なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

工作アイデア④「ポンポンで作る!ハロウィン飾り」

工作を紹介するにあたって気をつけている3つのポイント このブログでは、子どもでも出来る工作アイデアを紹介しています。 工作アイデアを考えるとき、以下の3つのことに気をつけています。 ①1年生でもできそう ②大人がやっても楽しい ③出来るだけ安く(…

りんごについての考察 少女漫画好きがこじれている

なんだか体調が悪い日が続くなる子に、お友達から贈り物が届いたのです。のし紙には「お見舞い」と書かれていました。 りんご、和梨、洋ナシの素敵な3点セット。 いずれも近所のスーパーには売ってなさそうな、高級感が漂っています。 生涯友達は大切にし、…

にぎにぎのひみつ

にぎにぎ…? にぎにぎってなんだよ!と思って、つい開いてしまった人、いらっしゃいませ。なる子です。 正式な名称があるのかもしれません。でも、わからないのでなんとなく「にぎにぎ」でGoogle先生に聞いてみたら、「これ?」と表示してくれた画像が概ね合…

躾って言うけど、具体的にどうするの?

赤ちゃんの時は必死に調べる。相手が宇宙人だから。 どうして泣いているの? どうして欲しいの? いやいや期はどう乗り越えればいいかしら? 相手との言語での意思疎通が難しいから、一生懸命調べませんでしたか? 幼児期を対象にしたノウハウってかなりたく…

この手帳に出会ってから7年、他のに変えるなんて考えられない

今週のお題「わたしの手帳術」 使いやすすぎて、他のに変えるなんて考えられない。 そんな手帳に出会ってから、7年。 そもそも私、「手帳持たない派」でした。 今思えば、手帳でスケジュール管理しなければいけないほどの生活をしていなかったのです。大事な…

小学生がおやつ食べるよりも好きなことって何か知っていますか?

「食べることと寝ること」好きなことと聞かれたらこう答える、なる子です。 特に、おやつと昼寝が大好きです。 「おやつと昼寝」…ぐうたらな性格を象徴していますね。 保育園のおやつは成長に欠かせない補食である 子どもたちにとって「おやつ」とはどんな役…

本当に美味しいものを食べると、心は穏やかになるのだと思う

里山で稲刈り体験 弥生時代の始め、文化の往来が多かったエリア、現在でいう神奈川県某所、関東ではこの辺りが稲作にシフトしていったパイオニアなのだそう。 ここで発掘調査をしていた方がおっしゃっていたことには、貯蔵庫跡の穴の中に残った食物ゴミを調…

バード川上先生が教える翼のしまい方が肩甲骨に効く話。あと東京の電車のシートが狭い。

子ども電話相談は夏の疲れた心の癒し 電車のシートのせいだった バード川上先生が教える翼のしまい方 子ども電話相談は夏の疲れた心の癒し 「夏休み子ども科学電話相談」の聞き逃し配信も9月30日で終わってしまう。 この夏、どれだけの癒しをもらったことか…

オレンジリボンを知らない人へ

オレンジリボンを知ってほしい オレンジリボン運動とは オレンジリボン運動に賛同するのにはどうするの? 気づいたら189(いちはやく) おまけ漫画 児童相談所って大変だよね オレンジリボンを知ってほしい オレンジリボンを知らない人が多くてショックを…

忘れられない食玩、プレイモービル

子供の頃のおもちゃはことごとく断捨離してしまったのだけれど、忘れられないおもちゃがある。 それはプレイモービル。 プレイモービルと言えば、ドイツ生まれの玩具で現役バリバリで今も世界中で愛されているプラスチック製の人形です。 何度も日本では代理…

放課後の現場が選ぶ、買ってよかった!世界のおもちゃ・ゲームBest5

買って良かった!現場が選ぶ、世界のおもちゃ・ゲームBest5!!! 第5位 KAPLA(カプラ) 第4位 PERPLEXUS(パープレクサス) 第3位 NEW スタディ将棋 第2位 DOBBLE(ドブル) 第1位 おばけキャッチ 子どもたちが放課後過ごす場所として注目を集めてい…

死ぬかと思った

まだ死んでないけど、もし死ぬとしたらこれじゃないか、と言う死因にたどり着きました。なる子です。 それは季節の変わり目に現れました。 ちょっと咳が出るな〜と思いつつ、熱もないし、咳止めの薬だけ飲みながら様子を見ていました。 ある晩、寝ているとき…

おばあちゃんが決して話そうとしなかったこと

今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 と言うことなのだそうで、おばあちゃんのことを書いてみようと思います。 先日、Twitterのタイムラインを見ていると、終戦直後の写真に自動色付けされたものが目に飛び込んできました。 戦争で弟を亡くした祖母が…

100円で出来る実験キット④「光るアメーバジェル」Glowing Putty Gel

100円で実験あそびができるなんて、本当にありがとう。 特別な店舗に行かなくても、近所の100円ショップで手に入る。 科学あそびがぐっと身近になったような気がします。 いつの時代も好奇心を実験は子供心をくすぐりますよね。 はい、私は大人ですよ。それ…

休みの日の約束「子ども同士の待ち合わせは携帯がなかった頃の恋人同士より難しい。」

ピンポーン 「〇〇ちゃん、今から遊べる?」 「ごめん、お出かけするから無理。」 が〜〜ん。 仕方がない、次に〇〇ちゃんちに行って、いなかったら自転車で公園ハシゴして、誰もいなかったら家に帰ろう。 休みの日はそんな遊び方をしていた、なる子です。 …

みんな仲良くとか無理②保護者の憂鬱「友達と遊べてる?」

漫画と小説さえあれば、一年くらい独房生活できるんじゃないか、と思ったことがある、なる子です。 発想が厨二病です。 おしゃべり大好き女ですから、無理無理。 かと言って、みんな仲良く、友達100人できるかな、とか無理難題。 あの歌が多くの新一年生を苦…

みんな仲良くとか無理① 小学生の友達事情「一緒に帰りたい」

友達って呼べる人はたくさんいるけれど、親友、となると路頭に迷う、なる子です。 ひとりで過ごすのは嫌いじゃない、けれど寂しがり屋。友達との距離感って難しい。 愛が溢れすぎる 「一緒に帰りたい」純粋な気持ち編 愛は怒りや憎しみに変わる「一緒に帰り…

大人になってもおもちゃが大好き。老舗玩具メーカー「Fisher Price」

ああ、子どもの頃は1日がとても長くて、充実感もあったのに、今や朝起きたと思ったらもう夜。ぐったりで長い文章は書けそうにない、なる子です。 今日は私のおもちゃコレクションの中から、とびきりお気に入りの一点を自慢します。 Fisher Price Toys のテレ…

君の名は…

なる子もマーナルもニックネーム、ペンネームです。 気づいていましたか?そりゃそうですよね。 今日は名前についてのお話です。 先に断っておくと、キラキラネームの話はしません。 個人的な怒りの為に多少語気が荒くなっている箇所がございます。常々、品…

平成初期の駐在ファミリー少年が友達を作るきっかけはファミコンだった。

東京ってみんな当たり前のように海外行っているよね。 東京には海外生活経験者が異様に多い気がする。 私の育った町ではまだまだめずらしかったのに。 最近もまた、多感な小学生期にドイツに住んでいた、という方に会いました。 まだ、日本=sushi samuraiの…

子どもの金銭感覚

世間の小学生を持つママに「他の家ではどうしているか、聞きたいけど聞きにくいこと」のトップ3に必ずはいってくるのが、お小遣い問題。 今回はこどもの金銭感覚についてお話します。 対象とする子どもの年齢は1〜3年生ぐらいだと思ってください。 お金につ…

運動会の練習シーズンに思う事。ほぼ回想録。

暑い。 平成最後の夏は余熱を残して低温グリル。 このままでは何かの料理になってしまう…なる子です。 運動会の練習で思うこと 世間では運動会の練習が始まる頃でしょうか。 断然10月開催派で6年を過ごした私には、ぴんと来ないのですが、5月開催の小学校も…

子どもは不完全な大人②「日本は子どもの天国」

おさらいと補足 古代日本における子ども 捨てられる子どもたち 浮世絵に見る江戸時代の子どもたち アメリカ人生物学者、モースが見た日本「日本は子どもの天国」 現代の日本で子ども達の為にできること おさらいと補足 先日「子どもは不完全な大人①」という…

電線は地中に埋めてほしい

昨日の続きを書く予定でしたが、台風21号通過後に思うことを綴ります。 もう10年くらい前の話ですが、デザインスタジオを経営しNY滞在経験もあるおしゃれなご夫婦の奥様が、「日本の電線のある風景が好きじゃない。ヨーロッパのように地中化すれば、もう少…

子どもは不完全な大人①「西洋で起きた子ども革命」

ピーターパン症候群、なる子です。 大人になれないまま、こんな歳に… ああ、大人なのに不完全。 子どもは子どもではない。「不完全な大人」である。 「子ども」の概念が生まれた! 英児童文学が花開く 西洋のおもちゃの歴史を博物館で! 子どもは子どもでは…

天才を育てたい

天才を育てたい 今なら予約待ちなしで買えるかも!噂の知育玩具、キュボロ! 小学生なら自分でピタゴラ装置を作っちゃえ! ビー玉転がすならカプラ! 最後に 「藤井四段と対局したい!」 という子どもに、冷酷に言い放つ。 「藤井七段だよ。」 「ふぇ!?」…

「引き取り・引き渡し訓練」は必要なのか?災害緊急時の引き取り代理人、誰にしてる?

9月1日は防災の日でした。 制定されたのは1960年ですが、9月1日とはもちろん、1923年(大正12年)の関東大震災にちなんだものです。 台風が多い、と言うのも一つの理由なのでそうです。 関東圏ではこの9月1日、交通機関が防災訓練を行っていたりしますよね。…

子どもの熱中症対策⑤ 喉が渇いた時にちゃんと水分補給できてる?

ああ、湿度に溺れてしまう。 夏休みがついに終わりましたね。 まだまだ暑い日が続く日本列島です。(北国は涼しいのかな) 熱中症対策の基本は水分補給 水道水、飲んでる? 小学校の水分補給の考え方は時代と共に変化してきているようです。 私が子どもの頃…