なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

逆さまに読む本

絵本は自由で楽しい。

 

作る側も自由な発想で読み手を楽しませる作品をたくさん生み出しています。

 

絵本は物語だけでなく、その仕掛けに驚いたり、想像が広がったりする楽しみ方もあるのです。

 

そこで、今回は逆さまに読む本、3選。

 

まくらのせんにん そこのあなたの巻


まくらのせんにん そこのあなたの巻

まくらと敷布団と掛け布団が登場人物だなんて、設定が狂っている。(いい意味で)

「そこのあなたの巻」では、まくらのせんにんが、「そこのあなた」によびかけます。

読んでいるあなたもお話に参加できる楽しい仕掛けです。

 

途中から逆さまにして読む本です。小さなお子さん向け。

 

 

いってかえって星から星へ


いってかえって星から星へ

宇宙船から地球にやってきて、帰っていく、可愛い宇宙人(?)たちのストーリーです。最後まで読み進めるとUターンするような形でストーリーが逆さまになります。

戻っていくような形で後半のお話が進みます。無重力空間を感じる絵柄がとても丁寧で楽しい本です。 

 

小学校低学年くらいにぴったり。

 

光の旅 かげの旅 


光の旅 かげの旅 (絵本の部屋―しかけ絵本の本棚)

 

 いってかえってくる系の絵本ですが、モノトーンの世界のあまりの美しさに呆然。

視点を変えても成り立つ絵にどうなってるんだろう、となんどもひっくり返して見てしまいます。

子どもたちはもちろん、大人も楽しめるアートな1冊です。

 

他にも逆さにしても読める本はありますが、なる子のおすすめ3冊、よかったら探してみてくださいね!

 

Ludo クラシックボードゲーム 不思議の国のアリス版

LUDO(ルード)終わりの見えないすごろく

今回紹介するゲームは、LUDO (ルード)というイギリスのボードゲームです。

元はインドのパチーシというすごろくがルーツですが、世界で親しまれているゲームです。

日本では馴染みがないですね。忍耐力がいる、という噂もあるのですが、この、「不思議の国のアリス、マッド・ティーパーティー(おかしなお茶会)バージョンなら、可愛くてテンションあがって、楽しくないわけないと思うのです。

が、しかし、なかなかのマッドなルール…。

 

f:id:ma_naru:20190202000614j:plain

 

いざ、ルール説明へ!

うーむ。英文字だけでルールを読み解くのって難しい。

Youtubeなどのチカラも借りながら、ようやく理解しました。

Yes! Let’s have a party!

 

f:id:ma_naru:20190202001651j:plain

 

プレイ人数

2〜4人

対象年齢は小学生以上。

f:id:ma_naru:20190203125424j:plain

目標

ひとり、4つ駒を持ちます。

すごろくの要領で、4つの駒を進めます。

ティーポットのある中心がゴールです。

4つのコマ全部を先にゴールさせた人が勝ちです。

 

最初にゴールしてお茶をゲットだ!

 

ルート

青のアリスを中心に見てみましょう。

青のサークルの中に4つのティーカップの駒が置いてあります。

通る道は下の写真の通り。時計回りにぐるっと一周まわります。最後の一本道だけは専用ルートですが、他のマスは他の色のコマも通ります。

f:id:ma_naru:20190203125505j:plain

 

スタートの方法

プレイヤーそれぞれがサイコロを投げ、一番数が大きい人からスタートです。

サイコロを投げて、「6」が出れば、最初のひとマスに進み、もう一度投げて出た数を進みます。

f:id:ma_naru:20190203125644j:plain

「6」が出たらまずひとマス目に駒を出し、続けてサイコロを振ります。

↓「3」が出たので3つ進む。次の人の番です。

f:id:ma_naru:20190204172512j:plain

スタート時点で、「6」以外の数字の場合は、駒を動かせません。

最初の円の中で次の自分の番を待ちます。

 

ひとマス目に出れば、あとはサイコロの目の数だけ駒を進めることができます。

 

駒は4つのうちどれを使っても良いです。「6」が出れば、待機している駒をどんどん出していって良いのです。

 

「6」が出なければ永遠に待機です。何もできません。

小さい子には、「1」でもOK。という優しいルールを公式に認めているようです。

 

4つの駒でマッドな戦い

サイコロの目の運だけでなく、相手を陥れる妨害ルールがあります。

 

①同じ色の駒が2つ止まっているマスは壁となり、越えることができない。

駒が一つしかないマスでは、他のプレイヤーの駒でも追い抜いて進むことができますが、同じ色の駒2つあると、そこを乗り越えることはできません。

f:id:ma_naru:20190204142051j:plain

 

②後ろから別の色が追いついて、ぴったり同じ色に止まった時。

元々いた駒はふりだしに戻されます。

OMG!(オーマイゴッド!)

f:id:ma_naru:20190204142659j:plain

やっと「6」が出てマスに出れたのになんてこった。初めからやり直しだなんて。

f:id:ma_naru:20190204142639j:plain

 

こんな感じで攻防を繰り広げながら、4つの駒を全部先にゴールさせた人が勝ちです。

 

ひとりでシュミレーションしようとして、あまりにも時間がかかりそうだったので、心が折れました。

 

誰かとプレイすれば、きっと時間がかかっても楽しいです。

続・「運が良い」と思うことはだいたい家の外で起こる

 昨日は仕事関係でやらかして、瀕死状態でしたが、ブログコメントで励ましてもらったりして、なんとか事後処理のため、屋外に出ました。

 

お休みの日は引きこもることが多いのです。

 

以前こんな記事を書きました。

 

そう、家の外に行かなければ。

www.ma-naru.com

 

昨日は散々だったわけですが、今日はスーパー行くような格好、ほぼすっぴんで家を出たにも関わらず、なぜか、品川→代官山→六本木→銀座というコースになりました。

 

なぜか友人からの連絡も異常に多く、良い情報がたくさん手に入りました。

 

なんだかんだで、最後には絶品しゃぶしゃぶの後、帝国ホテルのラウンジで、カクテルをご馳走になる、と言うよくわからない状態になっていたのです。

 

外には出てみるもんですよ。

 

f:id:ma_naru:20190203235737j:plain

 

とても頑張ってきたのに、バカみたいなミスで信用をなくす

今日は短めに。

 

反省の日。

 

自分がアホすぎて落ち込みまくり。

 

「まあなんとかなる子」なんてニックネームは、メンタルよわよわの自分を励ますつもりでつけた名前。

 

とはいえ、いつものダメダメっぷりが、今日は最高潮!(ぐさっと胸に刺さる)

 

全然なんともなってない!

 

今の私にできること…

 

ミスは隠さず、すぐ報告!

 

後の処理を丁寧にするしかないです。

 

ああ、謝罪祭り。

 

寝ます。

 

睡眠不足によるミスだよ、これ。

f:id:ma_naru:20190202224008j:plain

 

【四コマ漫画】保育園の鬼はマジで怖いらしい

今週のお題「わたしの節分」

f:id:ma_naru:20190131005519j:plain



攻めた保育園もあるのですね。

「怖い」経験することができる機会として、豆まきは保育園などで重宝されがちです。

色々聞いていると、気合いが入りすぎていて、びっくりするものもあります。

あとのケアが重要なんだそうです。

トラウマにならないように。

 

 

インフルエンザにかかる人、かからない人

今週のお題「冬の体調管理」

 

ColdとFlu

イギリスに住んでいた時、風邪をひいて「I caught a cold」と言っても、いまいち伝わらなかったような気がします。coldはアメリカ英語ですか?詳しい人教えて。

 

その代わり、ゲホゴホやってると、「Are you sick?」と聞かれることは多かったような。病気?って言われるとそんな大げさな、と思うんですよね。風邪だから、って。

 

もう一つよく聞いたのが、「Flu」という表現。Fluってインフルエンザのことじゃないの?いやいや、そんな診断されていないし、大げさな。ただの風邪だって。

 

しかし、イギリスでは、熱が出る風邪のことをFluと呼ぶ人が多かったような気がする。

 

納得が行かない。風邪とインフルエンザって違うよね?

誰か教えてくださる方はいらっしゃいませんか?

 

インフルエンザは2度かかる

さて、2019年も始まったばかりだというのに、インフルエンザの流行が凄まじいことになっていますね。

インフルエンザ流行レベルマップ

これを見ると、日本列島が警戒レベルの赤で塗りつぶされています。

 

私の記憶では前シーズンは、2017年末にA型が流行し、2018年に入ってからB型が流行し、A型もB型もどちらもかかる子どもたちが続出していました。その結果、学校行事が実質上崩壊…。

 

今シーズンは、私の周辺ではB型にかかったという話は聞きません。日本列島レベルで言えば、かかっている人はたくさんいるわけですが。

 

その代わり、ぽつぽつと聞くのが、「2回目のインフルA型

 

そう、緊急事態はこんなことになっているのです。

日本で広まっているインフルエンザ、

現在2種類のA型が流行しているらしい…!

 

さらによく聞くのが、「予防接種受けたのに罹患」

 

ワクチンとか抗体とかどうなってるんじゃい!

 

何してもなる時はなっちゃうんだよね〜、インフルエンザ。

仕方ないよね。

 

子育て系の仕事をしていると、常にインフルエンザと隣り合わせである

 子どもたちが、次から次へとインフルエンザを発症する中、(できれば)休まず乗り切りたい、子育て系のお仕事です。

 

放課後児童クラブや、一部の児童館では、学級閉鎖で学校に行けず、しかし健康で、親も仕事でいない子の居場所を作ってあげるようなことをしています。

www.ma-naru.com

下手すると学級閉鎖の意味がないわけですが、手洗い、うがい、栄養補給、十分な休養を心がけて、頑張っているわけです。

 

 

 インフルエンザにかかる人とかからない人は何が違うのか

なる子はインフルエンザにかかったことがありません。

記憶が曖昧なので、親に確認しましたが、「ない」と言われました。

 

風邪はよくひくのですが、熱も出ないし、病院に行ってもインフルは陰性です。

 

前シーズンは久しぶりに予防接種も受けませんでした。

ワクチンが不足していて、打てなかったのです。

でも、インフルエンザにかかりませんでした。

 

今シーズンもまだかかっていません。

 

 ふと思ったのです。

 

世の中には、インフルエンザにかかりやすい人と、かかりにくい人がいるのでは?

 

人には偉そうに「予防法」なんかを啓発したりするのですが、そのほとんどをまともに実行していません。

 

手洗い…好きじゃありません。一応しますけど。手が荒れるから嫌。

うがい…好きじゃありません。たまにしかしません。

マスク…嫌いです。耳のところが痛くなるでしょう?仕方ないので最近するようになりました。喘息で死の恐怖を味わったので。

睡眠…足りているとは思えません。

学級閉鎖になると、朝から児童受け入れのために5時半起床になるのです。夜型ロングスリーパーなる子には、拷問です。

食事…弁当作るのが面倒な時はコンビニ。夕食も遅く、不規則。栄養バランスも良いとは言い難く、おやつが大好き。最悪です。

歯みがき…1日1回か2回。歯磨き粉は使わない。医者は5回くらい磨くそうです。

適度な運動…立場上、デスクワーク多めで動きません。通勤で1日30分程度歩いています。

緑茶…よりも、コーヒーが好き。

 

こんな適当でも、インフルエンザにかからない人もいますが、データ的にはよくわかっていないことばかりです。

そういう点では、予防接種がインフルエンザ予防に一番効果があるのではないかと思います。発症しても軽度で済むって言いますしね。

でも、私は今年も予防接種はしていません。

気合いで乗り切る所存です!!

f:id:ma_naru:20190131003101j:plain

寒気を感じたら要注意!

インフルエンザにかかったことがないと思っているのは、単純に医者に行かなかったからだけかもしれない

それにしても過去最多を記録した昨シーズンに続き、今シーズンもすごい勢いでインフルエンザが流行していて、そんなにインフルエンザウイルスって強くなってきているのかと不安になります。

 

私が子供の頃って学級閉鎖になることってほとんどなかった。

こんなに増えているのは、なぜだろう。

 

ふと、思ったのは、「私ももしかしたらインフルエンザになったことがあるかもしれない。気づかなかっただけで!」ということ。

 

今って、子供の医療費が無料である自治体が非常に増えてきていて、東京都の子どもたちなんか、すぐ病院に行っちゃうのです。このことは、インフルエンザ患者の数を増やしていることになっていないだろうか。

 

病院で感染してしまうということではなく、自己治癒でなんとかしていた節約家庭も無料なら行くでしょ、病院に。結果、患者の数が増えるのです。

 

患者の数なんて、所詮数字ですから。

 

最近はインフルエンザ等で病院はひどい混雑だそうで、医療費無料はメリットとデメリットがあると感じています。

節約家庭でも病院に行けるようにする保障は子どもたちのために良い制度だと思いますが、医療費がかかり過ぎるのは、果たして本当に正しい税金の使い方なのか、考えてしまいます。

しかも、病院行っても2時間くらい待つこともあるし、余計に具合が悪くなっちゃいますよね。

 

税金の使い方で、「予防に力を入れるなら、医療費よりも給食費無料が予算も立てやすく有効では?」と言っている人もいました。

 

それいいかも。

 

 

折り紙の天の川をアレンジ「アップルパイ」

アップルパイが食べたくなる季節ですね。

アップルパイに向いているりんごの品種は、「紅玉」なんだそうです。

 

手元に「サンふじ」しかなかったので、気にせず作ることにしました。

バター、ココナッツオイル、砂糖、レモン汁で炒めます。あ、シナモンパウダー入れるの忘れちゃった。

f:id:ma_naru:20190129213420j:plain

 

アップルパイと言えば、あの編み編みですよね。

あれ、面倒くさいですよね。

交互に編み編みしていくのは途中で間違えそうだし。

 

そこで、別の簡単な方法を紹介します。

 

ヒントは七夕飾りで作る、折り紙の天の川です!

 

天の川とは。思い出せない人のために。

 

①折り紙をジャバラに折って

f:id:ma_naru:20190129215733j:plain

 

②切る場所の目安を描いておきます。

f:id:ma_naru:20190129215946j:plain

③切って広げる

f:id:ma_naru:20190129220450j:plain

 

④伸ばしてさらに広げると完成です。(うぅ、下手くそな仕上がり…)

f:id:ma_naru:20190129220552j:plain

 

思い出しましたか?

 

さて、アップルパイに戻ります。

冷凍のパイシートを解凍し、

下の図のように、ナイフで切り込みを入れていきます。

f:id:ma_naru:20190129220615j:plain

 

 

広げて乗せるとこんな感じ。

じゃーん!

f:id:ma_naru:20190129213506j:plain

 

そして…

じゃじゃ〜ん!!

焼き上がりがこちらです。

f:id:ma_naru:20190129214238j:plain

 

卵がなかったので、少しだけ牛乳を塗って、焼き目がつきやすいようにしました。

この作り方、本格的っぽく見えませんか!?

 

 

 

 こんなのありました。そりゃそうか。一瞬欲しくなりましたが、道具使わなくても、ナイフで切り込み入れたらいいと思うよ。


タイガークラウン メッシュローラー №760 ポリアセタール 日本 WMTB4