なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

恐竜は鳥、鳥は恐竜。化石工作実験中。

先日、スケッチブックやらを整理整頓しようとガサゴソしておりましたらば、こんな新聞の切り抜き(というより引きちぎったみたいな)が出てきました。20年前くらいの新聞だと思います。

f:id:ma_naru:20200730124519j:plain

ロンギスクアマという爬虫類です。鳥の羽のようなものがあったと言われています。

始祖鳥がいたとされるジュラ紀よりも昔の三畳紀の生き物だそうです。かつて、始祖鳥よりも古い、鳥の祖先であると主張した学者もいました。

「始祖鳥の先輩?」なんて言葉が書かれていますが、、今ではロンギスクアマは鳥の祖先ではないという説が主流です。現在、別の羽毛恐竜の一部が鳥へと進化したというのが一般的になっています。

 

一般的だと思っているのは、今の20代より若い世代だと思います。

なる子の世代は、ゴジラと恐竜の区別がついていません。ティラノサウルスは尻尾を引きずっていますから。

www.ma-naru.com

 

恐竜研究はこの数十年ですごく発展したし、まだまだ発展途上です。地層から取り出したものからわかることは本当に少なく、恐竜時代のことはまだまだ分からないことだらけなのです。

ちなみに年代順で言うと、始祖鳥(ジュラ紀)→ティラノサウルス白亜紀)→鳥(現代)です。

 

リチャード・オーウェンが恐竜を発見したのは1842年。恐竜研究の歴史はまだ200年にも満たないのです。鳥は恐竜が進化したものという説は何度か浮上したものの、確実になってきたのはここ数十年の話です。

 

しかし、子ども科学電話相談を大人になった今でも聴いているあなたなら知っているはず。

 

恐竜は鳥、鳥は恐竜。

(論争あり) 

 

2000年の3月19日春スペシャル放送でのちびっこの質問も衝撃でした。

「鳥は恐竜の子孫なのに、どうして恐竜って呼ばないの?」

こんなに世代差を感じたことがあるだろうか。この質問自体、私の世代には思いつかないような気がする。そしてこの質問の回答を恐竜学者ではなく鳥類学者のバード川上先生が答えます。超わかりやすい。簡単に言うと、鳥という言葉を使ってきた歴史は長く、恐竜という言葉を使ってきた歴史は浅く、その進化の謎が解けてきたのはすごく最近のことなので、それぞれそのまま使っている。ということです。

 

恐竜が鳥類へと進化した話は「そして恐竜は鳥になった」という本がわかりやすかったのでぜひ。

 

 

バード川上先生の本も次読むリストに入れてます。

 

 

 

 

www.ma-naru.com

 

 

恐竜化石を作りたい

 これまでどうにか恐竜化石を作れないか、試行錯誤しています。

www.ma-naru.com

 

今回の工作実験では石粉粘土を使ってみました。ダイソーで買いました。とても使いやすいです。

軽い紙粘土よりも形を作りやすく、少し重みもあり、重い紙粘土よりは軽くて扱いやすい。

すごく良い。

f:id:ma_naru:20200730133539j:plain

 

イデア

前回と同じく、フィギュア型押し。

f:id:ma_naru:20200730133540j:plain
一番簡単。石粉粘土の対象年齢は6歳からになっているので、大人の人がそばにいてほしいですが、型押しなら4歳ぐらいから楽しめそうです。

石粉粘土は型も取りやすく、着彩すると化石っぽいかも。

 

カラフルに塗っても可愛いんじゃない?

f:id:ma_naru:20200730134207j:plain

 

イデア

小学生くらいなら図鑑を見ながら骨を作ってみるのもいいと思います。

爪楊枝などで、頭蓋骨の細かいところを作ります。

f:id:ma_naru:20200730120251j:plain

クオリティ?実験なので、これぐらいで勘弁してください。

 

土台のダンボールに地層を描いてみるのもいいかもしれません。

ボンドで骨を貼り付ければ完成です。

f:id:ma_naru:20200730120255j:plain

地層の絵のクオリティがひどい?

実験だから。。。(以下略)

 -----

(追記)2021.05.15

f:id:ma_naru:20210515201238j:plain

地層も化石もクオリティが上がりました。

------

お菓子の箱などを標本箱のようにして、底にボンドを塗り、砂を入れるのもアリですね。

 

私の恐竜化石工作も発展途上。

いつか、「これだ!」というものが作れるように、また、研究と実験をしてみたいと思います。よかったら参考にしていただいて、すごい恐竜化石工作を作ってみてくださいね!!

 

ちなみに人間の大祖先かもしれない哺乳類の歯の化石が白亜紀初期の地層から見つかっているようです。哺乳類の歴史はさらに謎に包まれている感じがします。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村

9軒目でやっと見つけた『セブンイレブン限定・マルチステンレスボトルBOOK』

湿気で溺れそうなので、エアコン除湿をかけてみました。なる子です。

室内の湿度がぐんぐん下がっています。時々こうするべきでした。布団も乾燥機にかけよう。

 

セミも鳴き始めたし、そろそろ夏本番。

「へ〜、こんなのあるんだ〜」と感心したので、熱中症対策にこれから活躍しそうなアイテム紹介です。

 

ネットでは完売!幻のマルチステンレスボトル

巷で話題のボトルです。ワークマンで販売していたものが大人気で、類似商品がたくさん出ているようですが、セブンイレブン限定のマルチステンレスボトルが出るということで、ネットなどで取り上げられることがあり、静かに人気上昇中のようです。

f:id:ma_naru:20200724142259j:plain

蓋が2種類あって、500mlのペットボトルをそのまま入れて保冷してくれます。布製のペットボトルケースよりも保冷性が高そうです。

何より、水筒の洗浄が面倒臭い、衛生面で不安という人に人気のようです。ペットボトルごと入れるのであれば、ボトルに茶渋がつく心配もないですし、洗うのも楽ですよね。

f:id:ma_naru:20200724142245j:plain

 

保温にも使えるので、一年中、様々な使い方ができるのがウリ!

f:id:ma_naru:20200724142251j:plain

口が大きいので、ビールの缶まで入っちゃう。

 

ビジュアル的にはどうなんだ、という感じがしますが、ワークマン製から人気に火がついたと考えると、これらの使い方もなんかわかる気がします。

 

どこで買えるの?

セブンイレブンの店頭か、セブンネット通販サイトで購入できるということですが。

2020年7月24日現在、ネットでは完売となっています。

https://7net.omni7.jp/detail/1107105006?yclid=YJAD.1595568336.ECbOpOWdcq2u_BniTF7QoM_mIdHe4K.yfmlba2nhaYS4fXMJz5jW6DOgNQx7GJ43ZIkxLqkbF1Pq1Gw-

 

BOOKという商品名に困惑していたのですが、中に入っている説明書みたいな小さい冊子がムック本になっていて、ボトルは付録というスタイルのようです。ちょっと理解しがたいところですが、難しく考えても時間の無駄な気がしたのでツッコミません。そんな訳で、サイトでは

絶版重版未定

という謎表記となっております。

 

 

私は、家族に頼まれて探すことになりました。黒ボトルは売っているらしいのですが、白がどうしても見つからないそうなのです。

 

用事で外出する時にセブンイレブンを見つけてはチェックです。

まず4軒回って、黒さえ見つかりませんでした。お店の人に聞いても「?」という反応だったので、最初から入荷してなかったのでしょうか。

 

念の為セブン&アイ系列のイトーヨーカドーに行ってみました。サービスカウンターで聞きましたが取り扱いなし。

 

さらに3軒のセブンイレブンに行ってみましたが、白どころか黒もやはり見つからなかったので、もう諦めていました。仕方がない。

 

そして昨日、、、運動不足だし、ちょっと回り道してスーパーに行こうと思ったので、「あ、そういえばあそこにもセブンイレブンがあったなぁ」とあんまり行かないセブンイレブンに立ち寄ってみることにしたのです。

 

ウィーン(自動扉の開く音)

 

「・・・えっ!!(目の前にある!!)」

 

しかも白1、黒2という品揃え。全然期待してなかったのでびっくりです。

 

人気の白が欲しかったのです。白がある!!

 

税込1958円で購入。安くはありませんね。

 

メルカリでも大量出品

メルカリでかなり転売されているようです。

もちろん、「買ったものの、やっぱり使わないので返品して送料かかるよりメルカリ」という人はいるかもしれません。

しかし、もし転売目的で買った場合はどうなるのでしょうか。

普通に1958円で買ったとします。メルカリではだいたい2900円くらいが相場のようです。このサイズだと送料に700円はかかると思うので、メルカリの手数料を考えると利益はなさそう。むしろマイナスです。。。どういう仕組みなんでしょう。キャンペーンとかを上手く利用しているのかもしれません。

私にはわからない転売の世界。

 

セブンイレブンの限定商品にこだわらないのであれば、類似品はたくさんあるみたいだし、これからもっと増えるのではないかと思います。

 

いや〜、しかしいろんなアイデア商品があるもんだな〜。

 

 

 

 

 

 

 

『菊地敦己2020』展 要事前予約!(場合によってはその場で登録)

菊地敦己2020』展へ

銀座のギャラリー巡りは、新橋駅からスタートさせることが多いのですが、一番初めに立ち寄るのが、リクルートのクリエーションギャラリーG8です。

その名の通り、銀座8丁目にあります。

銀座に詳しい人は何丁目かを目安に地図を頭の中に描いてるっぽいですね。

「銀座で美味しいランチ見つけたよ〜」「へ〜、何丁目?」みたいな。

 

G8は主に日本で活躍するアートディレクター、デザイナーを特集した展示が多いギャラリーです。広告業界とは切り離せないリクルートらしいギャラリーですね!

 

グラフィックデザインに注目したギャラリーがいくつかあることが、日本のデザイン業界の励みになっているかもしれません。若手デザイナーにとっても学びの場です。

 

今回は菊地敦己さんのお仕事展を見に行ってきました。

ポスターは菊地さんがエントリーした東京オリンピックパラリンピックのロゴデザインをアレンジしたものだそうです。きっと日本中の有名デザイナーが公募にエントリーしたはず。惜しくも落選展みたいなのあったら行きたいかも。

 

今回の展示は亀倉雄策賞受賞記念。かの1964年オリンピックロゴを作成したレジェンドです。オリンピックロゴ史上、最高峰の一つとして君臨し続けているあの東京五輪ロゴがある限り、2020年ロゴはリスペクトを込めて、1964年ロゴをどこか彷彿とさせるものではなくてはいけないような、そういうことはあったかもしれません。亀倉雄策賞の展示ですから、ポスターにオリンピックロゴ応募作を採用したいという熱い思いを感じます。

 

そういう視点で見てみると、菊地さんのは、日章旗をイメージさせるような赤い丸の中に三角、青い方は三角の中に丸、が入ってているようなリボンのようなデザイン。少し抑え気味の白色の背景とシンプルな色彩はちょっとレトロな感じや、日本らしさもあり、和モダンをちょっとだけエッセンスにしながらおしゃれで新しく、そして前の東京オリンピックも思い出させるような素敵なロゴポスターです。

 

タイトルも『菊地敦己2020(キクチアツキ・にーぜろにーぜろ)』と、ちょっとオリンピックを意識した感じでユーモアが効いています。

f:id:ma_naru:20200723131408j:plain

やはり、コロナの影響で会期が変更になり7月20日〜9月2日になったそうなのですが、左下に富士山のようなステッカーが貼ってあります。チラシではここの部分が赤のスタンプになっていて、それがまたいい感じです。

日付を修正テープで変えるのではなく、ちょっとウィットのあるデザインでポスターをもっとかっこよくしちゃうところがすごいですね。

ご本人も気に入っているようなことをSNSで発信されていらっしゃいました。

rcc.recruit.co.jp

G8はウェブサイトで事前予約制

最近はチケット事前予約制になった美術館も増えました。このことに関しては、特に混みそうな展示(「印象派展」とか。「大エジプト展」みたいな)については大賛成です。

 

もともと混みすぎでゆっくり見れないことが多いし、本当に混んでる展示は満員電車みたいで雪崩が起きそうで超危険。そういう風になりそうな展示や美術館は事前予約がヨーロッパでは増えてきているので、混みすぎて危険な展示は日本でも予約制が増えるといいな、と思っていました。コロナで強制的ではありますが、予約制が増えてきたのは大歓迎です。

 

しかし、そんなに大きなギャラリーでもないし、入場料金がいるわけでもない。ふらっと立ち寄れるのが良いところ。そういう街のギャラリーでさえ、入場制限をしなきゃいけないようになってしまったのがちょっと残念というか、面倒臭がりで事前にしっかり計画を立てるのが苦手な私にはしんどいシステム!

 

G8は何も調べず行ったところ、「サーモグラフィカメラがあるな〜」とその周りの掲示をしっかり読まず、ふらっと入ろうとしたところ、スタッフが飛んできて「予約制なんです!!」とのこと。1時間ごとに入場できる人数を制限しているようでした。

ちゃんと読まずごめんなさい。。。

 

私が行った時間は、その場でウェブ登録したら、その時間にまだ空きがあって、すぐに入ることができました。入り口にQRコードも貼ってあって、すぐにウェブサイトにアクセスできます。

 

菊地さんのお仕事

知ってる!見たことあるわ〜!っていうものがたくさん。

f:id:ma_naru:20200723140508j:plain


可愛いミナ・ぺルホネンのアートヴィジュアルもあるし、

f:id:ma_naru:20200723140556j:plain

 

渋カッコいいものも!

f:id:ma_naru:20200723140755j:plain

デザインの世界も楽しそうですね〜。ちょっと勉強してみたかったかも。

 

 

は!!気づきました。

 

私、撮った写真を色調や明るさを調整することが多いのですが、今回その必要がほとんどないのです。

いい照明なのかもしれない。照明の長さ、場所もすごい調整してるっぽい。

デザインが正しく美しく見えるようになっているんですね〜。す・ご・い!

f:id:ma_naru:20200723141345j:plain

リクルートのギャラリー、G8は企業のビルに入っていることもあって、日・祝・お盆はお休みです。周りに電通ビルとかもあって、デザイナーさんやグラフィックデザイン好きが平日隙間時間にふらっと来るようなところなんだろうな〜、と思います。

もちろん誰でも入ることができるので、興味のある方はぜひ行ってみてください!

 

ミッフィーと絵かきさんシリーズはお子さんと絵画鑑賞するのにぴったり!菊地さんのディレクションだったみたいです。知らなかった! 

 

 

 

『コズミック・ガーデン』サンドラ・シント展

空間を泳ぎたくなるような展示!『コズミック・ガーデン』展に行ってきました。

ガラスのブロックが積み上がったようなエルメス銀座店、1階から4階が店舗ですが、8階にギャラリーがあるなんて、知っていますか?

普通に通り過ぎているだけでは気づかないはず。

 

2棟の間に目立たない従業員用みたいなエレベーターがあって、セキュリティの人が立っているので、「ギャラリーに行きたいです。」と言えばボタンを押してくれます。

そして、なんとエレベーターガールが8階まで案内してくれます。

 

エルメスのスカーフが飾ってあるおしゃれなエレベーター。ドキドキする!

 

元々は店舗内の奥にあるエレベーターを使うっていたのですが、なるべく混雑を避ける為でしょうか。店舗に入るのもドアマンがいるし、みすぼらしい格好で店内横切るのいつも気が引けちゃう超庶民ですが、段々と慣れてきました。

しかし、エルメスだなんて一生持つことないだろうな〜。

 

銀座のお嬢さん

余談ですが、銀座の大通りを歩いてましたら、家族でお買い物していたお子様づれの会話が聞こえてきましてね。

フェンディの紙袋を持ったママがパパと「どうする?もう1軒くらいどこか寄ってみる?」なんて話をしているのです。

で、5歳くらいの女の子が「シャネルがいい!シャネルに行きたい!」って、楽しそうに言ってるんです。

 

私が5歳ぐらいの時はお出かけは苦痛でしかなく、別に何か買ってもらえる訳でもないし、(買ってもらっていたのかもしれないけれど、覚えていない)いつも早く帰りたくて仕方なかった。

 

生まれ変わったらお金持ちのお嬢様になってみたい。

 

 

『コズミック・ガーデン』展

コズミックな壁画で覆われた今回の展示。

f:id:ma_naru:20200722230401j:plain

 

アーティストのサンドラ・シントとその仲間が協働で描いています。

f:id:ma_naru:20200722230442j:plain

 

現代美術の世界では、アシスタントを雇って大作を描くことはよくあることですが、サンドラさんは、共同で描くことで、それぞれの体験や記憶などがドローイングという言語で繋がっていくことを目的としています。つまり、複数人で描くことに意味があると思っているということです。

f:id:ma_naru:20200722230328j:plain

この展示は、私たちが感情と向き合える時間と場所。

f:id:ma_naru:20200722230512j:plain

 

時空を超えるコズミックな庭。対話と瞑想の世界が広がっています。

f:id:ma_naru:20200722230748j:plain

 

このコズミックな絨毯の部屋は靴を脱いで上がることができます。

本来ならクッションに寝そべり、物思いに耽ることもできる仕様ですが、感染症対策の為、触れることができませんでした。

f:id:ma_naru:20200722230614j:plain

 

なんだか、優しい気持ちになれました。

1人で描いたのではなく皆んなで描いたという事実が、ひとりぼっちじゃない気持ちにさせてくれるのかもしれません。

 

宇宙とか、海とか、大自然の中で人間は本当に無力だし、抵抗することなく心を放り投げられるような気がします。

 

厳しい現実を突きつけられることが多い現代の日常の中で、こういう静かな空間に身を置いてみるのは悪くない。ちょっと疲れている人こそ是非行って見てほしい展示です。

 

会場:メゾンエルメス フォーラム

会期:2020年7月31日まで

https://www.hermes.com/jp/ja/story/maison-ginza/forum/200211/

 

コズミックに描こう

紺色とか黒の紙があったら、ミルキーペンとかポスカを使ってコズミック・ガーデン風に描けそうです。

試しに小さい紙に描いてみました。

f:id:ma_naru:20200723001644j:plain

 

子どもたちと一緒に大きなロール紙や壁画に挑戦してみるのもアリですね。

 

キッズでも楽しめるコズミックなアート、他にも紹介しています!

夏は夜空を見上げる機会も多そう!

是非、他の記事も見てくださいね。 

www.ma-naru.com

 

www.ma-naru.com

  

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

フロッタージュ【おうち編】

こすって描くフロッタージュ

フロッタージュは、こすり出しで絵を描く技法です。シュルレアリストマックス・エルンストが積極的に始めたと言われています。幼児向けのアートでよく落ち葉のこすり出しをよくやりますね。

 

お家の中でも楽しめる楽しいアートです。

 

早速やってみましょう!

 

・鏡のふち

f:id:ma_naru:20200719195755j:plain

 

・窓ガラス

f:id:ma_naru:20200719200131j:plain

 

・畳や、渦巻き模様のお皿など

f:id:ma_naru:20200719195641j:plain

 

クレパスフラッタージュすると、絵の具で弾いておしゃれ。

ちょっとした抽象絵画のようです。

 

f:id:ma_naru:20200719195948j:plain

 

折り紙にフロッタージュしても、素敵。

オリジナル折り紙でモチーフを折るのもありですね!

f:id:ma_naru:20200719204328j:plain

 

おうち編でした。

 

お外編では、マンホールや木の幹、石塀やベンチなど、フロッタージュしたくなる場所ばかり。いつかやってみたいと思いつつ、いい大人が1人でするわけにはいかないので、誰かの子どもを連れて行ける日を狙ってやったみたいと思います。いつになるやら。。。お楽しみに。

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村

降り続く雨を眺め、祭を継承する人たちを想う

本日、7月17日は本当だったら祇園祭の日だったのですよね。

正確に言うと、山鉾が出ないだけで神事の一部は行われているようですが、これまでの雅な山鉾巡業がなくなり、見学者も少ない様子。関係者が静かに行進する異例の年となったそうです。

 

…それはそれで見てみたい。

 

東京も浅草のお祭りもなくなり、

f:id:ma_naru:20200717182250j:plain

 

花火もなく寂しいですね。

f:id:ma_naru:20200717182401j:plain

 

色んなお祭りがありますが、去年見に行った水止舞は不思議なお祭りでした。

 

www.ma-naru.com

 

雨乞いと雨止めを一緒にする不思議なお祭り。舞が始まると必ず雨が止むと言う伝説もあるようです。私が見に行った時も、雨乞いの時間は雨が降っていて、舞が始まると止みました。

このことを、寺の近所が地元という人に言うと、「あ、本当に?不思議と止むって聞くんだよね。」と言っていました。

f:id:ma_naru:20200717182559j:plain

このお祭りも今年は中止になったとのことです。

雨も全然止みません。

各地で水害が起こっている今年の梅雨。

関係者の方々はこんな時に雨止舞ができないことに歯がゆさを感じていらっしゃるかもしれません。

 

祇園祭の人混みに比べたら、全然ソーシャルディスタンス取れそうなお祭りですが、舞やお囃子は相当練習が必要そうだし、当日のコロナ対策だけではどうしようもないものがありますね。

 

全国のお祭りが、たった一年後継できなかったせいでなくなってしまうということも出てくるかもしれません。

 

私が育った街は神社も寺もなく、伝統も伝承もないニュータウンでした。

だからこそ、ちょっとした憧れもあるのですが、祭を継承してきた人たちの気持ちはどんなだろうと思います。

こんな時だからこそ神仏とともにあることを改めて考えるきっかけにもなるだろうし、形のないものを伝える難しさを感じました。きっと、

 

来年は、また各地でお祭りができますように。

簡単!星雲広がる宇宙を描く!最高にギャラクシー!

 2020年の隅田川花火大会が中止でとても残念ですが、改めて記事を見返してみると、めくるめくコズミックワールド。とっても綺麗!

www.ma-naru.com

ああ、ギャラクシーでスターダストなコズミックワールドを描きたいな!

 

宇宙を描く

材料

用意するのは、黒画用紙、白画用紙、アクリル絵具、スポンジ、歯ブラシ

f:id:ma_naru:20200715221650j:plain

 

宇宙空間広がる星雲のベースを描く!

キッチン用のスポンジを小さく切るといいです。使うのは柔らかいスポンジ部分。

トントンと叩くように描いたり、少しこすったりしながら描きます。

f:id:ma_naru:20200715221749j:plain

ピンクや紫、緑など好きな色を白と混ぜて描くとそれっぽくなります。

とにかく白だけでは深みのある宇宙空間にはなりません。

f:id:ma_naru:20200715221824j:plain

 

スターダストな星屑を描く!

スパッタリングという技法で描きます。

使うのは歯ブラシ!網でシャカシャカして飛ばす方法もありますが、親指で弾くので十分!星雲を広げるように細かい星を飛ばすといい感じですよ!

アクリル絵の具は少し水で溶かさないとうまく弾けてくれません。水分量を調整しながら飛ばしてみてください。

f:id:ma_naru:20200715221724j:plain

スポンジと歯ブラシだけでもとっても素敵な宇宙ペインティングができますよ。

 

網も高いものではないので、安定して細い絵具の粒々を作りたい時にはスパッタリング用金網をゲットしましょう。

 

 

 

 

もし細部にこだわるなら、面相筆のような細い筆で流れ星を飛ばしたり、ちょっと光らせたりすると宇宙感アップ!

f:id:ma_naru:20200715221852j:plain

面相筆も安いものがあるので、気になる人はチェック! 

 

 

惑星を作る

白画用紙に円を描きます。コンパスがなくても大丈夫!紙コップや、ガムテープの芯などを置いて、周りを鉛筆で囲めば簡単に円を書けます。

家の中の丸い物探しをしてみるのも楽しいですね。

f:id:ma_naru:20200715221906j:plain

 

惑星の色は自由に描きます。適当に描いてもなんだか素敵。ハサミで切れば出来上がり。

f:id:ma_naru:20200715221920j:plain

 

はじめに描いた星雲のある宇宙空間に惑星を貼り付ければ完成!!!!

f:id:ma_naru:20200715222017j:plain

 

 

Tips

金色銀色などのメタリックカラーも素敵。

星屑も白だけでなく2〜3色増やしてスパッタリングすると深みが出ます。

f:id:ma_naru:20200715222044j:plain

彗星や宇宙船、宇宙人、、、いろいろなアイデアで広がる宇宙ペインティング!

f:id:ma_naru:20200715221953j:plain

クラスやグループなど複数人で描くときは出来上がった絵をつなげたり、大きなロール紙を使ってみんなで合作するのもいいですね!

 

 

 

とっても簡単で楽しいペインティングです。ぜひチャレンジしてみてください。

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村