なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

やっば〜い!極楽浄土に来ちゃったよ!

その前日は低気圧が近畿地方を襲い梅雨前線絶好調。

一日中風雨が止まなかったのです。

 

散々茅の輪をぐるぐるしまくったなる子は、「半夏生には極楽浄土に行きたいな〜。」と思っていましたが、言葉通り雲行きは怪しかったのです。

 

でも、冴えない天気予報を眺めつつ、「でも晴れないかな〜。曇りでも可。」とブツブツ呟いておりました。

 

ここで言う極楽浄土とは・・・

宇治・平等院鳳凰堂のこと。

 

半夏生ハンゲショウ)とは、だいたい夏至から11日目。天文学的暦で言うと黄経100度地点を太陽が通過する日なんだとか。

2020年の今年は7月1日です。

 

夏越の祓も梅雨の時期が関連している説がありますが、半夏生も「この時期は仕事(畑)を休め」と伝える地域もあるように、大雨、大水の被害が多い時期のようです。

 

そんなわけで、コロナ自粛でなくてもシーズンオフ。京都に行かなきゃ関西まで来たのに勿体無い!京都市内も魅力たっぷり、京セラ美術館という新しい名所もできちゃったけど。

 

京都市内の主な観光名所は若い頃に相当行っているので、せっかくなので、まだ行ったことのないところに行きたい。それが、平等院鳳凰堂

平等院がある宇治は京都の中心から少し離れているので、何かのついでにというわけにいかず行ったことがなかったのです。

 

今しかない、今しかない!

 

ごーごー唸りを上げる風雨を子守唄に、祈りながら眠りにつき、、、目覚めると、、、。

 

雨が止んでいる。

 

・・・行くしかない。

 

(前置き長すぎなのよ)

 

おけいはんで宇治へ

宇治にはJRの宇治駅と、京阪電車宇治駅がありまして、私は断然「淀屋橋」から、おけいはん派です。「おけいはん」は京阪電車の通称と言うか、マスコットガールの通称でもあります。昔はちょっと素人っぽい大学生設定の女の子が広告ガール「おけいはん」としてテレビCMやポスターに登場していたのです。「〜はん」は、「〜さん」と言う呼称の訛りです。「おけいちゃん」みたいなニュアンスですね。最近のおけいはんはアイドルみたいなプロ臭さがありますが、とても可愛いので電車好きのおじさんたちに大人気です。

 

最近の京阪は格好良さが止まらない。有料シート、プレミアムにもいつか乗ってみたいですね!

f:id:ma_naru:20200703231253j:plain

 

2階建車両も健在!空いてる〜。余裕で着席。

f:id:ma_naru:20200703231736j:plain

 

昔の特急は「京橋」から「七条」まで約30分止まらないと言う、恐怖の閉じ込められ感がありましたが、現在の特急は止まりすぎて特急感皆無です。

しかし、おかげで「中書島」で楽々乗り換え。

あ、楽々と言えば、「洛楽」という快速特急が京橋〜七条ノンストップで週末走っているそうです。

 

来ました。宇治行きです。

f:id:ma_naru:20200703233229j:plain

 

シートが宇治抹茶色。

f:id:ma_naru:20200703233334j:plain

 

宇治駅は、イメージを覆す攻めたデザイン。

ツバメの巣窟となっております。

f:id:ma_naru:20200703233504j:plain

 

宇治川

まずは平等院を目指します。

宇治川です。

前日の雨で水位が上がっているような気がします。

f:id:ma_naru:20200704100230j:plain

宇治川にかかる宇治橋はもちろん新しいものに架け替えられていますが、橋の歴史としては相当古く、大化の改新の頃からあったと言われています。奈良・京都・滋賀あたりの交通の要。水陸共に人が行き交う場所であったことがわかりますね。

昔から貴族の別荘地だったようです。

f:id:ma_naru:20200704100405j:plain

 

平等院

大きな鳥居が見えます。

こちらは懸神社のものですね。平等院は神社ではありませんから。この左手の小道に行きます。

f:id:ma_naru:20200704101531j:plain

平等院へ行く道にはお土産物屋さんとか飲食店が並んでいます。

午前中ですし、前日雨だし、観光客が戻ってきたと言え、宇治だし、人はまばらです。お店の人が寂しそうに入り口に立っているのが見えました。観光業は厳しいですね。

 

来ました。平等院の正門です。朱塗りの向こうに緑の庭園が映えますね!

f:id:ma_naru:20200704102703j:plain

拝観料は600円。鳳凰堂の内覧は予約制で300円です。

見えてきました!

f:id:ma_naru:20200704103310j:plain

しかも、お天気もいい感じ。

 

きた〜!!

f:id:ma_naru:20200704103411j:plain

やっば〜い!

まじで極楽浄土やん!

そして、拝観者も多くないので、、、

f:id:ma_naru:20200704103631j:plain

こんなパノラマ写真が撮れちゃう!!

 

 

こういうのも撮っておきましょう。

f:id:ma_naru:20200704103812j:plain

10円玉。

 

 

真正面から見ると阿弥陀様のお顔がのぞいて見えるのです。有難や〜。

f:id:ma_naru:20200704104028j:plain

 

鳳凰堂の中は人数制限付きの予約制ですが、この日は待ち時間もほとんどなく入ることができました。橋を渡って中へ。

f:id:ma_naru:20200704104826j:plain

中は撮影禁止なので、感動を伝えるのが難しいのですが、阿弥陀様のお姿は、ザ・仏像と言えるような完璧さ。平安仏教美術の集大成です!

 

修復中で足場が組まれていましたが、十分です。美しかったです。

 

雲中供養菩薩や屋根の上の鳳凰(旧)はミュージアムで観れるので必見!

 

ご集印

御朱印ではなく集印と呼んでるそうです。

コロナ対策で、直接ご朱印帳に書いてもらうのではなく、お渡しスタイル。

 

いただきました。

f:id:ma_naru:20200704110251j:plain

。。。あれ?

鳳凰堂?阿弥陀如来ではなく?

鳳凰堂って建物のニックネームだよ?

これじゃ、本当にスタンプラリーではないか。

 

あとで調べたところ、「鳳凰堂」か「阿弥陀如来」か選べたとのこと。

う〜ん、そんなこと聞かれなかったけどな。

ああ、ちゃんと調べてから行けば良かった。

まあ、鳳凰堂って書いてもらった方が記念にはなるっぽいもんね。

 

阿弥陀如来様の御朱印欲しいみんな、気をつけて!

 

平等院アルバム

お庭も綺麗だし、写真もたくさん撮りたくなります。

f:id:ma_naru:20200704111024j:plain

苔まで神々しい。

f:id:ma_naru:20200704111101j:plain

何もかもが極楽浄土

f:id:ma_naru:20200704111126j:plain

有難や〜。

f:id:ma_naru:20200704111416j:plain

平等院は本当に極楽浄土でした。

 

宇治の見どころ・食べどころ

宇治神社宇治上神社

そもそもは一対の神社であったという宇治と宇治上。宇治上神社世界遺産にも「古都京都の文化財」の一つとして登録されている、穴場な世界遺産スポットです。

 

平等院側から橘橋、朝霧橋を渡り、中州を経由していくとすぐです。

f:id:ma_naru:20200704132359j:plain

宇治神社入り口

f:id:ma_naru:20200704132540j:plain

ウサギの手水舎

f:id:ma_naru:20200704132626j:plain

兎が神使。

あちこちに兎モチーフがいます。

 

宇治橋のふもとから「さわらびの道」を通って上がってくるのも風情があります。

f:id:ma_naru:20200704134036j:plain

くねくねと曲がった道が良い味わい。

f:id:ma_naru:20200704134158j:plain

宇治神社の神使「みかえり兎」は「正しい道に導いてくれる」そうですよ。

f:id:ma_naru:20200704134301j:plain

 

さらに坂を登っていくと、宇治上神社です。

木々がもっさもっさ。

f:id:ma_naru:20200704134750j:plain

こちらが拝殿。

左右砂の盛り方が違うのだそうです。

f:id:ma_naru:20200704134858j:plain

 

その奥に本殿があります。

f:id:ma_naru:20200704135048j:plain

背後は大吉山。神秘的な空気感。

古い拝殿があった場所は神聖な場所であるので、人が踏まないよう、大石が置かれています。

f:id:ma_naru:20200704135247j:plain

なぜか、この拝殿の周りにはキラキラ光る生き物がたくさんいて、びっくりしました。

ブンブン飛んでいるのはセイホウ(青蜂)。一瞬玉虫の子どもかと思ったくらいキッラキラ。

f:id:ma_naru:20200704135354j:plain

落ちてた黄金虫

f:id:ma_naru:20200704135503j:plain

尻尾が青く光るトカゲ。

f:id:ma_naru:20200704135554j:plain

宝石のような生物ばかりで、ちょっとドキドキしました。

 

湧き水もあって、周りは苔むしていて、清々しい空気に満ちています。

 

コロナ前はきっと混雑していたのでしょうが、そこそこ静かに参拝できました。

 

十割蕎麦・しゅばく

「さわらびの道」を降り、宇治橋近くにある蕎麦屋さん。口コミでは「並びすぎ」と言われる人気のお蕎麦屋さんのようです。

f:id:ma_naru:20200704140307j:plain

 

冷やしたぬきそば 1200円

f:id:ma_naru:20200704140337j:plain

 

鴨の炭焼き

f:id:ma_naru:20200704140356j:plain

 

ああ〜〜日本酒飲みたくなる〜〜!流石に予算オーバーだ。

細めのお蕎麦、美味しかった〜〜。

 

まさかの奇跡的に並ばず入れたので、やはり行列のできる店は観光客の少ない今がチャンス。

 

中村藤吉本店

そうなると、激混みでいつもは入れない店、「中村藤吉本店」にも参りましょう。

宇治抹茶スイーツを食べないと、帰れないよね!

f:id:ma_naru:20200704140715j:plain

 

なんか松を船の形に縛り上げてて、いかつい庭。。。

f:id:ma_naru:20200704141042j:plain

整理券マシンがあって、20分待ちとな。仕方ない。多分普段よりマシなんだろうと、待つこと50分。

 

思った以上に待ちましたよ!

f:id:ma_naru:20200704141216j:plain

時間的にピークだったことと、テーブルを減らして客同士の距離を空けているっぽい。それが待ち時間が長かった要因だと思われます。

 

おかげで、空間がとても贅沢に感じます!最高!

 

お茶はサービスで出してくれます。

良いお茶すぎて、旨味成分が強すぎて、なんか出汁飲んでるみたい。

安いお茶の方が私には合っているかも。。。

f:id:ma_naru:20200704142620j:plain

 

一番人気、「生茶ぜりい」990円

f:id:ma_naru:20200704141405j:plain

要は抹茶パフェだな。

めちゃめちゃ美味しい。

 

あっという間になくなりました。

ごちそうさまでした!

 

 

 

宇治の感想

 

思い残すことはない。

 

宇治はマジで極楽じゃ。

 

帰りの電車は爆睡しました。

 

京都市内も素晴らしいけど、すぐ混雑するし、のんびり過ごしたい人に宇治はおすすめですよ〜。

 


 

 


 

「世界一の朝食」神戸・北野ホテル

「世界一の朝食」で有名な神戸・北野ホテルにお泊まりしました。

母が言うことには「テレビで紹介してたから」(多分、ぴったんこカン・カン

どうしても行きたくなったそうです。

 

私が神戸方面で出張になったことで閃いたようで、デラックスなお部屋を予約してくれていました。コロナの影響?シーズンオフだし?普段よりちょっと安くなっているような気もします。さらにGO TOキャンペーンとか始まれば、安く泊まれるはずなので、神戸観光する方にはオススメホテルですよ〜。久しぶりの母と二人旅です。

 

外観

外観は英国風に見えるけれど、仏風なのかもしれない洋館です。バルコニーの感じはフランスっぽいかなぁ?蔦が美しい。ウェブサイトとか見ると、電線が写っていないんですけど、現実はこんな感じ。普通に住宅街の中にあるホテルです。

f:id:ma_naru:20200702230144j:plain

 

ロビー

シャンデリアや大きな時計がある吹き抜けのロビー。

f:id:ma_naru:20200702230519j:plain

暖炉のあるロビーには不思議なオブジェも。

f:id:ma_naru:20200702230707j:plain

エレベーターの上の階案内が素敵。

f:id:ma_naru:20200702230339j:plain

 

階段・廊下

螺旋階段には、赤い絨毯。

f:id:ma_naru:20200702232732j:plain

このカーペット止めておく真鍮とかでできている棒、なんて言うんですか?

f:id:ma_naru:20200702232852j:plain

一段一段にこれがあるかと思うと途方も無いですね。

 

廊下の窓から山が見えました。光っているのはシャネル・・・

f:id:ma_naru:20200702233148j:plain

ではなく、神戸市のマークです。

f:id:ma_naru:20200702233419p:plain

www.city.kobe.lg.jp

 

デラックスなお部屋

変にモダンな部屋よりも、アンティークな家具を使ったお部屋って本当に大好き!

ネスプレッソマシーンと、ラングドシャクッキーのお菓子が置いてあって、着いたらどこか喫茶店に行こうかと思っていたけど、「ここでいいや」とお部屋を満喫。

f:id:ma_naru:20200702233530j:plain

あらー、洗面台かわいいやん!

f:id:ma_naru:20200702233738j:plain

 しかも、丸いジャグジー!テレビ付き!キャハ〜楽しい!

f:id:ma_naru:20200702233932j:plain

広いジャグジーでリラックス。

快適ベットで安眠。

 

これまで泊まったことがあるホテルで衝撃だったランキングを発表し合ったのだけれど、母の一位は白浜の「ホテル川久」でした。意味わからんくらい広いそうです。

 へ〜。


 

 私の一位は友達が当てた宿泊券で泊まった「ザ・リッツ・カールトン東京

一番安い部屋みたいなことを聞いていたので、期待せずに行ったら卒倒しました。

バスルームだけで私の部屋まるまる入りそう。

もちろん夜景も最高です。

 


 

 

「好き」で言ったらRyeで泊まったところかな〜。

www.ma-naru.com

 

ある意味衝撃一位は青森の五所川原市で泊まった素泊まり民宿。水道から黒い物体がポロポロ出てくるし、ヤニもひどかった。野宿した方が快適だったかもしれない。当時は情報も少なかった。観光協会の人が電話で「オススメしませんよ。」と言っていたけれど、本当でした。でも安かったのよね。2000円くらい。

 

 「世界一の朝食」

自慢げに「世界一」「世界一」と連呼しているのはホテル側なのですよ。自称ですけど、とっても美味しかったですよ!

 

6500円もするので、宿泊代の約3分の1は朝食代!

コロナ対策で間隔を空けるためなのか、中庭のテーブルではなくて奥のレストランの方に案内されました。照明が青くて、写真がうまく撮れない!けどこんな感じ。

f:id:ma_naru:20200703001715j:plain

 

半熟ゆで卵を、卵割り器で開けて、スプーンですくって食べるのです。どういう仕組みになってるんだろう。こんな大げさな道具がないと綺麗に割れないものなのか。謎。


 

カラフルな野菜ジュースや、タピオカが入ったココアオレが美味しかった。

ハムも美味しかったし、食べきれないほど山積みになったパン!持ち帰り用の袋をくれるのが嬉しいです。

 イチゴのコンフィチュールが甘くて美味しい!

専用に作ったという酸っぱめのヨーグルトとの相性が最高です。

カフェオレは自分で作ることになっていたけれど、これはコロナ対策なのかな??

朝食の詳細はこちら。

www.kobe-kitanohotel.co.jp

 お腹いっぱいで動けません。

世界一かどうかはともかく、美味しい朝食です。

 

北野ホテルにまた泊まりたい

この日は大雨だったので、異人館巡りもできず、早めに実家へ帰宅しました。


 

 神戸は素敵な街です。

特に、洋菓子の美味しさは異常値なので、ぜひ食べて欲しい。バターの使用量が致死量で必ず天国に昇ります。

 

北野ホテルはお部屋にいるだけで外国にいるみたいな異世界感が味わえて、とても良かったです。

 

世界は素敵なもので溢れていますね〜。 

こういう宿泊も良いものです。また行きたいな〜。

疫病退散!茅の輪ぐるぐる関西編【夏越の大祓】

今年も半年経ちました。

 

まだまだ新型コロナも油断なりませんが、アマビエとかいろんなものにすがりたくなるのは、昔も今もそんなに変わらないのかもしれません。

 

関西で打ち合わせがあったことを口実に、疫病退散の気持ちも込めて3カ所の茅の輪をぐるぐるしてきたので、まとめます。

 

 そもそも茅の輪とはなんぞや、と思ったらこちらの記事も是非読んでくださいね!

www.ma-naru.com

人型に半年分の穢れを込めてお祓いしてもらうというのをやっているところも多いです。

私は簡単な茅の輪だけ。 

 

大阪・御霊神社

 大阪メトロ「淀屋橋」駅と「本町」駅のちょうど間ぐらいの所にあるこじんまりとした神社ですが、由緒は平安時代に遡り、船場商人はもちろんのこと、難波商人の氏神様で、緒方洪庵先生ら適塾の面々や、福澤諭吉も参詣したと言われています。

 

そんな御霊神社の茅の輪がこちら。

 

f:id:ma_naru:20200702205615j:plain

よく見る茅の輪よりも、葉っぱが大きく、もっさりした印象です。

 

と言うのも、御霊神社の茅の輪は、茅(かや)ではなく、ヨシ(アシ・葦)を使っているのです。

水の都と称された大阪らしい感じがします。

茅の輪を固定している柱は、普段は自動車のお祓いとかに使うしめ縄が張られています。

 

御霊神社はツノが大きめの狛犬にも注目です。

f:id:ma_naru:20200702205633j:plain

www.goryojinja.jp

 

神戸・六甲八幡神社

阪急「六甲」駅すぐ。

と言っても参道はちょっと離れていて、横から入れば本殿へ近道です。

f:id:ma_naru:20200702210646j:plain

参道から行くのもやはり良いです。美しいですね。

f:id:ma_naru:20200702210319j:plain

茅の輪は賽銭箱のすぐそばすぎて、ちょっと通りにくい。

f:id:ma_naru:20200702210229j:plain

 

こちらのページで茅の収穫場所の写真が見れるようです。

www.rokko.or.jp


 

神戸・生田神社

あの芸人とあの女優の結婚式で有名な生田神社。

立派で綺麗な神社です。大きな鳥居!

f:id:ma_naru:20200702211238j:plain

塗りが新しく美しいです。

f:id:ma_naru:20200702211417j:plain

 

茅の輪も柱に工夫があって面白いですね。

f:id:ma_naru:20200702211501j:plain

6月30日に行きましたがとても静か。生田神社では旧暦に大祓神事を行うようでした。

ikutajinja.or.jp

夏越の祓には水無月

6月30日に食べる伝統和菓子。

京都では、夏越祓とこれはセットですね!

水無月」という名がついています。

四角い葛餅に厄除の小豆。

f:id:ma_naru:20200702212529j:plain

それを三角に半分に切ることで、1年の前半と後半を表しているそうです。

f:id:ma_naru:20200702212541j:plain


ずしんと重く、甘くて美味しい!

 今回は「たねや」で買いました。

taneya.jp

6月30日までの数日間しか販売していません。

 

京都の和菓子屋さんの中には、本当に6月30日の1日だけしか販売しないところもあるレア菓子です。

 

茅の輪くぐりと水無月で新たな半年も頑張ろうと思えます。 

 

簡単!?胡蝶しのぶちゃんの蝶々髪飾りを工作する。

作ると言ったからには作る。

 

www.ma-naru.com

 

起き上がって午前中をこれに費やしてしまった。

こんなことしている場合ではないような気がする。

 

先に断っておくと、今回の完成度はそんなに高くない。

改良の余地があるので、また作るかもしれない。

 

ま、でも鬼滅ごっこ程度なら耐えうるクオリティなので、興味のある方は真似してみてください。

 

型紙作り

紙を半分に折って一緒に切ると左右対称になるというアレです。

f:id:ma_naru:20200625124508j:plain

ちょきちょき。

f:id:ma_naru:20200625124542j:plain

 

なんか下の方が大きくなってしまいました。意外に難しい。

f:id:ma_naru:20200625124503j:plain

 

下書き

今回は塩ビ板1mm厚を使います。

大きすぎた下の方は下書きの時に調節。

塩ビ板はホームセンターとかで買えます。傷防止のフィルムが両面に貼ってあるので、多少間違えても大丈夫。

 

f:id:ma_naru:20200625124538j:plain

 

切り抜き

ハサミで切りました。

細かいところは難しいです。

どうしても少しガタガタしてしまいます。

レーザーカッターがあれば綺麗に切れるんですけどねえ。

f:id:ma_naru:20200625124459j:plain

 

模様を描く

さっきの型紙の真ん中をカッターで切り抜けば、内側も下書きしやすい。

塩ビのフィルムは剥がします。

f:id:ma_naru:20200625124534j:plain

 

こんな感じかな。

f:id:ma_naru:20200625124455j:plain

模様をつけて。

f:id:ma_naru:20200625124530j:plain

 

油性マジックで色ぬり。

f:id:ma_naru:20200625124451j:plain

 

ステンドグラス風の翅模様も書きましたが、ちょっとマジックペン感が強いような気がしてきた。

f:id:ma_naru:20200625124527j:plain

縁は、裏側から黒で塗ってみました。

あとで思ったけれど、同じ紫色でも良かったかも。

f:id:ma_naru:20200625124448j:plain

ちょっと濃い紫になりました。

うっすら透け感も残っています。

f:id:ma_naru:20200625124523j:plain

 

透明部分は少し水色を挿し色にして入れてみました。立体感が出ます。

真ん中で折ってさらに立体的に!

f:id:ma_naru:20200625124443j:plain

 

真ん中にピンを挿します。

普通のアメピンで大丈夫

f:id:ma_naru:20200625124519j:plain

 

 

完成!

髪に差し込めば、あなたもしのぶちゃん!

f:id:ma_naru:20200625124439j:plain

 

透明感!

f:id:ma_naru:20200625124512j:plain

 

マジックペンだとどうしても工作感が強めで、本当におしゃれな髪飾りとは言えないけれど、これでごっこあそびするには十分じゃないでしょうか。

 

早く友達のちびっこにあげたい。遊んで欲しい。

ウキウキのなる子でした。

 

またね!

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村

鬼滅の刃に夢中のあの子に言えなかった

「あ、忍ちゃんの蝶々!」

 

Zoom飲み会の時に友人のお子ちゃまが私の画面を見て言いました。

オンライン背景用に蝶々オブジェを壁に貼り付けていたのです。

 

蝶々貼っているだけで、年長さん女子が私に羨望の眼差しですよ。

 

その後、「柱の中で誰が一番好き?」とか、最初の人見知りどこ行ってん状態で喋りまくる女の子。やばい。世の中のお子様たちと私を鬼滅の刃が繋げてくれる。本当に見ておいてよかった。

 

しかし、話をしている途中で気づいたのです。

 

彼女はアニメ派であることに!

 

ああ、しのぶちゃんはね、あなたの大好きなしのぶちゃんはね…!ぐうぅぅ…

 

f:id:ma_naru:20200624234519j:plain

「秋の映画楽しみだね〜!」

と言っておきました。

(ああ、秋の映画でも悲しいことが…)

 

 

で、どうにかしてあの子にしのぶちゃんの髪飾りを作ってあげたいと思っています。

どうやって作るか考え中。

 

ちなみにこれは昔レーザーカッターで友達に作ってもらった蝶々リング。

カナヲちゃんごっこできそう。

f:id:ma_naru:20200625000616j:plain

う〜ん。

プラ板かな、厚紙かな、折り紙かな、フェルトかな。どうしよっかな〜
 

www.ma-naru.com

 

(今日の記事…中身なかったな。)

 

必ず作ります。しのぶ蝶々!

人類は小麦の家畜

新型コロナウイルスの流行で、人類の進化とは一体何かを考えた人もいるのではないでしょうか。少なくとも私はそうです。

 

この地球規模の困難の中、話題になった本をいくつか読んでいますが、その中の一冊にあるフレーズが「人類は小麦の家畜」です。

本を出せばベストセラー連発の人類歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの「サピエンス全史」を読んで、うなっています。

 

 

農業革命の罠

著書の中で記されていることには、ホモ・サピエンスは狩猟採集を行っていた頃、自然の秘密を知り、仲間と共有することで繁栄してきました。あまりにも上手くやるので大型動物が減少します。

 

そして、豊かさを求めた時にハマったのが、農耕という罠だったと言うのです。

 

小麦、稲、ジャガイモなどを育て始めた時に本当は皆豊かになるはずが、労働はヒトの体の仕組みに合っておらず、腰を痛めたり過酷なのに対して、与えられる対価が非常に少なく、多くの困窮者が出る結果になってしまったのです。しかも定住を余儀なくされ、土地に固執し、奪い合いが起き、戦争になりました。

 

小麦側から見ると、たった数千年のうちに、地球上で最も成功を収めた種となったのです。北アメリカ大陸の一部を切り取ると、小麦の他の種は全くいないような土地が延々と続く場所があるほどです。

 

小麦の炭水化物はホモ・サピエンスを虜にし、操ることで種として繁栄することを可能にしたのです。そしてこのホモ・サピエンスときたら、朝から晩までお世話をしてくれるのです。こんな楽なことはありません。

 

そう、人類が小麦の家畜と化したことが、今の現代社会の始まりであり、罠だったのです。

 

私たちは炭水化物に操られている

小麦だけでなく、アジア圏ならコメ、アメリカ大陸ならジャガイモ、それぞれの地で人類の家畜化に成功した種はいくつかあります。

とにかく人類が美味いと感じるように進化すれば成功への近道となるのです。ああ、なぜお米はこんなに美味しいのか。罪深いやつ。ああ、パスタもパンも大好きだ。

なんてこった!クッキーやケーキの美味しさたるや、完全なる脳内麻薬。

 

なぜ、「人類は小麦の家畜」なんて話を始めたのか。

 

そうです。

 

ダイエットでもしよっかな〜

 

なんて思い立ってしまったからです。

 

「やっぱり流行りの低糖質ダイエットでしょ!」ってなもんで、食生活の見直しからしてみたわけです。そうしたらですね。私が、どれだけ優秀な穀物の家畜であったかを思い知らされたのです。

 

人類は穀物をコントロールしていると思い込んでいただけでした。

 

コメを我慢するとイライラします。脳内麻薬が切れたサインです。怖い。

 

砂糖とバターの入ったお菓子がない生活は耐えられません。

 

そうだ、胸肉をいっぱい食べよう!…ああ、私はあの飛べない鳥の家畜なのか。

パンはそのまま食べると血糖値が上がりやすいから、バターをしっかり塗って…ああ、なんてこと。私は大型家畜の中型家畜なのか…。(混乱)

 

「これを食べることは、罠にハマったホモ・サピエンスであることを認めたも同然…!」

と思えば、今まで4枚切りだった食パンを6枚切りにするぐらいのことはできそうです。

(結局、炭水化物は食べる。)

 

f:id:ma_naru:20200620130248j:plain

食事は栄養バランス良く摂りましょう。

 

 

オラファー ・エリアソン ときに川は橋となる

東京都現代美術館、映えスポット巡り…だけをしに行った訳ではありません。

 

延期延期になっていた「オラファー ・エリアソン」展を見に行ってきました。

 

f:id:ma_naru:20200618105638j:plain

グレタさんも「飛行機使わない!」ってのをやっていましたが、オラファー も、できるだけ環境に配慮した輸送をする工夫をしたそうで、トラック、貨物列車、船で作品を運んだそう。その時にカーボンのついたボールを入れた丸い箱を作って、輸送の揺れでボールが転がってドローイングする仕組みを作ったのだそう。

環境に配慮できているのかは謎だけど、面白い発想だな〜、と思いました。出来上がった作品が月とか天体をイメージさせるのもいいですね。

 

ソーラーで蓄電したライトで絵を描く体験型展示も参加しました。(写真なし)

2人1組で体験する展示で、ひとりで行ったら、美術館スタッフと一緒にすることになりました。これまでの記録映像を見る限り、自由に一緒に踊って近づいたり離れたりして、光の残像を楽しむ展示のようですが、今回はコロナのこともあって、「ここ」と場所を決められていました。最後にアンケートがあって「ダンスのパートナーとの関係に変化があったか?」みたいな質問があったのですが、「ソーシャルディスタンスを感じた」としか言えません。物理的な距離というか、あえて英語で言う「Social distance(心の距離)」です。

でも、そう意識すると逆にあのスタッフさんに近づきたいような気持ちも湧いてきました。

 

 

オラファー は最近氷河をテーマによく作品を作っている印象。

f:id:ma_naru:20200618104730j:plain

 

 

万華鏡みたいな作品。綺麗。

天井低く感じる。

f:id:ma_naru:20200618105531j:plain

この作品はソーラーで発電しているそうです。

f:id:ma_naru:20200618104800j:plain

 

 

ミストの作品。室内に自然現象を持ってくるのはオラファー がよく試みる手法ですね。

小学校高学年くらいの男の子がこの作品からなかなか離れないでいました。何か感じ取っていたのでしょうか。

f:id:ma_naru:20200618104810j:plain

 

灯台のレンズの仕組みを使った作品です。

f:id:ma_naru:20200618110614j:plain

「あなたと私が本当に同じ色で見えているのか、わからない」と私は思うことがあります。

虫には見えるけど、人間には見えない光の波長があるって言ったりしますしね。

今、自分の見えているものの不思議、を感じたりしました。

 

オラファー は最近、環境保護活動家みたいな仕事が多いですが、日常の中で当たり前になってしまう、光の美しさや、自然の現象に遭遇したときの感動を改めて体験させてくれるな、と思いました。その感動は初めてのものかもしれないけれど、ほとんどは知っていて、「忘れていたことを思い出した」感覚になるのではないでしょうか。

 

www.mot-art-museum.jp

 

海外でのオラファー の展示に比べるとスケール感の小ささは否めませんが、お子さんと一緒に行っても楽しめると思うので、ぜひお出かけに!

 

体験展示でも使ったソーラー充電で明かりが灯る、リトル・サンはミュージアムショップで販売しています。

大量生産だけど、買えばアートプロジェクトに参加できるし、停電の時やキャンプにも使えそうです。