なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

収益なくてもブログを続けることができているのは。

先日、お問い合わせフォーム経由で、「共感しました!」という感想メールをいただきました。約2年、ぼちぼちと続けてきたブログですが、こんなことがあるんですね。

送ってくれた方は「気持ちを伝えたかっただけ。」とおっしゃるので、全文載せたりはしませんが、ほっこりした気持ちになりました。

ありがとうございます!

 

特に今年に入ってから、ブログの更新がすごく遅くなって、4月に至っては10件を切っていました。どうしてこんなことに…。オンラインの仕事始めたと言ってもそんなに忙しくはなかったはずなのにね。

気持ちの落ち込みようが記事の数ではっきりと見えます。

 

そうそう、なんとなく貼り付けたGoogleアフィリエイトも、「どうせならこれで収益をぐへへへ」という浅はかな気持ちが生まれていたものの、すーんと静まり返るぐらい動きが少ないのです。一回も入金されるに至っていません。そんなものなの?よくわからないけれど、普通に書いてるだけでは稼ぎにならないということなのですね。あんまり考えないようになりました。

 

そんな収益もない状態なのに、地道に書き続けることができたのは、2年近く経って反応も少し増えてきたような気がするからだと思います。はてブ砲?もいただきました。(水鉄砲レベルの威力の弱いやつでしたけど)お問い合わせフォームも1年目はたまに謎の営業メールみたいなのが来るくらいで、ほとんど見なくなってしまっており(ごめんなさい)今頃になって感想メッセージを頂いていることに気づいたのだけど、本当にありがとうございます!

はてなブログ会員のみコメントできる設定にしていてご迷惑おかけします!)

 

コメントを頂いたり、リンクを貼っていただいたり、工作やアートの参考にしていただいたり。自分の気持ちを吐き捨てるような記事もありますが、多くは誰かの役に立てばいいな、と思って書いています。

ここでの経験がきっと今後の自分の成長にもつながると信じています!

本当に感謝です。

 

最終回ではありません。

これからも頑張りますよ〜!

 

(ぐんぐん伸びていくイメージでタチアオイの写真)

f:id:ma_naru:20200528125710j:plain



オンラインアートで感じた「アートは必要不急」

オンラインキッズアートを約2ヶ月やってみた感想

 

お題「#おうち時間

コロナコロナでね、大きな予定がいくつか流れたり延期になったり3月はひたすら呆然としていたのですよ。

そんな時に、「オンラインキッズアートクラス」の話が舞い込んできたのです。

www.ma-naru.com

 

少人数のクラスとは言え、数人の幅のある年齢層のお子さんたちを一度に見るのは大変。

相手のオンライン環境によっては何言ってるのか全然わからないこともある。画面もフリーズする。できた作品をカメラ前に差し出してもらうとヴァーチャル背景が侵入してきて、綺麗に見えなくなる。色んなトラブルを乗り越えながら、この約2ヶ月やり切ったな〜。

 

売上的なことで言うと、正直、教材資料を作ったり、試作品を作ったり、材料を調達しに100円ショップに通ったり、時間的な投資の方が多い割に実入りはびっくりするほど少なかった。確かに、お子さんと対峙する実働時間は短いからね。

(せめてこのブログに収益が十分あればいいのだけどね。。。いまだに毎月一回のカフェ代も出ない感じでさ。うぅ。。。) 

 

けれど、仕事もなく、独身女が自宅で一人でどんよりしていたかもしれないと思うと、このオンラインキッズアートクラスは本当に癒しでした。感謝しかない。

 

もうすぐ学校が再開しますから、また寂しい日々がやってきます。

毎週アートの題材をどうするか頭を悩ませていたのも、いざなくなるとなると悲しい。

コロナでストレスフルな日々に彩りをくれたんだなぁ。

参加してくれたみんな、ありがとう!

 

オンラインアートの意外に良かったところ

小さい子は集中力の持続はまだまだ難しい。そこでクイズを入れたり、みんなでできるアクティビティを入れることで、なんとか惹きつける工夫を考えたりしました。

少人数だからできるとも言えるけれど、飽きないようにたくさん話しかけて、制作しながら雑談もしました。

 

そうしたことで、「たくさん話を聞いてもらえて良かった。」「画面で常に先生と向き合っているので、しっかり見てもらえている感じがする。以前よりも親しみを感じた。」というような反応があったのです。

 

これは意外なことでした。

 

もちろん放課後の現場で鍛えた私の話術があることは否定できません。(笑)

 

しかし、逆に今後開催するであろうリアルの教室やワークショップでのアートレッスンに課題を突きつけられた気持ちです。一度に全員と近くで向き合って座るのは難しいですから。

一人一人に目配り気配りできるように、気をつけよう!

 

アートは必要不急

密室で人が集まる空間ということで、美術館博物館はいち早く休業を余儀なくされました。

アーティストや美術ファンの間では、美術館は本当に「不要不急」なのか!?と疑問を呈する言葉も聞かれました。

じゃあ、「必要火急」なのか、と問われると、「火急?」って思う。

 

会社員時代、「人手が足りない、時間が足りない、うまくいかない時は自分の仕事を仕分けしてみるといい」と研修で言われました。

 

仕分け表はこんな感じ。今のコロナの生活に置き換えて埋めてみました。

f:id:ma_naru:20200527000156j:plain

「必要火急」なものは自分しかできない、そして急ぎの業務です。ここの枠については、本当に他の人には頼めない業務なのかを見直すと良いですが、削ぎ落とすことは難しい部分です。

家賃の支払い…誰かに頼みたい…がっくり。

 

「不要不急」の枠に入った仕事はやらなくていい、すること自体に見直しが必要な業務。

・・・お笑い動画、捨てたくないが、これに長い時間を費やすわけにはいかなさそうです。

ゲームもここに入るかもしれませんね!夜中のネットサーフィンとかも。

 

「不要火急」なこと、忙しいのに無理して自分でやってしまっている。でも、他の人にやってもらってもいいんじゃない?という業務はこの枠に入ります。仕事なら、書類の作成は部下に任せられそうなものをここに入れる。コロナ生活では例えば「料理」。実際、多くの人がテイクアウトなどをうまく利用しているのではないでしょうか。自分である必要がないものは「外注」。

 

仕事でも、コロナ自粛生活でも、一番大事なのは最後の「必要不急」の枠です。

この枠に入っていることをどれだけできるかで、長期的に見て結果が変わる部分です。

仕事でも、本をたくさん読んで情報を収集したり、勉強会や社内研修をしっかり行ったりすることが、長期的に見て社会人として成長したり、会社の業績アップにつながることがあるからです。

ここに入る内容は仕事でもコロナ生活でもあまり変わらないかもしれません。健康づくりの為の運動もここに入るでしょう。「不要不急の外出を自粛、ただしジョギングなどの運動は可」と多くの国や都市で言われたのは、「必要不急」の枠がどれだけ重要であるかを知っているからです。仕事も健康あってこそ。

 

そして、ドイツでは「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ。」と政府が言い切りました。

 

アートは「必要不急」であり、より良い仕事、より良い生活、人間の成長の為に欠かせないものなのです。

 

自粛期間中、オンラインキッズアートの需要は非常に高かったと感じています。興味を持ってくれた多くの保護者が、子どもの為に「アートは非常に重要である」と感じていたと思います。

コロナをきっかけにオンラインアートレッスンがあちこちで開催されるようになって、これまで近くにアート教室がなく、諦めていた家庭にもアートレッスンを受講できるチャンスが生まれました。コロナ自粛は「必要不急」なものに気づき、「必要不急」なものに時間が使えるまたとない機会となったようです。

子どもたちの創作する姿に、大人の方が感動していることもしばしばありました。

見ること、聞くこと、感じること、考えること、総合的であることがアートです。

 

世の中は、計算ドリルのように答えが決まっているものばかりではない。それを知ることができるだけでもアートは価値があるし、人間が人間たるクリエイティビティはアートが深く長く関わってきたことで持続されているのだと、改めて感じます。

 

最後に

せっかくオンラインに手を出したので、他のアーティストさんがどんなレッスンをやっているのか見てみたいな〜、と思っています。情報交換できる仲間をもっと作るのと、活動の場が広がればいいな。何か情報やお誘いがあればいいなー。

リアルの大切さはもちろんだけど、オンラインも可能性はまだまだありそうです!

 

子どもたちのコロナ疲れと熱中症

緊急事態宣言の解除と共に、徐々に学校再開のニュースも増えてきました。

急に学校へ行き始める子どもたちへ。

と、その親たちへ。

 

暑さに注意だよ!

 

じわじわ汗ばむこの季節。もう熱中症の危険は常にあると思った方がいい。

水分をこまめにとって、しっかり食事と睡眠も取りましょう。

 

少し暑いだけで、かなり体のエネルギーを使います。

子どもたちも久しぶりの登校に大はしゃぎで、変なテンションで学校ではしゃぎまくって、帰ってきたらぐったり昼寝をしちゃう子もいるかもしれません。

自粛期間中は寝ろと言ってもなかなか寝なかったのになぁ、なんと思う人もいるかもしれませんね!

 

きっと学校では友達と会えて嬉しいのに「密にならないように!」と言われるし、暑いのに「マスクをしてください」って言われるから、ストレスと緊張を抱える子もいると思う。

環境の変化、気温の変化で子どもたちも疲れますから、お家ではリラックスできるといいですね。

 

それにしても小学生の荷物は多いですね。4月から全然重い荷物を持っていなかった1年生は特に試練ですね。

 

重い、暑い、辛いこと間違いなし。

 

夏休み返上で学校へ行くことになるかもしれません。学校ではエアコンがあっても、通学路に影がなかったり、登下校の距離が長いお家は心配ですね。

 

家まで頑張って帰ってこれたらそれだけで褒めてあげたいですね〜。

f:id:ma_naru:20200525225303j:plain

まだまだ色んな問題や心配が出てきそうです。

世の子どもたちよ、頑張れ!

 

マスキングテープが余って仕方ないなら地図アート!

マスキングテープ、略してマステコレクターの皆様こんにちは。

 

ちょっと前まで、おしゃれなDIY女子の必須アイテムだった柄入りマスキングテープも随分一般化されてきましたね。100円ショップでもたくさん売っています。

 

シモジマ送料無料って、すごいな。。。人気のミナ・ペルホネンデザインじゃないか。 

 

 

 

こちらのテープ専門店も物によっては送料無料で可愛いのがいっぱいだな。リサラーソンいいねぇ。

 

 

 

ところで、そのマスキングテープ、余って使い道に困っていませんか?

 

そう、可愛いと思って買いすぎた結果、無駄に溜め込んだマスキングテープたち。ちょっとしたラッピングに使えると思って買ったものの、なかなか使いきれなくて困っている人も多いのではないでしょうか。

 

そこで消費におすすめなのが、「地図アート」制作です!!

 

マスキングテープってご存知の方も多いと思いますが、元々は塗装の養生紙テープだったのです。壁にペンキとかを塗るときに、天井や床との境目に貼っておくと、綺麗に塗装できるのです。テープは粘着力がそんなに強くないので簡単に剥がすことができます。テープを剥がすと綺麗な直線の塗装の境目が現れて快感なんですよね〜。

 

 

↑私の知ってる昔ながらのマスキングテープはこれこれ!!アクリル絵画の縁取り用によく使っていました。パソコンのなかった時代、デザインも手描きだったんですよね〜。まだまだ美術教育にはその名残がありました。(今もかなぁ?)

 

地図アートは、マステ本来のマスキング力を生かしたアートです。

 

マスキングテープを使って道を作ります。

今回はハガキサイズぐらいで作ったので細いテープを使いましたが、もちろん一般的な15mmでもOK。太い道は2本貼ることで、より一層地図っぽくなります。

自分の好きな街をトレースしてもいいですよね! f:id:ma_naru:20200521122651j:plain

クレパス(オイルパステル)で、川を描いてみました。

f:id:ma_naru:20200521122623j:plain

あとで絵の具を使うので、水を弾く素材を使うのも楽しい。

f:id:ma_naru:20200521122632j:plain

 

パッチワークみたいにブロックごとに色を変えるのも素敵ですが、淡い水彩絵の具でグラデーションにしてみました。

f:id:ma_naru:20200521122642j:plain

そーっっとテープをはがします。

f:id:ma_naru:20200521122646j:plain 

 

お!このまま額に入れても素敵ですね。 f:id:ma_naru:20200521122618j:plain

 

もう一手間、街のイラストを描いて完成です。

f:id:ma_naru:20200521122636j:plain

 

しっかり色分けすると、こんな感じ。カーブの道を作るのは少し難しい。

f:id:ma_naru:20200521123230j:plain

人形や車を作って、ごっこあそびもできますよ!

 


小さい子でもできるマスキングテープアート

地図にするのではなく、ただテープを貼って、絵の具上から塗る(クレヨンとかでぐしゃぐしゃと描くだけでもOK)マスキングテープアートなら、幼稚園児くらいの年齢でも楽しめます。

 

小学生くらいなら、「街の地図」をテーマにして、「ここに学校があって、お城があって…」など、想像の街を描くとクリエイティビティが高まっていいですよ!

 

大人が適当にやってみても、結構いい感じになるので、額に入れてお部屋のインテリアにも良さそう。 

 

マスキングテープの本来の力をアートでぜひ楽しんでみてくださいね!

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村

うっかり鬼滅の刃に手を染めてしまった結果、ヒットの要因の一つを勝手に考察するに至る

今回はなるべくネタバレにならないように気をつけたつもりですけど、一切合財何も知りたくない方はご遠慮ください。

お題「#おうち時間

 

昔はね、漫画大好きっ子でしたよ。ほら、今でも思い出してセーラームーン描けるくらい。

f:id:ma_naru:20200511000353j:plain


手のあたりはうまく描けなくて何度も書き直しましたけども。

 

 

そんな私も漫画を本当に読まなくなったし、アニメも本当に見なくなりました。

ちょっと老いを感じますね。

 

だけど、ふと思ってしまったんですね。

 

イマドキの若者の流行を知っておかなくちゃ、

まずいんじゃないか。(発想がババア)

 

そんな思いつきで、たった1週間で鬼滅の刃を最終話まで制覇…!

 

その結果こうなりました。

 

カナヲを描く!

f:id:ma_naru:20200520001522j:plain

おうち時間ってこういうこと。童心に返って漫画を描くのは久しぶりな気がします。

 

ああ、ネズ子ちゃんも、しのぶちゃんも、みんな可愛くてかっこいい。

 

おや…?そんなこと、ジャンプ史上あっただろうか?

 

完全少女漫画育ちのなる子が鬼滅の刃を考察する

少女漫画好き目線で勝手に考察です。お手柔らかに、戯れ言程度に聞いてください。

 

ほとんどの男性漫画家は女の子が魅力的だと思える女の子キャラを描かないんですよ。意図してかどうか知らないけれど、男性で描けているのは宮崎駿さんと庵野秀明さん、ぐらいしか思い浮かばない。少年向け雑誌の漫画家じゃないしね。

ナウシカ綾波レイ、アスカ、、、この辺りは女性ファンもたくさんいるでしょ?

 

一方、高橋留美子先生はらんまのアカネとかシャンプー、女の子も好きになっちゃうようなキャラクター描くのが上手なんですよね。

 

しかし、ジャンプは、少年漫画誌であるからして!ターゲットは小・中学生男子!を主にしているため、おっぱいがでかいとか、時々パンチラがあるとか、健気に主人公を見守っているとか、そんな程度でしか女の子キャラを使ってないんです。ほぼ。

(あくまでも、ジャンプ誌をほとんど読んだことがない少女漫画育ちの偏った意見です。)

シティハンターとかは女性キャラクター、素敵ですけどね。でも、やっぱり、漫画に夢中の子たちって、キャラに夢中になって、本当に好きなキャラクターだったら、「写し絵にしてプラ板にしたい」とか思うわけです。

 

だから、漫画絵(ファンアート?)をこれまでに描きたいと思ったほど魅力的なジャンプ女性キャラは私史上では一人しか思い浮かびません。

 

人造人間18号。

 

え?異論?知らん知らん。

かっこいいし、美人で素敵!と思っていましたよ、少女なる子は。

 

鬼滅の刃のような作品が、少年漫画誌に現れたのは本当に時代なのかもしれない。

少なくとも若い女性漫画家が少年誌で連載を持つなんて、多分、私の少女時代には考えられなかった。(柴田亜美先生は少女漫画界で言う岡田あーみん先生枠ということで)

 

いつの時代だって、才能をどこで開いたらいいのか道に迷っている漫画家はたくさんいるはず。少女漫画誌は、やはりキュンキュン恋愛あってなんぼだし、バトルやってても絶対恋愛している。(セーラームーンとか、BASARAとか)

そんな中、「花とゆめ」とかは「動物のお医者さん」など、面白くて恋愛の要素ほぼなしのヒット作を出しているし、「りぼん」も岡田あーみんという怪物を生み出したりしているわけで、面白い漫画はその界隈の王道でなくても、どこかが拾ってくれるというのは今までもあったと思うけど、、、。

 

ジャンプは、日本の漫画界では別格だと思うの。

そりゃそうでしょうよ。メジャーリーグな訳よ。

 

少女漫画育ちでも、読んだことある作品がいっぱいですよ!

 

王道のジャンプ漫画は、少年または青年の成長物語であることが鉄板。

お色気は胸チラ、パンチラ程度って印象だな。

 

女の子キャラは重要視されてません。

 

ドラゴンボール「ブルマ」パンティ

スラムダンク「晴子」女子マネ

幽遊白書「彼女の名前、なんだっけ」まじ思い出せん

ヒカルの碁「女子いたっけ?」いるだろ。

ワンピース「ナミ」巨乳

NARUTO「お色気の術?」

こち亀「麗子さん」花を添えてくれています。

 

な?この程度よ。少年誌は。(←まじ失礼でごめん)

 

いいのよ。ジャンプだから。

 

そう思っていたけれど、鬼滅の刃で全部覆されました。

 

ネズ子も、しのぶちゃんも、カナヲちゃんも、みんな可愛くて強くてかっこよくて、物語の中で大活躍している。

真似して漫画の絵を描きたい。プラ板にしたい小学生の女の子の気持ちわかる。

キャラを折り紙にしちゃう霊長類最強吉田沙保里さんのお気持ちもわかる。

 

たとえ、カナヲの隊服のスカートが徐々に短くなって、コミックスの表紙で「はぁ?そんなに短くねえし、なんで股に挟んでんだよ!」と思っても、それはジャンプの宿命だから、仕方ないし、なんだったらセーラームーンよりは丈長いし、しのぶちゃんが変態隊服は燃やしてくれているから心が晴れる。恋柱甘露寺蜜璃はどんなに男の子に媚びた服着させられようと、男の子たちにキュンキュンしまくって、うざいくらいの少女漫画感を少年漫画誌にぶち込んでくれたのが、ほんとジャンプに日和見してる風に見えて、軽やかにジャンプの壁を飛び越えてくるの凄すぎる!そして最終的に純愛なのだよ。。。泣ける。

 

吾峠呼世晴先生、天才。

 

ジャンプも一つ壁を破ったよね。

 

 

考察まとめ

 

鬼滅の刃考察はいろんな視点から物言うことができると思うのですが、少女漫画育ちのなる子の視点で考察してみました。ジャンプが女の子キャラの魅力でこんなに女の子ファンを獲得した漫画は多分初めてだと思うんです。

 

新時代です、新時代。

 

これまでのジャンプファンの女子は「きゃ〜、流川最高っ!トランクス好き!」っていうイケメン男性キャラのファンが多かったのです。

 

もちろん魅力的なイケメンキャラは鬼滅の刃でもたくさん出てきますが、女の子から見てイケてる女の子キャラの人気は特筆するべきところでしょう。

鬼滅の刃で新しいファン層を獲得したはずです。

 

他の少年漫画も変わるかもしれない。子どもの数が少なくなってきている今、少年ジャンプが、少年少女のためのジャンプになるかもしれない。そんな予感がしました。

 

おまけ

ジャンプBOOKストアとか、友達からバックナンバー借りるとか、いろんな方法で是非読んでください。テレビアニメはabemaプレミアム(1ヶ月無料体験)とか。

jumpbookstore.com

 

隊服スカート短すぎるカナヲさん表紙は18巻。 

 

 

「ソーシャルディスタンスなんて、とっくの昔からやってるし〜。」by 森

森さんではなく、Forestのことです。

森林の木々は、太古の昔からソーシャルディスタンスを知っていました。

 

それが見てわかるのが、Crown Shynessという現象です。

 

以前、Crown Shynessについて書いた記事がこちらです。

 

www.ma-naru.com

 

森林の木々がお互いに遠慮して距離を取りながら枝を広げていく。その結果、森林の屋根にヒビが入ったみたいな、川が流れているような、そんな不思議な風景が広がるのです。

 

前記事で紹介したNatural History MuseumがインスタグラムでCrown Shynessを木々のSocial distancingである、と紹介していました。

 

細かいところではありますが、「ソーシャルディスタンス」というのは若干和製英語らしいです。英語圏の人にとっては「ソーシャルディスタンス」って言うと、ちょっと心の距離を感じるそうです。

では、物理的、そして社会的な距離のことをどう表現するか。

 

Social Distancingです。

 

ソーシャル ディスタンシング!!

 

え?ingにするかしないかで、そんなに変わるんですか?

 

英語苦手な私にはイマイチ理解できませんが、そうなんですって。

 

余談

ちなみに余談ですが、今日スーパー行くのにうっかりマスクをつけて行くのを忘れたんですよね。レジのところでハッと気付きました。

周りを見渡すと100パーセント、マスク姿でした。すごい。街の人たち、すごい。

 

このエリアは23区内にもかかわらず、まだ例のマスク届いてもいないのに…!!

おうちで楽しむ自然・科学・博物館

お題「#おうち時間

 

 

長いコロナ対策が続いています。

 

あちこちで紹介されていますが、国立科学博物館を始め、自然科学系の博物館がおうちで楽しめるコンテンツを公開していますので、ここでもまとめてみました。

 

(そもそも北海道博物館のページでもまとめられていますが・・・こっちの方が有益情報)
www.hm.pref.hokkaido.lg.jp

 

それでも行くよ!

 

①さすが、私たちの「かはく」!一歩先行くVR

大きな鯨のオブジェが入り口にある国立科学博物館です。

話題のゲーム「あつ森」でも、フクロウの博物館のモデルになったとの噂があります。

コロナで休館になって、すぐ!元々計画されていたのか!?というスピード感でVR撮影が始まり、すごいコンテンツができてしまいました。これぞ国立。

 

VR機器がなくてもGoogleストリートビューみたいに見ることができるので、超楽しい。

www.kahaku.go.jp

 

ヴァーチャルだと、リアルと視点が変わるので、常連さんもいつもと違う発見があるかも!?

 

②何か始めなきゃの大阪市立自然史博物館

鯨の骨格標本が玄関で迎えてくれます。長居植物園が隣接する自然史博物館です。

www.mus-nh.city.osaka.jp

かはくと比べるとこじんまりしている博物館ですが、ここを拠点にしたサークル活動は面白そうなものが多いのです。大阪はそこそこのローカル感と人口の多さがちょうど良いのでしょうね〜。

naniwahone.g2.xrea.com

 

特別展は会期変更「知るから始める外来生物」が、2020年6月9日(火)から始まります。

その展示の解説を学芸員さんがYoutubeでギャラリートークしてくれるのです!

www.omnh.net


特別展「知るからはじめる外来生物」ギャラリートーク①「イントロダクション:外来生物問題とは」

 

お、オープニング…!ジャンボタニシの卵のはめ込みパネルから始まるシュールさ!

すごい手作り感…!近所の中学生が描いたのかな。温かみ…!

 

展示物も手作り感あふれている…。

 

文化・教育にはあんまり予算がない自治体なのでね。その中で頑張っていらっしゃると思います。在来種・外来種問題については、何をどう問題視するかが問題ですが、「危険!」とかではなく、「知るからはじめる」とタイトルについているところは好感が持てます。学芸員さんが緊張しているし、動画の再生回数…うう。応援したい。

 

「とかく両極端になりがちなトピックだから、まず知ってみよう」と語る学芸員さんがいいですね!

 

外来種問題について、私のオススメ本はこちらです。 


 

 

 

③圧巻のNatural History Museum

とんでもなく広い玄関ホールでは鯨の骨格標本や、恐竜など何らかの巨大生物が迎えてくれます。

恐ろしいことに、時々展示替えをするのです。あんな大きいもの、一回設置したら動かしたくないのに。すごいよ。

玄関ホールだけでも見てほしい。骨のようなレリーフの柱をよじ登る猿の彫刻とか、天井にあしらわれたボタニカルアートとか、展示物だけではなく、建築のディテールのやばさ、感じてほしい。

artsandculture.google.com

 

そして、おうちコンテンツが充実しすぎてて、選べない。

とりあえず、恐竜のページだけでも大変なことになってる。

www.nhm.ac.uk

恐竜好きなら英語がわからなくても動画見てたら楽しいのではないでしょうか。

 

昆虫の標本もそのまま写真に撮ってアーカイブされているのだけれど、解像度高くて笑っちゃいます。甲虫だけでもえぐいボリュームなんですけど。

data.nhm.ac.uk

 

一般的処理速度とか無視ですね。とても良いです。

 

とにかくデータ量がすごいです。

最新鋭のカメラで3Dだって撮っちゃうし、標本もあらゆる角度から撮っているそうです。

data.nhm.ac.uk

公開している分だけでも底なし沼なのに。一体どうなっているのか。

英語の専門用語はわからないから探しにくい!勘で検索!

 

最後に

他にも素敵な博物館はたくさんあると思うのだけれど、3つ選んでみました。

解説慣れしている福井の恐竜博物館の「どこでも博物館」もマニアックな内容で楽しいよ!

www.youtube.com