なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

ボートで移動!Tate to Tate! ロンドン観光しながら二つのテート美術館を巡る。

ロンドンふたつのテート

ロンドンを代表する美術館、ふたつのテート、それがテート・ブリテンとテート・モダン。今回は、忙しい観光客が、ロンドン観光を楽しみながらふたつの美術館をハシゴできる方法をお伝えします。

 

今回は荷物をビクトリア駅に預けたばかりのなる子が選んだコースで行きます。まずはバスでビクトリア駅からヴォクソール橋まで行きました。地下鉄の場合の最寄駅はPimlico(ピムリコ)駅です。

 

 

Tate Britainへ

 

ヴィクトリア駅からバスで、テムズ川まで来ました。川沿いの散策はいいですねえ!

川の向こうに見えるのは、M I 6!ジェームス・ボンドの勤務先です。

近くまで行くと、異様な数の防犯カメラにビビりますよ。

f:id:ma_naru:20190622012254j:plain

 

木の向こう側にある建物はチェルシー美術大学の校舎。元病院の建物です。

f:id:ma_naru:20190622012313j:plain

 

その横にあるのがテート・ブリテン(Tate・Britain)

ゴッホ展開催中です。常設展示は無料。

f:id:ma_naru:20190622012359j:plain

 

建物は元ミルバンク刑務所。

学生時代、旅行に来ていた「見える」という子が、「美術館の横に人(幽霊)がいる。」と言ってびっくりした記憶があります。ありえる〜。

ちなみにイギリスは幽霊が出る訳あり物件の方が人気が出る傾向があるそうです。謎。

 

元刑務所とは感じさせない明るい印象の美術館です。

特別展に行くには建物横のスロープを降りて地下から行くのが便利ですが、今回は正面玄関から入ります。

 

階段を上がって入るとこのドーム。

f:id:ma_naru:20190622012420j:plain

このフロアはターナーの絵画を集めたターナールームなど、イギリス美術を中心としたコレクションが見応えたっぷり。ミレーの「オフィーリア」などは教科書で見て、実物を見たいと思った人も多いはず

 

しかし、テート・ブリテンは近代までのイギリス美術だけではないのです。 

 

テートブリテン現代アートの美術館という一面

毎年ターナー賞(Turner Prize)」というコンテンポラリーアートの美術展を開催しています。専門家に選ばれたイギリスを拠点にするアーティストに贈られる賞で、誰が選ばれたか、話題になります。

 

そんな一面のあるテート・ブリテンでは、現代アーティストの展示が併行して開催されていることがあります。特別企画展で有料の場合もありますが、常設展と同じように無料で見られる展示もあるのです。

 

今回無料展示していたのはMike Nelsonというアーティストの作品でした。2回ターナー賞にノミネートされていますが、Martin Creed(2001)、Mark Wallinger(2007)がそれぞれ大賞を取っていきました。

f:id:ma_naru:20190623230206j:plain

f:id:ma_naru:20190623230305j:plain

f:id:ma_naru:20190623230319j:plain

f:id:ma_naru:20190623230413j:plain

f:id:ma_naru:20190623230435j:plain

重そう!かっこいい!異世界に紛れ込んだみたい。

戦後活躍した重厚な機械たちが、彫刻作品になってそこにある。

 

日本ではこの規模この重量のアート作品はなかなか見られないだろうな。

 

見応えありました。

 

インスタレーションスペースを抜けるとMEETING POINTと、下の階への階段が。

f:id:ma_naru:20190623234252j:plain

 

地階のゴッホにいきます。

人気の美術館は時間で区切って人数制限を設けることが多いです。

そういう展示の時は事前にネット予約しておくといいのですが、今回は待ち時間なしで入れる様子。

f:id:ma_naru:20190623234421j:plain

チケットは「寄付つき」「寄付なし」の2パターン料金があって、今後も良い展示をして欲しいので、寄付つきにしてみました。

学生の頃はTATE MEMBERS' CARDを持っていて、高いのだけれど(現在86ポンド〜)必ず特別展は行くので買っていました。ショップも10パーセントOFFとか特典もあるのだけれど、貧乏すぎて活用できず。Exhibitionに何度も行く、という方法で元を取っていました。

 

ゴッホ展へGO!

今回のゴッホ展のテーマはゴッホとイギリス」

仕事でロンドンに住んでいたことのあるゴッホとイギリスの風景、イギリスの画家を絡めてアプローチしようという企画展です。

(日本が「ゴッホジャポニズム展」しがちなのと一緒だなぁ)

 

↓入り口壁面に大きな写真が貼られていました。

青くて丸いプレートにゴッホの名前が書かれていますね。

イギリスでは、著名人がかつて住んでいた家にブルー・プレートを掲げることがあります。ゴッホはロンドンに約1年間住んでいたのですね。(短い!)

 

f:id:ma_naru:20190623235554j:plain

 

いやしかし、セーヌ川を描いても、「テムズ川の風景を見ていたはずだ」と解説に無理やりイギリスを入れ込んでくる。

f:id:ma_naru:20190623235609j:plain

 

ゴッホらしい作品もたくさんあります。

f:id:ma_naru:20190623235556j:plain

 

有名なやつだ!

f:id:ma_naru:20190623235558j:plain

 

テート・ブリテンと子どもとアート

 以前、こどもとアートについて、ヨーロッパで見かけた光景のことをブログに書きました。

www.ma-naru.com

 この時、どんな様子か説明するのにイラストを描いたのですが、今回のゴッホ展でも遭遇したので写真に撮りました。

 

名画の前でしゃがみ込む一団。

f:id:ma_naru:20190624001935j:plain

 

ワークシートに色を塗っています。ゴッホの顔ですね!

f:id:ma_naru:20190624001952j:plain

 

こどもたちが集中できるように少し静かなところへ移動して話をするグループも。

先生ひとりに対し5人の子ども。贅沢です!

f:id:ma_naru:20190624002001j:plain

 

大人の人も許可があれば名画の模写ができたり、懐が深い。

f:id:ma_naru:20190624001945j:plain

 

他のお客さんも当たり前のこととして受け入れているところがいいですね。

 

テート・ブリテンからテート・モダンへ、ボートで移動する

テート・ブリテンの目の前Millbankにボート乗り場があります。西のBattersea方面へ向かうボートと、東のロンドンブリッジ方面に行くボート。20〜30分ごとに到着するそうですが、タイムテーブル通りに稼働しているようには見えませんでした。

タイミングが良ければすぐに乗れると思います。

オイスターカードにチャージが入っていれば乗れます。ない場合は、カードでチケットを買うこともできます。前払いで、無人なので余裕を持って準備しましょう。

https://www.tate.org.uk/visit/tate-boat

f:id:ma_naru:20190624152100j:plain

行ってきま〜す。

f:id:ma_naru:20190624152137j:plain

このボートの良いところはテムズ川からロンドンの名所を観光できるところです。

早速Westminsterが見えてきましたよ。ウェストミンスター大聖堂や、国会議事堂、ビッグ・ベン(エリザベス・タワー)が集まる有名観光地です。

f:id:ma_naru:20190624152112j:plain

青空にはためくユニオン・ジャック!

f:id:ma_naru:20190624152124j:plain

ん?

f:id:ma_naru:20190624152148j:plain

んん??

f:id:ma_naru:20190624152202j:plain

 

No〜〜〜〜!!

ビッグ・ベン見えない!

f:id:ma_naru:20190624152213j:plain

改装中でした。残念。

 

WestminsterにもPier(乗り場)があるのですが、見てください。この混雑具合。

f:id:ma_naru:20190624152246j:plain

何時間待てば乗れるのでしょうか。テート・ブリテンから乗ればそんなに混雑しておらず、乗りきれないということも避けられそうです。

船員さんは残り何席残っているかを確認し、人を入れています。

f:id:ma_naru:20190624152417j:plain

 

ビッグ・ベン、時計だけかろうじて見える…バイバイ。

f:id:ma_naru:20190624152310j:plain

 

セント・ポールも見えてきました。ドーム屋根がかっこいい。

f:id:ma_naru:20190624152331j:plain

これはチャーリング・クロスへ向かう列車の橋の横でしょうか。

古い橋げたが残っています。

迫力!

f:id:ma_naru:20190624152355j:plain

 

このモダンな橋はミレニアムブリッジ。

歩行者専用の橋です。セントポールとテート・モダンを結んでいます。

f:id:ma_naru:20190624152406j:plain

 

橋を抜けると近代的なビル群が見えてきました。

どれも10年前になる子がいた時にはなかったものばかり。すごいな〜。

f:id:ma_naru:20190624152448j:plain

 

さて、あっという間にテート・モダンのあるBanksideに着きました。

f:id:ma_naru:20190624162033j:plain

テート・モダンは茶色の煙突がある建物です。元火力発電所らしいです。煉瓦造りがかっこいいですね。

f:id:ma_naru:20190624152541j:plain

テムズ川の船のルートマップはこちら。

船を使いこなせば、旅も楽しくなること間違いなし!

f:id:ma_naru:20190624170850p:plain

現代アート見るならテート・モダン

ここが有名なタービンホール。この巨大な空間を生かした展示がいつも話題です。

ルイーズ・ブルジョアの巨大な鉄の蜘蛛や、オラファー・エリアソンの太陽のインスタレーションなど、アーティストの代表作を展示した場所として知られています。

今回は残念。何もなかった。

f:id:ma_naru:20190624171020j:plain

階段を上がったところも十分広い。このフロアはテムズ川の方の入り口と繋がっています。

f:id:ma_naru:20190624171023j:plain

 

有料の企画展は2つありましたが、Dorothea Tanning展にいきました。

f:id:ma_naru:20190624171036j:plain

 

アーティスト、マックス・エルンストの妻で、シュルレアリスムの画家でもあります。

夫が有名すぎる。↓美化した自画像なんだとか。

f:id:ma_naru:20190624171047j:plain

 

ソフトスカルプチュアという新しいジャンルで活躍したアーティストです。

草間彌生さんもソフトスカルプチュアをいち早く展開したアーティストですよね。

f:id:ma_naru:20190624171054j:plain

 

よく見ると、犬の顔が入っています。どこにいるでしょう??

f:id:ma_naru:20190624171840j:plain

 

 

バルコニーに出られます。

ちょっと曇ってきちゃったけれど、良い景色。

f:id:ma_naru:20190624172008j:plain



ファミリー向けのアクティビティがあるようです。

f:id:ma_naru:20190624172514j:plain

 

 テート・モダンのキッズ・アクティビティについては以前紹介したことがあります。

www.ma-naru.com

この記事で紹介したロスコの部屋は健在です。

f:id:ma_naru:20190624173223j:plain


 

さて、ホールの床の赤丸で囲った部分に注目です。

f:id:ma_naru:20190624172743j:plain

ちなみに、この稲妻のような跡は、コロンビアのアーティスト、ドリス・サルセド(Doris Salsedo)がホール地面を引き裂くようなヒビのインスタレーションを作った跡だと思われます。人種差別をテーマにした作品でした。意図的に一部だけ残してる感じがしますね。

 

テート・モダンといえば、無料で観れる常設展示のハイレベルさが定評です。

f:id:ma_naru:20190624174359j:plain

f:id:ma_naru:20190624174402j:plain

f:id:ma_naru:20190624174906j:plain

Tate modern

写真があまり撮ってない…。

10年も経てば、常設展もほぼ入れ替えてあって、初めて見る作品も多かったです。

 

 

パフォーマンス・アート系の建物が増設されているのですが、今回はタイムリミットがあったので、外から眺めただけ。
f:id:ma_naru:20190624175825j:plain
 テート・モダンの周りは芝生エリアもあるので、お弁当持って行って座って食べるのも悪くないと思います。

 

最後に

どちらの美術館もじっくり見れば一日かかっちゃうぐらい見応えのある美術館ですから、はしごするのは大変なのですが、見たいところだけ、ハイライト的に駆け足で巡ってみました。

ロンドン観光プランの参考になれば嬉しいです。