし、日…

『Schaulager』 (見る)現代アートの倉庫・バーゼル

Schaulager guided tour バーゼルは先週アーキテクチャー・ウィークでした。 シャウラガーのガイドツアーに参加しました。英語・ドイツ語対応。 行き方:バーゼルSBB駅からトラム11番で15分くらい。Schaulager下車 旧市街とは反対方面です。旧市街とは対照的…