なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

フリー?どんな形でも、働いているなら学童を諦めないで!

今私は個人事業主フリーランスとして活動しています。運営状況はかなり苦しくはありますが、元の仕事のプレッシャーとかストレスを思い出すと、、、フリーでもっと頑張ろうと今の所は思っています。

 

その元のお仕事ですが、放課後系事業だったので、学童とかの入会申請書類に目を通すこともありました。最近は、全児童が登録利用できる放課後児童教室が主流になりつつあるようにも思いますが、学童もまだまだ需要が高く、定員オーバーで順番待ちということもあります。

 

今回は学童の話をしようと思います。

 

入会申請の書類を揃えるのは大変面倒な作業ではありますが、働くことと子育てを両立したいご家庭には、乗り越えてほしい難所であります。そして大変心苦しくはありますが、入会には優先順位があります。これは提出順ではなく、点数制の場合が多いです。1年生の方が基礎点数が高く、学年が上がるにつれ基礎点数は低くなります。

 

次に、働いている時間や日数によって加点・減点があったりします。

 

今回は色々な働き方の保護者の方を見てきた私が、会社勤めじゃないからって学童を諦めないためのTipをお伝えできればと思います。フリーランス個人事業主の皆様、こんなの読んでる暇ないかもしれませんが、在宅勤務も増えてきている昨今、ちょっとでも参考になればと思います。

 

ただし、私の知っている限りなので、地域や業者によって内容は異なりますので悪しからず!!

 

一番チェックが楽なのはやっぱりフルタイムの会社員

書類チェックする側として一番楽なのは、フルタイム会社勤めのご両親で、慣れた総務の方とかが勤務時間を記入して会社のハンコをポンと押したものをもらってきてくれるパターンです。

不備なく提出してくれると、すっごく助かります。学童によってフォーマットが違います。指定の用紙に記入してもらうことが多いです。

 

学童の時間設定も9〜17時・18時勤め土日休日を想定しているため、やはり、提出される書類もそのパターンが一番多いです。時短勤務でどちらかの親御さんが、ものすごく早く帰宅できちゃったりすると、場合によっては減点があるかもしれません。募集要項の点数のところをしっかり確認してみてください。1年生は優先的に入れるように通常なっていますが、あまりにも帰宅が早いと要件を満たさない場合が出てきます。

 

まれに土日出勤が想定される場合は総務にお願いして「年に2〜3回程度の土日出勤」とか備考を書いといてもらうと、突発的利用の時にも学童や保育園の運営側に理解してもらいやすいと思います。(そんなの書かなくても本当に仕事で困っていれば利用できると思うので、絶対ではありませんが。)

 

結局、一般的な会社員、、、それが加点も減点もないスタンダードなコースです。

 

チェックは難しいけれど、一緒に乗り越えたいフリーランス個人事業主

確認が一番難しいな、と感じたのがフリーランス個人事業主さんです。

会社勤めじゃないからって、保育園・学童などの行政サービスを受けられないってことはないです。ただ、不定期な活動が多かったり、勤務時間もバラけていたり、とにかく勤務状況を証明するのに指定のフォーマットがなんだか合わないよ!ということがあったりします。

 

なので、経験上、大体不備のある状態で提出されます。

 

というか、そのままだと受理されても不本意な減点をされて入会優先順位が下がってしまう可能性がある状態、と言えるかもしれません。

 

注意:住所が自宅になっている場合

私自身もそうですが、個人事業主として開業しても事業が小規模だと事務所とかも借りられないし、自宅が勤務先になります。自営業の方もそういう場合は多いと思います。

事務所とかが自宅外であれば、勤務時間の報告だけで一般的な会社員とほぼ一緒ですが、自宅内の場合、システム上、自宅勤務というだけで、少し点数が減ったりします。会社員でも在宅勤務なら同じことが言えます。

特に小学生対象の学童は、全く目が離せない時期ではないので、自宅に親がいるんだったらとりあえず帰れるよね、ということなんでしょう。そうは言っても仕事に集中したい方は困ると思うのですが、完全なお留守番ではないので、減点があるのです。

 

フリーの人は自己申告なので、自宅住所を書いて、働いている時間だけ申告すると自宅にいる扱いになります。

 

ちょっと待って!拠点は自宅でもほとんど仕事で家にいないんですけど!

 

という方!いますよね!?そうです!もったいない!

 

書類出すときに、役所とか学童とかが「ちょっと、、、このままでは、、、」みたいな雰囲気になったら、「忙しいのに!」とイラつかず、「これはどうやらアドバイスをくれるぞ」ぐらいの気持ちで、勤務状況を説明して、どうすればいいのか聞きましょう。職員は、そのまま受け取って減点したり要件満たさず却下にしたりすることもできるのです。落ち着いて聞きましょう。

 

多少面倒でも1ヶ月分くらいの勤務記録をつけておいて、しっかりその旨申告すれば、出張や打ち合わせで外出が多い場合は自宅外勤務扱いになって不本意な減点を避けることができます。

 

具体的に記録しておくと信用度が上がると思います。

 

例えば、、、カメラマン(架空)とかの場合

月:午前10〜12時 打ち合わせ 渋谷クライアント事務所 午後14〜19時 池袋スタジオ撮影

火:午後13時〜出張宿泊:京都

水:8〜15時 京都 撮影 21時帰宅

木:10~18時 自宅 編集作業

金:11~21時 目黒 打ち合わせ・野外撮影

土:10~18時 自宅 編集作業

日:休み

みたいな感じに、何時に・どこに・なんのために・が記録されていると自己申告でもかなり通りやすいのではないでしょうか。

そして、この例の場合、自宅よりも外でのお仕事が多いことがわかりますので、自宅外勤務扱いになり、正しく減点を避けることができそうです。(何度も言うけど基準は地域によって違う!)

それにしてもこのカメラマンさん休み1日しかないですね。(架空です)

 

フリーランスで毎日行く主な勤務先がある場合は、勤務先のタイムカードなどあればラッキー。そのコピーをもらうなどすることが勤務証明の添付資料として使える場合があります。

 

本当に困っている人に優先的に入ってもらうのが行政サービスなので、嘘はいけませんが、本当に子どもの保護ができなくて本当に困っている場合は、本当のことはしっかり正しく申告すれば、基準に沿った適正な順位に入ることができるので、その上でしっかり学童を利用しましょう。

 

年間通してほぼ地方遠征みたいなお父さんがいらっしゃるご家庭は、むしろ単身赴任扱いになり加点された、なんて場合もありました。(この場合は直近3ヶ月分ぐらいの勤務状況を出して、さらにヒアリングで今後の勤務予想状況も教えてもらったような…。)最初、「学童入れなかったらどうしよう!」とパニックになっていたお母様は、無事入ることができて、自分も安心して働けると、大変ほっとしていらっしゃっいました。

子どもが小学生になっていろいろできるようになってきたと言っても、ワンオペってきついですもんね〜。

 

(もしかしたらコロナとかで自宅勤務が増えて、学童の利用要件も劇的に変わったりしているかもしれません。参考程度に読んでいただければ幸いです。)

 

両親の働き方の組み合わせで変わってくることもある

両親のどちらかが超忙しくても、もう片方の親がパートタイムで早く帰宅できたり、勤務日数が少なかったりすると学童の利用要件に合わなかったり、減点が多くなったりします。

 

あと、フルタイムでも土日勤務や連勤夜勤が多く、子どもの下校時間に親がいることが多い場合も何故か勤務日数計算で減ってしまったりすることもあります。学童の開室時間は変わらないので。世の中の全ての人に本当に平等にサービスが行き届くと言うのは難しいですよね。

 

夏休みだけ利用できるかもしれない

夜勤が多かったりして、学童の時間にうまくフィットしない働き方でも、夏休みに入ると突然利用要件を満たしちゃったりすることもあります。

 

夜勤明け、早朝に帰ってきても、帰宅から6〜8時間は就寝時間=子どもを安全に保護できない時間として認められたりするのです。

 

パートタイムで14時にあがれる人も学校がある時は利用要件に当てはまらなくても長期休暇は利用できる可能性があります。

 

空きがあれば…。(日本の課題)

 

ダメもとで相談してみよう!

それでも学童ダメだった…ということもありますよね。

民間の学童は高くて手を出せなかったりしますしね。

学校に全児童対応の放課後児童教室があれば、むしろ子どもは自由に遊べてハッピーかもしれません。それだって全国どこの小学校もあるわけではないですよね。

 

学童やら放課後事業に関わっている人たちは子どもたちとご家庭のことを真剣に考えている人がとても多いと実感しました。学童の優先順位も試行錯誤した結果、国の基準、地域の基準に沿ってなんとか捻り出したもので、全てのご家庭にフィットするわけではないところに限界は感じますが、全ての子どもたちが安全に過ごしてそれぞれ成長していくことを心から願っているのです。

 

放課後子どもが安全に過ごせないかもと言う不安がある方は、学童だけでなく、行政の子育て支援課とか、子ども家庭支援センターとか、児童館の職員さんとかにも相談してみてくださいね!ダメもとで聞いてみたら、意外なアドバイスがあるかもしれませんよ。

 

私が知っている児童館職員さんとかは、一言声をかけておくと子どものことを気にかけて見てくれそうな雰囲気でした。

「携帯と鍵を持たせて児童館に遊びに行かせますが、両親とも働いていて19時まで帰宅しないので、長時間ちゃんと自分でできるかちょっと心配してます。」とか伝えておくと、「荷物の管理できてるかな〜」とか「困ってそうなことはないかな〜」みたいな、ささやかですがフォローしてくれているような安心感がありました。個人情報管理って難しいですが、信頼できそうな人だと思ったら、なんとなく家庭状況を伝えておくのもいいかもしれません。

 

もちろん職員さんの権限では、できることとできないことがあるわけです。「心配だから家まで子どもを送って欲しい」とかはできません。しかし、親が見ていないところで、子どもの友人関係や成長を見守ってくれている人がいると思えば、少し安心かな?

 

そして、子どもの力を信じて、自立成長できる環境を作っていきましょう。

 

 

あ、最後になりましたが、学童の申請時期、逃さないように気をつけてくださいね!

 

 

 

 

 

足元あったか最強〜マグロ漁船の靴下〜

レトロアパートはひんやり冷えるのでございます。

さすが木造、湿度調整は問題ないのですが、冬は寒い。

 

マグロ漁船の靴下を手に入れた

 

先日、ちょっと洒落た作業着を展開するアパレルブランド、SAGYOさんのポップアップショップにお邪魔しました。作業しやすそう、かつ、街で着て歩いても違和感なさそうな素敵な商品が並んでいます。

 

今回買ったのは「マグロ漁船の靴下」。足首から上が赤色の可愛い靴下です。一番売れてるっぽいです。みんな冷えと戦っているんだな〜。

 

全国を巡りながら農業のお手伝いなどの仕事もしているスタッフさんが年季の入った織り機を使っていた工場と話をして、この厚みがありふんわりとした靴下を編める機械が残っているのは貴重と知り、商品化が実現したそうです。

 

とっても暖かい、ということで「マグロ漁船の靴下」というネーミング。本当にマグロ漁船の人が使っているかどうかは噂でしかありませんが。そういう噂があった通称「マグロの靴下」の復刻版なんだとか。

shop.sagyo.jp

でも実際に、モスクワの街をコンバースとこの靴下で歩いたという方がいらっしゃるそうで、コンバースなんて、日本でも下手すると霜焼けになりそうですから、モスクワ歩けるのはすごいね!

 

小と大があって、重ねばきするなら大がオススメなんだそうですが、私は小を室内ばきにしています。フローリングでも長靴の中でも滑りにくい、滑り止めもついています。

f:id:ma_naru:20200128155757j:plain

 

とってもあったかいのですが、やはり、じっとデスクワークしていると、冷えてくるんですよね〜。

 

動くのが一番いいのですが、どうしようもない。

 

偶然ホットカーペットを敷くことになった

偶然というと語弊があるかもしれませんが、ともかくホットカーペットを敷きました。

普段、和室で作業台を置いて何か作ったりしているのですが、数日前、ソーホースを使って作業台を高くしたのです。そこで椅子をダイニングから移動させてきました。

 

flymee.jp

 

私の人生の中でかなり奮発した家具です。椅子に2万って。でも、これがあるおかげで幸せな気持ちになれる。毎日使うしね!

 

この椅子、足がスチール製で細身なので、全体重が脚にかかってきます。1日で気付きました。「やば。畳が傷んじゃう!」

 

急いで敷物を敷くことにしたのですが、数年間封印していたホットカーペットぐらいしか敷けるものがなかったのです。

 

なぜ封印していたかというと、仕事から帰ってきてホットカーペットの上でごろごろしていると、必ず寝てしまい、体調を崩したり、そのまま朝を迎えてしまったり、人間の生活が荒んでしまったからです。封印してエアコン生活に切り替えました。

 

今回は、椅子から畳を守るだけ…と思っていたのですが…

 

つい、

 

うっかり、

 

スイッチを入れてしまいました。

 

めっちゃ快適です。

足元あったかってこんなに幸せなのか。そりゃみんな床暖房欲しくなるわ。

寝転がらなければ問題ないはずです。

足元あったかで作業は超快適。

 

エアコンの風が嫌いだったのですが、足元あったかであれば、多少の室温の低さは気になりません。

空気も綺麗になったような気がします。

 

ホットカーペットとマグロ漁船の靴下で、私の屋内作業環境レベルは一気に向上しました。

 

なんだか暖冬の気配ですが、2月はさすがに寒いかもしれないし、このペアで乗り切りたいと思います!

スマホdeドック 失敗談

仕事辞めてから健康診断を受けていなかったので、スマホdeドッグを使ってみることにしました。自治体の補助もあったので、ちょっと安かったのです。

 

 届きました。

f:id:ma_naru:20200119222703j:plain

 

中はこんな感じ。

事前にウェブサイトにアクセスして、身長体重、生活習慣についての問診を入力しておきます。

f:id:ma_naru:20200119222838j:plain

 

好きな時に検査できるのでお手軽ですね。

血液をミニシリンダーに入れるとあら不思議。透明になって出てきた。

 

f:id:ma_naru:20200119223020j:plain

これを郵送するだけ…なのですが。

 

後になって気づきました。

 

血液検査なのに、思いっきり食後すぐに血を取ってしまいました

 

大失敗です。

 

結果は「血糖値に異常あり。」

 

でしょうね。

 

他の数値は異常なしでした。血糖値には心当たりがあるので病院にはいかないでしょう。

 

 フリーランスはなかなか健康診断を受けるチャンスもないので、検査キットはとても便利!!

 

来年はちゃんと最後の食事から時間を空けてから検査します。

日本にも3万7000人が「奴隷」状態で存在している

「未来世紀ジパング」が終了してしまった悲しみを記事にしたところ、ビジネスマンでもなんでもない女の稚拙な文章にも関わらず、なぜか「未来世紀ジパング 終了」の検索ワードでGoogle検索の1ページ目に来るようになり、私のブログ開設以来最高のアクセス数を叩き出しました。

 

最高アクセス数って言ったって大したことはないし、3日もすれば落ち着くのだと思いますが、「未来世紀ジパング」の終了を気にかけて検索している人が少なくともこれだけいるのだ、と思うと勇気が湧いてきます。

 

というのも、TwitterFacebookなどで、この悲しみを共有している人はいないかと検索したりしました。寂しがっている人はSNS上にも結構いて、同じ気持ちの人がいると思うとほっとしました。特に関係者の皆さんのコメントは熱い気持ちを綴られているものが多く、ぐっときました。


ビジネス番組はビジネスマンだけのものではないし、「ジパング」の終了を悲しんでいるのはビジネスマンや知識人だけではない、ということを声を大にして言いたい。


この間まで給与水準底辺系、放課後の仕事に就いていましたので、子どもと関わるお仕事をされている方に向けて書くと、子どもたちの興味関心や知識欲に応える為にも知見を広げることは絶対に役に立つと思っています。同僚に「ジパング」を見てる人がいなかったので、ちょっと残念だったのです。

 

9月11日の放送ではかなり力の入った取材で「現代の奴隷」を特集していました。「地球上ではこんな所があるのか。」と衝撃を受ける回だったと思うのですが、兄弟番組の「ガイアの夜明け」をずっと見ている人なら、技能実習生の問題や、働き方改革の取材を知っていると思うので、どうして日本のことに触れないの?と思ったかもしれません。私の記憶では触れていなかったと思うのですが、勘違いだったらごめんなさい。

 

しかし、前日のSNSでの告知がこれです。

f:id:ma_naru:20190921142901p:plain



日本にも3万7000人が「奴隷」状態で存在している。と、しれっとSNSに書いちゃうあたりがジパングのすごいところなのです。短い文の中で伝えたいことをまとめるって凄ワザです。数字のインパクトもあります。


子育て・放課後系の仕事をしていると、「あれ?このお母さん働き方大丈夫かな?もしかして搾取されてないかな?」とか心配になることもあります。「奴隷」とまでいかなくても苦しい働き方、辞めるに辞められない働き方をしている人たちは日本にもたくさんいるはずです。

安い労働力として利用されている外国人労働者はたくさんいるし、子どもが生まれることもある。私は国籍を持たないお子さんに会ったこともあります。日本で起きている話です。

 

世界で起こっていることに目を向けてみると、日本のことが見えてくる。内向きになればなるほど、内側のことも見えなくなるような気がします。それって怖いことだなって思うのです。

 

ジパングのスタッフさんは「番組は終わるけれど、取材は続ける」とも書いてくれています。


報道の自由が守られることはもちろん、報道力の向上を目指す志の高い人たちが評価される世の中になるといいなと思っています。

 

千葉の台風被害、停電・断水対策で役立ったこと

日に日に明らかになっていく台風15号による被害の大きさ。私が住む都内のレトロアパートも天井裏で雨漏りがあった様子。瓦がずれたか、隙間から染み込んだか…。大家さんが業者さんに依頼して直してもらおうとしていますが、都内も屋根修理の業者さんは大忙しのようで、なかなか来てもらえないようです。

 

さて、災害対策と備蓄、どうしていますか?

 

なる子の祖母は千葉の田舎でひとり暮らし。台風により、地域は停電。水道は井戸水を電動ポンプで引き上げるタイプ。ポンプは庭の一角に設置してあり、電源も庭にコンセントの差し込み口があります。蛇口をひねれば自動でポンプが動く仕組みなので、普通に水道を使うのと変わりなく使えます。

井戸水は冷たくてとても美味しい。カルキ臭もないし、飲むと贅沢な気持ちになります。

 f:id:ma_naru:20190918130509p:plain

こんな仕組みなので、停電になると途端に水が出なくなってしまいます。

 

祖母宅は、停電・断水の状況に陥りました。

早めに都内へ避難してもらったので、短期間ではありますが、丸二日間、停電断水の家で過ごしました。私も一緒に1日過ごしたのですが、「やってよかった・あってよかった」災害対策を紹介します。

 

 

1.お風呂に水を溜めていて良かった

祖母は夜お風呂に入り、お湯はそのまま朝まで置いています。洗濯に使うためです。普段から節水していた習慣がラッキーにも風呂桶にたっぷり水が残っている状況を生み出しました。もし、地震などの災害が洗濯直後にあったらと考えるとタイミングの問題もありますが、今回は祖母グッジョブ!

 

実は阪神大震災でなる子の実家は1週間断水しました。マンションのタンクが破損する被害があったためです。お風呂に水を残していた家とそうでない家で大きな差がありました。私の家族は1階にあるマンション共用の水道でバケツにお水をもらい、エレベーターが使えないので10階までの階段を水を持って往復するということを繰り返しました。

 

お水はトイレで用を足した後にバケツで水を流すのに使えます。ほとんどトイレだけにしか使いませんでしたが、家族がいるとあっという間になくなってしまいます。「小なら2回に1回しか流さない」などルールを決めておかないと、苦しくなります。


2.ペットボトル飲料があって良かった

阪神淡路大震災で1週間断水になり、それ以降ポリタンクに水を入れ置いておくことが我が家では当たり前になっていました。また、ペットボトルのお水も普段からケースで買っています。強風で外に出られない状況になった時に飲み水があるのは安心です。

 

祖母宅では、祖母が車の運転をもうしないので、お茶などのペットボトル飲料が箱買いで備蓄されています。

 

ちょうど買い出し前で、残り数が少なくなっていたけれど、猛暑の中飲み物があるというのはありがたかった!

特に飲料水があると、お湯を注ぐだけで食べられるものも備蓄品に多いので、とても大事です。

 

3.暖色LEDランタンがあって良かった

そもそも田舎で夜になると真っ暗な祖母宅には昔からランタンを置いています。懐中電灯も役に立ちますが、置いたり吊るしたりが簡単なランタンは重宝します。

2018年の関西を襲った大型台風があった時、大阪の実家が半日近く停電になりました。母は相当な恐怖を感じたらしく、ランタンを買い増しすることを決意。離れて暮らす私にも同じものを送ってきました。

 

 GentosのLEDランタンです。これがなかなか良い商品なので紹介したい!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ジェントス GENTOS LEDランタン Explorer エクスプローラーシリーズ EX-136S
価格:2970円(税込、送料別) (2019/9/18時点)

楽天で購入

 

・防水あり。水に落ちても浮いてくれます。

・どこでも引っかけやすいハンドル

・ぶら下げやすいカラビナ付き

・単三電池6本使用

・暖色LED /3段階明るさ調整、キャンドルモード付き

・電池残量が少なくなるとボタンが赤く点灯してお知らせ

・軽い(355g)

 

ポイントなのは、普段よく使う単三電池で使えるところ。電池ストックの種類を増やさなくていいのが良いと思いました。

 

軽くて持ち歩きが楽です。祖母の避難を手伝いに行く時にも持って行きました。

災害時、懐中電灯やランタンは家族に一台より、ひとり一台あった方が安心して身動きが取れます。ハンドルとカラビナがあるのでぶら下げができます。トイレに持って行ってもタオル掛けに簡単に掛けられました。

 

防水なので、お風呂に持っていくこともできます。水道・ガスが使えるけれど電気だけ使えないということもあるかもしれません。落としても防水、しかも水に浮くので安心。

 

実際に使ってみて一番良かったのは、「ライトの色」です。暖色系ライトは心をホッと落ち着かせてくれます。

特に食事を取るときに白色系LEDライトのランタンはご飯が美味しく見えないし、温かいものを食べていても冷たく感じます。暖色系ライトのランタンは災害時の心を本当に癒してくれます。キャンドルモードも必要なのかどうか謎でしたが、何もできない夜にぼんやり眺めているだけで心が落ち着くような気がします。

 

ランタンはキャンプブームもあっていろんな種類が出ていますから、好きなデザインで選ぶのもいいと思います。ただ、一つだけ、アドバイスするなら、絶対暖色系ライトがいいです。絶対です。

 

追記:アメトークでおなじみのキャンプ芸人推薦ランタン。この記事のLED部門2位でした。 キャンプ芸人うしろシティ阿諏訪さんおすすめランタン

母チョイス、やるな。

 

4.サトウのごはん  涙が出る

 ホッとするものの一つが温かいごはんです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サトウのごはん 新潟県産こしひかり(200g*5コ入)【サトウのごはん】
価格:753円(税込、送料別) (2019/9/18時点)

楽天で購入

 

お鍋でお湯を沸かすことができれば、電子レンジが使えなくても温めて食べることができます。カップのお味噌汁もあれば、涙が出ます。

 

映画「千と千尋の神かくし」で、おにぎりを食べた瞬間ポロポロ涙をこぼす千尋を思い出します。一家に一台カセットコンロを置いておくこと。これは絶対ですね。

 

5.ラップ、クッキングシート、キッチンペーパーがお役立ち

水道が止まっているときに困るのが食器。紙皿を使ってもいいですが、ラップを皿にかけて使えば洗う必要なく普段の食器を使えるという知識はもう随分知られるようになってきました。

 

ラップは怪我をした時の絆創膏がわりにもなるので、災害時の活躍度が高いグッズです。

 

クッキングシートは、フライパンに載せて使えば、フライパンを汚さす食品を焼くことができます。

 

キッチンペーパーは折りたたんでタッパーに入れ、水で湿らせれば簡易ウェットティッシュの出来上がり。この時の水は製氷機の中で溶けて水になっていた氷を使いました。

 

 

6.黒電話は使えるのか?

ほとんどの家庭がダイヤル式回線からプッシュ式回線に替えていると思います。災害時に使えると噂の黒電話。発信はできなくても、着信だけなら電源がなくても使えるはずなのです。

 

「黒電話まだある?」と祖母に聞いてみたところ、「押入れの奥にあったような、あげちゃったような…」と思い出せない様子。

 

あったとしても、すぐにその存在を思い出せなかったり、どこに入れたかわからなくなるようではダメだな。

 

やはり、使えるのは携帯電話のモバイルバッテリーです。災害時には電池式が良いと思います。電池の買い置きも。

 

7.  家族隣人との助け合い

災害時、家族がいると心強いです。祖母のお隣の奥様もいつもの通りゴミ出しやらなんやらと助けてくれました。

 

本当にありがたいことです。

 

チャレンジして良かった!アーティストトークの通訳しました。

通訳とか特別スキルやからな!ちょっとあの人英語喋れるし、とかで軽々しく頼むもんじゃないんやで!

 

という話を以前書きました。

 

www.ma-naru.com

 

 

なる子、留学してたくせに全然英語ができなくて、コンプレックス。なのに、引き受けてしまったのです。

 

アーティストの通訳!

うぅ…胃が痛い。

 

でも…英語から逃げていてはダメだ!

これはラッキーなチャンスだと思って受けるのだ!がんばれ、なる子!

 

今回、結果から言うと…

思ったより頑張れました!

本当にチャレンジして良かった。

 

トークを聴いていたアーティスト仲間からも、「落ち着いたトーンで聞きやすかったし、わかりやすい日本語だった。質疑応答もすごく良かったよ!あと何回かやれば、お金取れるようになるよ!」と褒めてもらいました。

(この方は褒めることについてはプロみたいな人なので、とてもいい気分にさせてくれます。学ぶことが多いです。)

 

運営側からも「助かった。」と言ってもらえて、私自身、良い勉強にもなったし、本当に良かった。

 

以前ブログで書いた通り、事前にアーティストさんに話す内容を文書にしてもらい、何度も辞書をひきながら、日本語に翻訳する作業を先にしました。

 

アーティストさんは私と同年代の女性。こんな私に通訳をお願いと言ってくれたのです。絶対に彼女の作品のことをオーディエンスにしっかり伝えたい!さらに内容を深く理解するために、トーク前に打ち合わせ。スライドの写真を見ながら確かめたい箇所をあらかじめアーティストさんから聞きました。

 

なんとかなったのはアーティストさんの準備がとてもしっかりしていたからです。下準備にかける時間の余裕もあったので大量のわからない単語も先に調べたりすることもしっかりできました。

 

そして、オラファー・エリアソントークを見たこともいい影響があったと思います。

 

www.ma-naru.com

 

マジガチなプロのわかりやすい通訳は衝撃でした。英語を仕事にするってこう言うことなんだ。特にアートに特化した通訳者の方なのかどうかはわからないけれど、アートの言語も完璧だし、オラファーとの親しそうな距離感とかもパーフェクトでした。憧れる〜!

 

私は事前に訳した原稿を読むだけみたいな手法で乗り切りましたが、「雰囲気は、本物ぽくて、すごくかっこよかった。」と言ってもらえて自信が出てきました。単細胞。

 

調子に乗ってきたところで、TOEICとか、もう一回受けてみようかな。

10年近く英語はサボっていたけれど、過去のひどい点数を更新したい!

更に低くなる可能性の方が高いけど、苦手な英語がちょっと楽しくなってきた今がチャンスのはず。

 

あ〜、ひと仕事終えた感。ビールが美味しい。(始めたはずのダイエットを無視)

 

今夜はいい気分で寝れそうです。Good night!!

f:id:ma_naru:20190511233838j:plain

脂肪が増えると気分が落ち込む

タイトルそのままです。

「脂肪が増えると、、、」よりも、「筋肉が増えるとポジティブになる」が正しいかもです。

 

太るには原因が2つあります。

 

①食べすぎ

②運動不足

 

体重が増えるのも2つパターンがあります。

 

①脂肪が増える

②筋肉が増える

 

なる子、過食と運動不足により、どうやら脂肪が増えました。

 

非常に良くない。どうりで最近、気持ちが鬱鬱としていたわけだ。

 

なる子は『筋肉バカ』説を信じています。

 

ムキムキマッチョの人達って、底抜けにポジティブでバカっぽい人、多くないですか?

あと、スーパーポジティブな経営者とか筋トレ好きそうじゃないですか?

筋肉がつくと自信もつくのか、ポジティブになれるのです。

『筋肉バカ』は失礼かもしれませんね。『筋肉ポジティブ』と呼びましょう!

 

ちょっと五月病ぎみのあなた!筋トレして脂肪を落としましょう!

きっと元気になるよ!

 

しかし、なる子、制作中なので全然動かないのです。しかも「アートは頭を使う」とか言い訳してカロリーの高いものばかり食べまくっておりました。いや、おります。

そりゃ太るでしょ。

 

気持ちも塞いできて、危機感を感じ始めたので、カロリー摂取を抑えようと思います。

筋トレが問題ですが、朝晩腹筋でもしようかしら。

 

口さみしい時のノンシュガーレシピ

最後に、なる子の高校受験を支えた砂糖抜きココアのレシピを紹介します。これを飲んでお菓子を食べたい衝動を抑えながら頑張っていました。砂糖の取りすぎは疲れやすさの元凶ですからね!

 

①コップに純ココアスプーン1杯半

②少量のお湯を入れてしっかり混ぜて溶かす

③牛乳を入れてしっかり混ぜる

④チンして温める

 

砂糖入りココアの味に慣れている人にはちょっと妙な味と思うかもしれませんが、飲んでいるうちに、砂糖なしでも満足感を得られるようになってきます。

 

夜中の食べたい病がウニョ〜っと顔を出してきたので、ココア飲んで誤魔化して寝ます。おやすみなさい!