なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

空港からパリ市内へ。治安が悪いという北駅を経由する!

シャルル・ド・ゴール空港からどうやって東駅に行くか

出国前、なる子は悩んでいました。

パリで友人と合流するとはいえ、宿は別。

初めてAir bnb で宿を取ってみました。

大きな駅から近くて便利そうだし、安くて広そう。

 

最寄りははパリ東駅。Gare de l'Estです。

f:id:ma_naru:20190602004821j:plain

 

どうやって宿へ行くか。アクセスを調べているうちに懸念事項が発生しました。

パリに詳しい人なら知っているでしょう。

ガイドブックを読むと、「パリは北駅・東駅周辺は治安が悪い」と書いてあるのです。

 

できるだけ楽に安全な方法で宿に着きたい。空港から市内へ移動する方法がいくつかあるので調べてみました。

 

タクシー

シャルル・ド・ゴール空港からパリ市内に行く方法はいくつかあるのですが、ピックアップサービスやタクシーを使うのが1番楽そう。タクシーも定額(50〜55€)なのでぼったくられることはなさそうです。チップ要求されることはあるかもしれないですが。

もうちょっと安く移動したい。

 

ロワシーバス

オペラ駅などのメジャーなエリアに向かうロワシーバス(空港シャトルバス)が次に楽で安全と言われているようです。空港からの所要時間、60〜75分くらい。

でも、オペラ駅から東駅の移動がめんどくさそう!地下鉄も乗り換えがあるっぽい。タクシーだとお金かかるし!

予算は片道12.5€ +1.49€(メトロ)orタクシー代

 

電車 

次に候補に上がるのが鉄道です。予算10.30€。空港から南へ延びる路線はパリ北駅を通るのです。最短30分。北駅と東駅は隣駅ですから、歩いて移動も不可能ではありません。15分くらいと予測。

ネットの情報によると、階段のある道もあってスーツケースがあると大変らしい。さらに疲れた観光客はスリなどに狙われやすいとの情報も。

 

…なるほど。

 

ローカルバス

実は一番安く東駅に直接行く方法があると言います。

ローカルバス350番です。地下鉄の切符3枚(回数券なら1.49€ x 3枚)で乗れるらしい。これ、いいな、、、。しかし、ローカルバスですからバス停全部止まる可能性があるのです。時間がかかりそう。Airbnbの鍵の受け渡し時間リミットがあったので、できるだけ早く着きたい!

 

 

選んだのは「電車で北駅→地下鉄4番で東駅」

できるだけ荷物を持って歩きたくない。

安い方がいい。

早い方がいい。

安全な方がいい。

 

以上の条件を満たす移動法として、電車で空港から北駅へ移動し、東駅まで一駅分だけ地下鉄に乗って行くことにしました。電車は最速30分で市内へ着くと言うし、良さそうです。治安については、ガイドブックを読むタイプの日本人と、ロンドンで暮らしたことがある自分では治安の良し悪しの概念がちょっと違うことを思い出し、どうでもよくなりました。5月のパリは夜9時くらいまで明るいし、気をつけていれば大丈夫。

 

さて、この経路で行く作戦、どうなったでしょう。

 

空港から北駅へ

必死だったので、写真が全然ないのですが、降りた空港ターミナルから電車駅のあるターミナルまでシャトルで移動。

 

電車駅には自動券売機が並んでいて、クレジットカードかコインで切符が買えます。紙幣は使えなさそうでした。パリ市内まで10.30€。チケットを買い、併設のスーパーで水を買い、いざ入ろうとしたら…切符を通してもゲートが開かない。

 

多分ですが、パリの切符は磁気テープが入っているので、携帯ケースのマグネットでダメになったのだと思います。スーパー寄った時に一緒にポケットに入れてしまったから。駅員に伝えると、「窓口で聞いて。」

 

…窓口。ひとつしか開いていない窓口には長蛇の列が。

並ぶのか…。それが嫌で券売機使ったのに。

我慢して並び、新しいものに変えてもらったらすんなり入れました。

 

ホームは改札から1階分下がったところにありました。

 

降りようとすると、エスカレーターが止まっている。

 

早速フランスの洗礼を受ける私!くぅ…!

 

どれに乗っても北駅は通るというので一番初めに来た電車に乗り込みました。

後で考えれば、もう少し下調べをしたり、駅員に聞けば良かったのですが、乗った電車が各駅停車だったらしく、30分で市内へ到着するという私の目論見は崩れました。

座り心地の悪い折りたたみ椅子に座り、50分ほど揺られます。ただでさえ改札で一悶着あったのに。

f:id:ma_naru:20190601235652j:plain

 車内の様子はこんな感じ。ゴミ落ちてるとか当たり前。私の足元にはイチゴのヘタが散らばっていました。窓も汚れているし、落書きもたくさんあります。

 

普通にローカルの人が乗っている感じで、別に物乞いもいなかったし大丈夫でした。

当たり前だけど、移民も多い街なので、初めて移民系や黒人の人の多い場所に来るとびっくりして治安が悪そうと感じる人はいるかもしれません。

 

むしろ、庶民が庶民的な格好をして乗っているだけです。パリ街角おしゃれスナップに載っているような人には郊外を通る電車なんかではなかなか出会えません。

 

基本的には大丈夫、ただ悪そうな人や怪しい人には気をつけて!親切を装って悪いことする人もいるし。

 

北駅から東駅へ。一駅だけど地下鉄を使う

歩くかどうか散々迷いましたが、地下鉄を利用することにしました。駅外の方が治安悪そうだし。北駅は、新幹線から在来線に乗り換える時のように、地下鉄と電車の間にひとつ改札があるだけで、乗り換えられます。切符は電車のチケットをそのまま通すだけ。パリ市内行きの切符は北駅+市内のメトロ駅ということだったようです。ひと駅ですがちょっと得した気分です。メトロ4番で移動です。

 

北駅は週末ということもあって混雑しており、特に黒人系の若者が大はしゃぎしていました。あと、駅ナカのはずなんですが、路上販売をたくさん見かけました。何を売ってたんだろう。

とりあえずキョロキョロして目をつけられるのだけはごめんなので、涼しい顔で通り過ぎる!

そして、予測はしていたけれど、階段。

 

結局あるんかい。

 

仕方がない。選んだ道だから。

 

少々歩きましたが、(階段もあったし)無事に東駅に到着しました。

東駅も郊外へ延びる電車の始発駅として大きな駅のひとつです。

カフェとかミニスーパーとかもあるので、近くに宿泊する身としてはとりあえずは安心できます。治安の悪さもそんなに感じませんでした。

混み具合から言っても、とても広くて人との距離感を保つことができるので悪い感じはしません。北駅の方が混んでいるので気をつけなければいけないとおもいます。

f:id:ma_naru:20190602001420j:plain

東駅。ヨーロッパの鉄道駅って綺麗ですよね。うっとり。

 

もし、北駅から東駅、歩くとしたら?

地図だけを見て、安易に最短コースを選ぼうとすると、階段の罠があります。実際にその道を通ってはいませんが、チラ見した感じではこれだと思われます。東駅のすぐ西側。写真の奥の方に石段が見えます。とても素敵な見た目ですが、スーツケース持って下るのは素敵ではなさそう。

f:id:ma_naru:20190602001928j:plain


そんなわけで、なる子がユーロスターに乗るために東駅から北駅に向かう時に実際に通ったおすすめルートがこちらです。 スーツケースを持って移動しました。

f:id:ma_naru:20190602001802j:plain

歩くならこの道かな。階段ゼロです。ただし多少の道の悪さはパリはどこも同じようなものなので、覚悟しておいた方がいいです。大通りは歩道だと思ったら自転車道だったりするので、気をつけてください。慣れていない私は迷惑歩行で事故りそうになりました。危ない危ない。

f:id:ma_naru:20190602003735j:plain

 

f:id:ma_naru:20190602002609j:plain

(北駅、メインの駅舎玄関。荘厳なヨーロッパらしい建物)
 f:id:ma_naru:20190602002550j:plain

ユーロスターエスカレーターの入り口が近いモダンな玄関)

 北駅は荘厳な正面入り口の東側に増築されたモダンな入り口があり、そこが一番ユーロスター入り口のエスカレーターに近いです。

f:id:ma_naru:20190602002951j:plain

ユーロスターのフロアへ昇るエスカレーターはこれひとつです。

 

異国ってわからないことだらけでドキドキしますね。

 

東駅には無事着きましたが、実は「部屋にたどり着けるか問題」がまだ残っていたのです。

 

続く

座席は通路側派ですか?それとも窓側派ですか?

時差ボケと疲れで昼間に居眠りばかりのなる子です。

寝ても寝てもまだ寝れます。どうして!?

f:id:ma_naru:20190531020059j:plain

飛行機の窓から見る景色が好きすぎる件

飛行機のシート、窓派か通路派か皆さんはどちらですか?窓は景色がいいけれど、ふたり分乗り越えてトイレに行かなければいけないこのハードルは、通路側支持層の厚い意見であること間違いなしです。2〜3時間のフライトなら窓側も悪くないかもしれません。しかし、ヨーロッパ便ともなると、乗り継ぎがあってもフライトは8時間以上とかになってきます。トイレ問題は深刻ですから、あえて通路側を選ぶ人は少なくありません。

ウェブチェックインを利用すれば、事前に座席が選べたりします。今回、行きの便でウェブチェックインをしたところ自動選択で窓側が指定されていました。長時間のフライトで一瞬悩みましたが、そのまま窓側の席を確保。

 

だって、飛行機からの景色が好きすぎるんだもん!

 

いつも窓側の席に座ると、写真を撮りたくなります。

ただ、飛行機離陸の時に寝てしまいがちです。なぜかわからないけれど、気がついたら空の上なのです。気絶してるんでしょうか。

 

成田の離陸は記憶にないのですが、仁川国際空港から飛び立った直後の様子を撮ることができました。島々と干潟が美しい。

f:id:ma_naru:20190531015751j:plain

今回、素敵な空からの映像が撮れたので、ただひたすらお気に入りをまとめてみました。音声注意です。よろ。

 

ゆったり飛行。白い雲、青い空、広がる翼!

空、ゆったり

 

上空で他の飛行機とすれ違いました。

飛行機雲の流れと、両飛行機のスピードを感じるお気に入りです。

空・すれ違う

 

アシアナ航空を利用しました。葉っぱでお肉を巻いて食べる機内食が美味しかったです。キムチも付いています。服にうっすらキムチの香りがつきました。

いいのです。美味しいから。

f:id:ma_naru:20190531015915j:plain

この食事の時間に限って、めちゃめちゃ揺れました。

この食事、暖かい(結構熱い)スープが付いてくるのです。

こぼすまいと必死で一気に飲みきるなる子。

コーヒーはこの揺れに耐えられませんでした。

揺れ過ぎ〜。😱

 

ゆったり雲の流れを見るのもいいですが、タイムラプス機能を使うと雲の立体感をよりダイナミックに捉えることができるような気がします。

空・タイムラプス

 

フランスは農業大国。パッチワークのような田園風景が見えてきました。畑にできる雲の影もきれい。f:id:ma_naru:20190531020511j:plain

雲・田園風景

 

シャルル・ド・ゴール空港着陸間近!迫力をご覧あれ!!

 

シャルル・ド・ゴール空港へ

 

素晴らしい!!空の旅って楽しいんですよ!!

 

で、帰国便編ですが、、、通路側だったということもありますが、そもそもずっと寝ていて外の様子は全くわかりませんでした。通路側だったのに、トイレに行ったのは1回。窓際に座っていたお兄さんは、私がずっと寝ているので、1回もいけなかったっぽいです。

 

というわけで、帰国便の映像や写真は一切なし。

以前、羽田空港を利用して帰ってきたときの映像はこちらです。夜景もいいよね。

羽田空港へ

 

さあ、皆さんも窓際の席に座りたくなったでしょう?

 

最後にご覧ください、この雪原のような世界。

f:id:ma_naru:20190531020245j:plain

遠くにこんもりと雲の山。

f:id:ma_naru:20190531020320j:plain

本当はもっと撮っていますが、これくらいにしておきます。

次こそ、地面に着いてからの話ができますように。

10年越しのヨーロッパ旅行を決断する

パリ・ロンドンの旅から帰国しました。

とても充実した時間でした。何から話せば良いかわからないぐらい。

ロンドンに住んでいた頃は、金銭的に親に甘えていたし、節約して買い物もほとんどしない超貧乏旅行ばっかりでした。今回は、貯金を切り崩し、自分のお金で「超貧乏」→「貧乏」ぐらいにアップグレードできたと思います。世間的には、という意味で。自分としては豪遊でした。

 

この旅行、決断するのに迷いもあったのですが、本当に行って良かったです。

そもそもの話から書くことにします。

 

「ヨーロッパに買い付けに行くんだけど、パリ・ロンドンあたり一緒に旅行しない?」

関西のとあるイベントで一緒になって知り合って以来、仲良しのアンティークショップの女性オーナーに声をかけられたのが今年初めごろ。

ヨーロッパは10年近く行っていない。しかもアンティークディーラーの買い付け同行なんて楽しそうすぎる。

 

長く、ヨーロッパには行けないでいました。5年もロンドンに住んでいたのに。行けばいいじゃん、と思われるかもしれないけれど、行けなかった。もちろんお金がないこともあったけれど、ヨーロッパは「目的なく行ってはいけない場所」のような気がしていたのです。ただの旅行で行くわけにはいかない。そんな気持ちでした。だから、本当は海外旅行大好きなのに、留学から帰国して7年間、一歩も日本を出なかったし、2年前バリ旅行に留学時代の仲間と一緒に行ったぐらいで、本当に海外に行ってなかった。

 

そんな中で巡ってきたチャンス。

 

前のめりで「行きたい。」と答えたものの、スタジオアーティスト募集に応募していた時で、まだ結果が出ていなかった。合格すると、スタジオ利用の期間とバッチリ被ってしまう。最低限の出席が求めれるし、お金を払ってスタジオを借りるので、なるべく出席しないともったいない。

「結果が出ていないので、ちょっと保留。」としていましたが、ギリギリになってスタジオ合格の連絡が…!嬉しくてSNSで報告すると、オーナーから「おめでとう!旅行、また今度かな。」と連絡が。…ちょっと待って!思い切り期間被っているけど、香港行きもあるけど、10年行ってないパリ・ロンドン。行きたい。どうしても行きたい。このチャンス逃したら、今度いつ行けるかわからないもの。旅行以外の日、全部スタジオに行けば大丈夫なはず。全日程で同行するのは難しくても、現地集合・現地解散ならなんとかなるはず。

 

「旅行、行きます!!連れてって!!」

 

迷い、決断し返信するまでの時間、約1時間。

3月末、香港行きのパッキングをしている最中。 

 

実は、香港に滞在しながら、オーナーとLINEでやりとりしながらフライトチケット、宿、ユーロスターなどを予約しました。旅行しながら旅行の計画立てるなんて、楽しすぎる。

 

f:id:ma_naru:20190530012618j:plain

そんな訳で、先月は香港滞在を書いたばかりですが、しばらくパリ・ロンドン話が続きます。これから旅行計画中の人にはお役立ち情報もあるかもです。

 

蚤の市でたくさんおもちゃやゲームも買ったので、その紹介もしたいと思っています。

更新頑張ります。あと時差ボケなのか、ぐうたらになっているのをどうにかしたいです。

ホワイトアスパラは旬の味

ブログ更新が止まってしまっていました。

なぜかっていうと、花の都おふらんすは巴里で遊び呆けているからです。

 

アンティーク屋の友人が買い付けにパリに行くというので、「梱包手伝うから」と甘い言葉で誘惑し、料理上手な彼女が短期で借りているアパルトマンに入り浸っているのです。スタジオというタイプの部屋でミニキッチンがついているのです。

 

短期滞在とは思えない料理を毎日作ってくれるので、夜の外食がちょっとお高めなパリでリーズナブル激ウマ料理を堪能しています。

 

ほとんど毎日メニューにあるのがホワイトアスパラです。

なんでもフランス人にとってタケノコみたいなものなんだそうで、今が一番美味しい旬のお野菜なんだそうです。

f:id:ma_naru:20190522160602j:plain

調理方法なんて私は知らなかったのですが、外側を皮むき器でしっかり剥き、茹でる。

皮は芽のすぐ下あたりから剥くと、筋が残らないのだそう。剥いた皮を鍋に一緒に入れて茹でると風味が増すんだそうです。

白さを保つためにちょっとだけ砂糖も入れるといいんだとか。

 

で、茹で上がったら、バターと塩胡椒。

フランスはバターが激ウマなので、これだけで充分!

 

美味しい〜。

 

喜んでいると、「なる子ちゃん、お料理する代わりに、極太ホワイトアスパラをおごってほしい」とお願いされました。

 

これでも充分大きなアスパラだと思うけど、上には上が。

 

その極太アスパラ、八百屋での様子がこちら。

f:id:ma_naru:20190522161208j:plain

大きい。そしてちょっときになる不思議なディスプレイ方法。

 

1kg7.95€はリーズナブルなんだそうですよ。ひと束12€ぐらいでした。1500円くらい。

手に持つとこんな具合。

f:id:ma_naru:20190522161254j:plain

大きい。

ひとりでは食べきれません。

3人で二晩かけて食べきりました。

f:id:ma_naru:20190522161320j:plain

日本で食べるへにゃっとしたホワイトアスパラではなく、シャキシャキ感が残っていてとても美味しいのです。

レストランでもアスパラは5月頃の人気メニューなので、ぜひ食べて欲しい。

ドイツでもホワイトアスパラは旬のお野菜としてよく食べられているそうです。

 

ごちそうさまでした。

 

新橋・銀座・京橋、ギャラリー巡りモデルコース

 10連休、お出かけせずじっと我慢していたなる子ですが、平日の隙間時間を使って銀座周辺のお気に入りギャラリー巡りをしてきました。

www.ma-naru.com

 

 

新橋駅から京橋駅を目指すルートで行けるだけ行く。(所要時間:約2時間)

 今回は特に気になっている展示を中心に行くことにしました。

新橋駅下車、外堀通りを目指します。すぐにリクルートのビルが見えてきます。

 

今回のプランは以下の通り。5つの展示をまわります。

 

・クリエーションギャラリーG8

・SHISEIDO GALLERY

・ガーディアン・ガーデン

・銀座メゾンエルメス 8階フォーラム

POLA MUSEUM ANNEX

 

f:id:ma_naru:20190515222909j:plain

 

クリエーションギャラリー G8

色部義昭展「目印と矢印」

デザイナー色部義昭さんの展示です。

MOT+(東京都現代美術館)のロゴや、草間彌生美術館など、グラフィックデザインをベースにサインやピクトグラム、空間、映像などのトータルデザインをされている方です。チラシを手に入れてから行きたいな〜と思っていました。

f:id:ma_naru:20190515205309j:plain

 なぜならメインビジュアルが大阪メトロだったからです!

f:id:ma_naru:20190515224537j:plain

以前は◯にコの字を合わせたマークでしたが、民営化で一新したんですよね。

www.ma-naru.com

 

f:id:ma_naru:20190515205343j:plain

御堂筋線天王寺止まり!!!ということは、新大阪発!

rcc.recruit.co.jp

他のお仕事の展示もあったのですが、写真全然ない…METROに夢中になり過ぎました。

 

SHISEIDO GALLERY

「荒木悠展:LE SOUVENIR DU JAPON ニッポンノミヤゲ」

赤い椿色のビルの地下一階。地下に続く階段がいつもと違う様子。赤い絨毯が敷かれています。

f:id:ma_naru:20190515205442j:plain

スマホを持った男女が、「相手を撮ろう、自分は撮られまい」としながらダンスをする映像作品。などなど、面白い内容でした。

f:id:ma_naru:20190515205535j:plain

ここに来るといつもフリーペーパー「花椿」をもらって帰ります。

f:id:ma_naru:20190515210308j:plain

今回の巻末付録、花椿文庫はポエム本でございました。

f:id:ma_naru:20190515210233j:plain

乙女心をくすぐるデザイン、さすが資生堂です。

www.shiseidogroup.jp

資生堂ギャラリーに来たら、必ず立ち寄るのがTORIBA COFFEE(トリバコーヒー)。

上質なテイスティングコーヒーが100円でいただける、銀座の幸せスポットです。

 

www.ma-naru.com

 

ガーディアン・ガーデン

横田大輔展「Room. Pt.1」

 

写真家の展示ではあるのだけれど、写真・光の記憶というより、生きる・物質量をガツンと感じる作品でした。泥をかきわけて進み続けるような、作家のエネルギーが充満している空間。

f:id:ma_naru:20190515205631j:plain

作品解説でこれだけの勢いと分量のある文章を書くのもすごい。

f:id:ma_naru:20190515210852j:plain

横田大輔展「Room. Pt. 1」|展覧会・イベント | ガーディアン・ガーデン

 

ガーディアンガーデンはG8の姉妹ギャラリー。コンペなどを通し若手作家育成に力を入れているギャラリーです。近くにはデザインのギャラリーgggもあります。今回はスキップしたけれど、gggもデザイン好きは必見のギャラリーです。

 

銀座メゾンエルメス

湊茉莉展「うつろひ、たゆたひといとなみ」展

「花の81年組」という言葉を聞いたことがある。1981年生まれで活躍しているアーティストがとても多いのだという。

日本画出身で、このガラスの壁に絵を描いてやろうなんて思う人は尋常じゃない。いい意味で。すごい、パワフル。

この絵、絶対カブトムシ系の幼虫だと思うのだけれど、「UTSUWA(器)」というタイトルなのだそうで、「そうなんだ!」とは思わないけれど(やっぱり幼虫!)、外からのピンクの光はとても綺麗でした。

f:id:ma_naru:20190515205901j:plain

f:id:ma_naru:20190515205805j:plain

f:id:ma_naru:20190515205721j:plain

蛍光色って下手すると下品になるけれど、とても綺麗だし、むしろ心地よい。そんな展示でした。

湊さんのヨーロッパ文明のリサーチは面白そうです。直接話が聞ければきっと楽しいだろうな〜。

 

このギャラリー、ドアマンのいる大通り沿いの入り口を入って、店舗の一番奥のエレベーターを使って8階です。最初は入るのに勇気がいりましたが、段々と慣れてきました。黙って入ろうとしたら止められそう、と思う人は「ギャラリーに行きたいんですけど。」と言えば、「奥のエレベーターで8階です。」とドアマンが通してくれるでしょう。

www.maisonhermes.jp

POLA MUSEUM ANNEX

束芋展「透明な歪み」

 

エルメスと違って、店舗に入らずエレベーターに乗れるので、行きやすい。

アニメーションとインスタレーション作品。中は撮影不可でした。

いつもの世界観!

f:id:ma_naru:20190515205927j:plain

展覧会のチラシが斜めに裁断されていて歪んでいるのです。写真ではわかりにくいですけど。

f:id:ma_naru:20190515210059j:plain

こういう細部のこだわり、結構好きです。 

 

www.po-holdings.co.jp

 

さらに京橋駅に向かうとLIXILギャラリーもありますから、体力が残っている人はこちらもチェック!時々、「おお!」と思うような面白い展示があるのです。

www.livingculture.lixil

 

銀座ギャラリー巡りを終えて

今回は企業系のギャラリーを巡りました。企業のギャラリーは他にもちょこちょこあるようです。この界隈は商業画廊や貸し画廊なんかも含めると本当にギャラリーが多いですよね。無料でもらえるギャラリーマップを見ながら巡るのもいいですね!

 

私はダッシュで見て回ったので、ゆっくり楽しみたい人は2時間では足りないかもしれない。銀座周辺は、短い距離で一気にギャラリーはしごできて、私は非常に満足です。

 

「こども110番の家」は地域の役に立っているか

 

独特の世界観がくせになる、ハマサンスさんが「こども110番の家」に認定されたそうです。素晴らしい。

www.xn--vcki8dycvf.jp

地域のこどもたちを守りたい、という気持ち。心強いですよね。

でも、特に説明なども受けず、少し戸惑っていらっしゃる様子。

ステッカーを貼ってもらうだけでは、せっかく協力してくれているご家庭にとっても、地域の子どもたちにとっても勿体無い!価値のある取り組みにするにはどうすれば!

子ども110番が始まってもう20年以上経ちます。形骸化してしまっている地域もあると聞きます。しっかり活用できるように、「こども110番の家」を一から見直してみたいと思います。

 

「こども110番の家」とは

こどもが巻き込まれる事件が増えたことを背景に、地域でこどもを守る取り組みとして生まれました。

 

こどもが危険やトラブルに巻き込まれそうになった時に、安心して立ち寄ったり駆け込んだりできる避難所のことです。商店や公共施設、民家など、協力してくれる場所には目印になるシンボルマークが貼られています。

 

どんなシンボルマーク?

「こども110番の家」は自治体単位での活動ですので、自治体によってマークは異なります。ステッカーだったり、プレートだったり、旗だったりします。

 

東京都

f:id:ma_naru:20190513234229j:plain

東京都は多少パターンの種類はありますが、警視庁のピーポくんが目印です。

 

神奈川県

f:id:ma_naru:20190513234327g:plain

神奈川県は県警のピーガルくん。

 

大阪府

f:id:ma_naru:20190513234636j:plain

真剣な表情が目を引きます。

 

 

などなど。目立つ黄色ベースが多いですね。

f:id:ma_naru:20190514012152j:plain

(これは黄色いけど違う。むしろ怪しい。)


あなたの街にも、必ず地域の「こども110番の家」のマークがあるはずです。改めて意識して見ると、「ああ、どこかで見たことがあるな。」と思いますよね。

 

こども110番の家、どうすればなれる?

インターネットで、「お住いの市町村・こども110番」で検索してみてください。自治体のホームページでどこに問い合わせをすれば良いか、書いてあると思います。どうすればなれるかは自治体次第ですが、だいたい協力いただけることは歓迎されると思います。あっさりステッカーなどが送られてくるのではないでしょうか。

 

地域の小学校や、自治会を通して欲しいという場合もあるかもしれません。逆にそういったところから、お願いされることもあるでしょう。

 

こども110番の家になったら、何をすればいい?

こども110番の家になってくれるご家庭を探す立場になると、とにかくなってもらう、数を増やすことに一生懸命になってしまい、説明が不足していることがあるようです。

 

奈良県生駒市はこのように書いていました。

子どもたちが、知らない人から「つきまとわれた」「わいせつな言葉をかけられた」「連れ去られそうになった」と避難してきた場合、事情を聞いて110番通報をし、警察官が到着するまで保護してください。地域ぐるみで子どもたちの安全を守るボランティア活動。それが、「こども110番の家」です。 

短いシンプルな説明ですが、具体的なセリフもあり、誰でもイメージしやすいですね。

3つの基本の対応がこの文の中に盛り込まれています。

 

・事情を聞く

・110番通報する

・警察官が来るまで保護する

 

より詳しくウェブ上に書いてあったのは神奈川県です。

神奈川県警察/子ども110番の家活動マニュアル

保護する対象をこどもだけでなく、女性や高齢者など、困っている人なら誰でも助けようという方針が書いてあり、しかもマニュアルをPDFで公開しています。

プレートを貼る位置から解説しており、実践的です。

これは、いざという時、どうすればいいかわからないと思っている人にはかなり参考になりそうです。

 

「こども110番の家」は本当に地域の役に立っている?

ステッカー貼っているだけで、なんの役にも立っていないのではないか。そう思っている人は少なくないはずです。どうしてそうなってしまうのでしょうか。

 

ステッカーを貼るだけでも、少しは犯罪抑止力になるという役割があると思います。犯罪を犯そうとする人は、人の視線を感じると「やっぱりやめておこう。」と思いとどまることがあるからです。絶大な効果でなくても、ないよりいいかもしれません。

 

次から次へとこどもが避難してくるより、何も事件が起こらなければ誰も来ない訳ですから、いいことかもしれません。しかし、ステッカー貼るだけは勿体無いですよね!

 

「こども110番の家」の活動のトラブルや問題点、また実践的な活用例などを紹介したいと思います。

 

「こども110番の家」に起きている問題

形骸化

この活動が始まったのは20年以上前ですから、初めにステッカーやプレートを貼った家がそのままにしていると、実は家庭内で世代交代があって、「なぜ、そのステッカーが貼ってあるのか。」を住んでいる人が知らないことがあります。また、頼まれたり、立候補して貼った本人はよくわかっていても、他の家族にしっかり説明していないケースもあり、いざという時に困った人を助けることができないというトラブルになってしまいます。

子どもたちが利用しにくい

この20年の間に、こどもたちの防犯意識も変化してきました。極端に言うと、「知らない人は不審者」と思うほど、こどもたちは警戒心を持っています。いくらステッカーが貼ってあっても、知らない人の家に助けを求めるのはとても勇気のいることなのです。

「こんにちは。」と声をかけたら、全力で逃げられた。なんて話、時々聞きますよね。

 

「子ども110番の家」を生きた活動にするアイデアや取り組み

主にPTAや地域ボランティア活動が活発なところでは、「子ども110番の家」を活用する取り組みが見られます。

 

形骸化を防ぐために

年に1回の更新制にしているところがあります。「子ども110番の家」の地域マップを作成し、主に小学生の保護者が中心となって、一軒一軒巡るそうです。継続の意思があるかを確認し、世代交代などで更新しないところからはステッカーを回収し、継続してくれる方には直接お願いすることで意識を持ってもらう効果もあります。

 

子どもたちが利用しやすくなるように

学校やPTA、もしくは放課後児童クラブの地域探検などで、新一年生を連れて挨拶に行く地域もあります。だいたい「イカ・の・お・す・し」を唱えています。子ども110番の家がどこにあるかを子ども自身が確認することができるし、子どもたちと110番の家が直接顔を合わせることができるので、もう知らない人ではありません。110番の家の人も自分の役割を再認識できるでしょう。

ハロウィンを利用している地域もあります。事前に110番の家のご家庭や店舗に、お菓子を配る準備をお願いし、仮装した子どもたちが「こども110番の家」に「トリックorトリート!」と訪ねるのです。お願いします、と挨拶に行くのも悪くないけれど、行事を通して楽しく交流できると、さらに親しみが増すような気がします。

いずれにせよ、地域の「子どもを守りたい!」という強い意思があればこそ、実現できることですね。

 

コンビニやよく行くお店、公共施設は助けを求めやすい

なる子は以前、放課後児童施設に勤務していましたから、実際にお預かりしていたお子さんだけでなく、地域の子どもが駆け込んでくることが時々ありました。「暗くなって道に迷って帰れない。」「何もしてないのに、知らないおじさんに怒鳴られて怖い。」

正直に言うと、警察を呼び出すことも、登録児童を預かっている勤務中に、別の地域のこどもに対応することは、結構あとあと責任の所在云々の問題があり、できることに相当限りがあり、いろんなリスクがあることなのですが、「個人的な判断で施設や事業者とは無関係」ということにして助けたこともありました。なんにせよ、「助けてくれそうな場所」に見えるのでしょう。

 

助けを求めやすい場所って、あると思うのです。駄菓子屋さんとか文房具屋さん、とかがひと昔前ならそうでしょう。今なら、コンビニ。24時間明るくて、入ってすぐレジのところに店員さんがいてくれるのです。子どもでも親に連れられて行ったこと絶対あるはず。

なる子も、大人になってからのことですが、真夜中の帰り道、スクーターに乗った男の人に話しかけられ、よく見たらライダースジャケットの中は裸に黒のブラジャーで、胸毛がはみ出している状態。住んでるアパートを特定されるのも怖いし、一番近いコンビニに駆け込み、「この辺交番ありますか?」と聞いたら、すぐに警察の方を呼んでくれました。コンビニのお兄さん、本当にありがとう。

 

世の中コンビニに求めることが多すぎて、申し訳ないと思うのだけれど、いざとなったらあの白く明るい照明が、希望の光に見えることがあるのですよ。感謝です。


最近はこども110番の家になってくれるコンビニや店舗が増えて、ありがたいです。 

最後に

110番の家は、警察ではありませんから、犯人探しをするなどの警察のお仕事はできません。しかし、110番の家のステッカーで意思表示をすること、地域の子どもたちを見守る意識を持つことで、地域の防犯力は高まります。

 

なかなか目に見える形で役に立つことはありませんが、影で街の安全を支えてくれているのです。子ども110番の家のみなさん、ありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いします!!

イギリス英語を楽しみながら学びたい。母ゴリ押しアプリを入れたよ。

今週のお題「母の日」

 

母の日なので、母に電話をしました。

母の日ですが、電話するぐらいで特に何もしないのです。ちょっと申し訳ない気持ち。電話もしないよりはマシだと思うので、割に頻繁に電話をしているけれど、この日は必ずという気持ちで電話をするのです。

 

さて、本題。

今日の電話で、「なる子の英語学習に合ってそうなアプリがある。絶対入れた方がいい。」と母が言うのです。注釈しておきますと、母は特に英語ができるわけではなく、ごくごく一般的な、よくいるタイプの『全然英語上達しないけど、勉強したい気持ちだけは持っているおばちゃん』です。上達しないことに落ち込みつつ、諦めきったりはしないところが母の素敵なところだと思います。

 

そんなおばちゃんが、色んな英語教材アプリを試しにダウンロードしまくった結果、「自分には難しいけど、娘にはいいんじゃないか」と思ったアプリがこちらです。

BBC Learning English

BBC Learning English

  • BBC Media Applications Technologies Limited
  • 教育
  • 無料

 アプリじゃなくても、ウェブサイトもあります。

www.bbc.co.uk

 

BBCは日本で例えるとNHKみたいなイギリスの放送局ですが、こんな英語学習サイトがあったんですね!知らなかった。

 

日本の英語教育はアメリカ英語なので、イギリス留学した時は本当に英語がちんぷんかんぷんで苦労しました。

独特の言い回しとか、同じものでも違う単語だったり。

例えば、エレベーターはイギリスではリフト(Lift)って言います。

 

日本でも慣用句とかってありますが、直訳ではわからない言い回しって本当にたくさんあるんですよね。なので、普段の日常会話の中でも理解するのにつまずくことがたくさんありました。

 

BBC learningはこの痒いところに手が届く感じがすごくします。これで勉強すれば、もっとイギリス人とも仲良くなれそう!

イギリスは移民が多い国ですから、イギリス英語を勉強してもらって、言葉のニュアンスなど、どんどん知ってもらえることはきっとイギリスにとっても有益ですよね。さすがBBCNHKの語学講座は日本語学習ってありますか?あってもこんなに充実していないかも。まだ、移民も少ないし、そんなに需要はないでしょうが、もしかすると将来的にこういう母国語をノンネイティブに学習してもらうコンテンツは日本も必要になる時が来るかもしれませんね。

 

さて、例えば、TOPページはこれでした。

f:id:ma_naru:20190512230348p:plain

Dead(死)の5つの使い方。

①生きていないこと

②感覚がないこと

③電池の残量がないこと

④=Very(スラング

⑤(時間・方角が)ぴったりちょうど

 

これを具体的なセリフ、使い方を交えて教えてくれます。

しかも時間も1分!隙間時間にバッチリ!動画はクソ真面目ではなく、イギリスっぽいユーモアさもあります。

 

ニュースを見る動画もありました。

時々、BBC Newsを見たりしていましたが、なる子はなんとなくしか理解できません。新聞を読むようなものですから、これは上級者向けですよね〜。

BBC News

BBC News

  • BBC Worldwide
  • ニュース
  • 無料

 ところがこのアプリでは、例えば、ハリー王子の赤ちゃん誕生ニュースとインタビュー。短くまとめられた動画で、全て英語字幕つき。

f:id:ma_naru:20190512231635p:plain

しかも、動画の下部にはわかりやすく細かい解説もあり、チェックした方がいい言い回しや言葉の意味の解説をしてくれます。

こんな感じ。

f:id:ma_naru:20190512231745p:plain

 

こういうアプリ、若い頃に欲しかった。

今は英語勉強するのもハードルが低くなったような気がします。スマホを持つと誘惑も多いけど!

 

どの動画もせいぜい6分程度にまとめられているし、BBCという信頼性。イギリス英語を学ぶのなら、使ってみる価値はありそうです。

 

英語以外にも、中国語など他の言語学習のサイトも色々あるみたいですよ!

よし、もう一度、英語勉強するぞー!!

 

いつも私のことを気にかけて、アプリを教えてくれたお母さん、ありがとう♡