なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

怒りとどう向き合うか「怒ってもいいよ」と「3つの条件」

 

最近何に怒りましたか?

 

なる子は、、、なんだったかな。

仕事中に機械が思い通りに動かないと怒っています。

「最近プリンターが立ち上がるのが遅い!」とか。定時に上がりたいので、私の作業に追いついてこない機械にイライラするんですね。

 

怒りは期待が裏切られた時に生じやすいのだそうです。

私はきっとテクノロジーに期待しているのです。どうか、便利なものが、便利でいてくれますように。

 

怒りを水の入ったコップに例えてみると

「喜怒哀楽」のように、怒りは一つの感情として、楽しい気持ち、悲しい気持ちなどと並列されることがありますが、怒りは気持ちの源泉ではないと言われています。

 

悲しい・悔しい・寂しい・恥ずかしい、などの一次感情(primary emotion)が先にあって、二次感情(secoundary emotion)、「怒り」が湧き起こるのです。

 

このことは、しばしば「心のコップ」として表現されます。

f:id:ma_naru:20190307210522j:plain

 コップの中に入っている一次感情があふれた時、怒りとなってこぼれてくるのです。

 

つまり、

「怒っている。」には理由がある。 

のです。

 

怒ってもいいよ 3つの条件

怒っている、「アンガー状態」になると、マイナス思考になり、自暴自棄な言動を取りやすくなります。

怒りながら、「どうせ俺は嫌われているんだ!」とか「自分が悪くなってもいい、あいつを殴る!」とか言っている子、いませんか?

怒りを爆発させる時、暴力や暴言になることが多いですね。

 

怒っている時というのは、色々な感情が混沌と積み重なり、溢れ出ている状況です。一次感情がそもそも一体何だったか、怒っている本人がパニックになり、わからなくなりがちです。

 

怒りに繋がりやすいネガティブな感情は、「〜したい、してほしい」という「欲求」を伴っています。解決策はこの「欲求」を理解して、言葉で適切に表現することです。

 

尾木ママが「魔法の言葉」としてよく取り上げるのが、「どうしたの?」という言葉かけです。

 


子育て上手になる魔法の言葉

 

この「どうしたの?」は「どうして叩いたの!」や「どうしてそんなこと言うの!?」とは根本的に違うのです。

 

「どうしたの?」には一次感情の中にある、欲求の気持ちを言葉で引き出す魔法の力があります。

 

A子ちゃんの場合

例えば、仲良しだったはずの友達B子ちゃんに、「B子ちゃんなんて嫌い!あっち行って!」と突き飛ばしてしまったA子ちゃん。

 

「嫌い」「突き飛ばす」暴言・暴力が出てしまいました。

「どうしてそんなことするの?」と望ましくない言動を責めるのではなく、怒りを生み出した気持ちの元を「どうしたの?」と聞くのです。そして深層の気持ちに寄り添います。

 

「だって、B子ちゃん、最近C子ちゃんとばっかり遊ぶんだもの。嫌い!」

「そう、B子ちゃんとC子ちゃんが一緒に遊んでいるのが嫌だったのね。A子ちゃんは寂しかったの?本当は、B子ちゃんのことが好きで、一緒に遊びたかったのね?」

「うん、本当は一緒に遊びたかった。」

「そうなのね。本当は好きなのに、嫌いって言われると私はショックだな。B子ちゃんはどんな気持ちだろう。」

「嫌な気持ち。」

「どうする?」

「謝りたい。」

「B子ちゃんに謝ってから、本当は寂しかったのって伝えてみたら?一緒に遊びたいよ、って。」

「うん、そうしてみる。」

「ごめんね。一緒に遊ぼう。」

「いいよ。でもC子ちゃんとも遊びたいの。一緒だったらいいよ。」

「うん、みんな一緒に遊ぼう。(本当は二人で遊びたかったけど。)」

 

 

こんなにうまくは行かないよ、と思われるかもしれませんが、一例としてあげてみました。「私はこう思います。」と言う「i(私)メッセージ」が入っていることにも注目してもらえるといいです。「あなたが嫌いって言ったのは良くない。」と「You(あなた)」中心に話すより。「i(私)」を主語にすることを心がけると、相手を否定しません。

 

 

そして、私は子どもたちに「怒ってもいいよ」と言っています。

怒ることは、自然な感情ですから。

でも、「絶対にやってはいけないことが3つあります。」と付け加えます。

 

①物を傷つける

②他人を傷つける

③自分を傷つける

 

「この3つはしません。その代わり、言葉で表現しましょう。」と話しています。

 

一次感情の「欲求」は「期待の高さ」が関係している

「〜してほしい。」「〜したい。」という気持ちは、相手が近しい存在であればあるほど、高い「期待」をしてしまい、「欲求」も大きくなりがちです。

 

仲良しであればあるほど、「〇〇ちゃんと遊びたい。私とだけ遊んでほしい。」となったり。

 

「ママに気づいてほしい。私、今日疲れてイライラしているの。」と子どもが親に期待したり、「宿題はお夕飯までに終えてほしい。朝忙しい時にぐずらないでほしい。」と親が子どもに期待したり。

 

身近な人には、期待してしまうのです。

 

「自分の欲求」と「周囲の欲求」の折り合いをつけること。

先のA子ちゃんは、B子ちゃんと遊びたかったけど、C子ちゃんも一緒に遊ぶことで折り合いをつけたのですね。

 

 

なる子のアンガーマネジメント

さて、作業の遅いプリンターにイライラして怒っていたなる子です。

コップの水があふれて感情が爆発すると、プリンターをバンバン叩いたりし始めるかもしれません。

それは良くない。

 

怒ってもいいけど、してはいけない3ヶ条の①を破ってしまう。

何も知らない同僚が、「うわ!なんかなる子さん機嫌悪い!」って怖がっちゃう。

 

言葉で表現するのがいい。

 

プリンターは言葉が通じないけれど、「私、機械が思い通りに動いてくれないとイライラしちゃう。」と同僚に愚痴を聞いてもらおう。

「え〜、そんなことで怒ってたんですか〜?(笑)」って一緒に笑い話にすれば、コップの水はリセットされる。

 

「この馬鹿プリンターめ!」と言ってしまうと言葉の暴力になっちゃうので、「プリンターちゃ〜ん。おねが〜い。動いて〜。頑張って〜。」と励まそう。

 

必ずアイドリングの時間があるのはもうわかったので、電源ボタンを押してトイレに行こう。戻ってきたら立ち上げっているはず。

 

そして、すかさずこう言ってあげるの。

 

「お、立ち上がってるじゃん。やるね〜。待っててくれてありがとう!」 

 

プリンターちゃんの自己肯定感、上がっちゃうよ〜。

私って発達障害?自分の傾向を理解し、支援を求めれば、相手がどんな支援を求めているのかを理解しやすくなる

お片づけが苦手です 

片付けの能力よりも、圧倒的に散らかす能力が優っている、なる子です。

 

どうしてこんなに散らかるのか。

もちろん、綺麗に整頓したはずの鞄の中もすぐにぐちゃぐちゃ。

 

それでも気合いを入れればなんとかそれなりに片付けることはできるものの、大人になってからより一層ひどくなっている気がする。

傘を電車に置いてくるのは序の口で、部屋の中でなくなるものが多すぎる。

どうしてエアコンのリモコンが消えたのか。

謎は謎のまま。

間違えてゴミ出ししてしまったか。。。

 

これは痴呆か、はたまた最近よく見かける発達障害か。

f:id:ma_naru:20190305210329j:plain

子育て支援の現場で「発達障害」との関わりは、かなり重要な部分を占めます。

彼ら特有の感じ方、考え方、行動、これらの理解なしに正しい対応をすることはできません。

 

今回は、自分自身を見つめ直し、発達障害という個性について考える時間になればと思います。

 

 

 

私って発達障害?自分の傾向を知る

境目はどこ?

ネットやテレビなどのメディアで取り上げられるたびに、発達障害の特徴が自分に当てはまることが多いと感じる人は少なくないのでは?

「その程度のことで発達障害だったらみんな発達障害になってしまうじゃないか!」というコメントを見たこともあります。うん、そうですよね。

発達障害の特徴って、結構ありきたりなものが多いですよね。違いや境目ってどこにあるのでしょうか。

 

私が受けた研修で、一番しっくりきた説明はこちらです。

東京都小児総合医療センターで受けた研修です。

 

発達障害とそうでない人の境目は、

日常生活に支障があるかどうか。

 

多くの人は少なからず、発達障害の特徴に近い性格を持っているはず。

しかし、その特徴が著しく、日常生活に困難を覚える場合は発達障害と診断されることがあるのです。

だから、ネットの情報の一片だけを見て、自分は発達障害?と思った人は日常の生活を振り返って欲しい。普通に生活しているのであれば、多少の個性はあれど、あなたはいわゆる「普通の人」です。

 

今、必要とされているのは、発達障害について正しく理解してもらうことと、正しい支援を行うことです。人間は理解できない物に対して、苛立ちや怒りを覚えることがあります。しかし、理解が深まれば不安は解消し、優しさを持って対応できるはず。

 

これは会社内のコーチングにも繋がると思うので、発達障害について学ぶことは得なことばかりだと思っています。 

 

自分の傾向(フレーバー)って?

発達障害自閉スペクトラム症ADHD注意欠如多動性障害など)は、見えにくい障害と言われています。

まず、自分自身を知ることで、見えにくい障害について理解を深めることができると思います。

 

それは自分にどんな傾向があるか、ここでは「フレーバー(風味)」と言う言葉で表してみます。自分は何風なのか?

 

次のグループAとグループBの項目の中で、当てはまる物を数えてみます。

どちらのグループの方が自分に当てはまる項目が多いでしょうか

 

グループA

・初対面の人と話すのは苦手

・打ち解けるのに時間がかかる

・物の置き場所などにこだわりがある

・日常生活の中で、自分なりの手順などのこだわりがある

・事前に計画を立てて行動する

・ひとりで過ごすのが好き

・没頭して夢中になれるものがある

・慣れた環境が落ち着く

 

グループB

・誰とでも話すことができる

・初対面の人でも、すぐに仲良くなる

・おしゃべりが好き

・物忘れや無くし物が多い

・片付けが苦手で、部屋が散らかっている

・遅刻が多い

・初めてのことのにも躊躇せずチャレンジできる

・嘘をつけない、思ったことをすぐ口に出す

 

グループAの方が多かった人

自閉症フレーバーです。

 

グループBの方が多かった人

ADHDフレーバーです。

 

このミニチェック項目はあくまでも自分の中の傾向を知るもので、発達障害の診断項目ではありません。

 

なる子の場合、Aの中に当てはまる項目もあります。でも、物忘れ、なくし物、部屋が散らかっている、などの項目からどちらかと言うと、グループBの「ADHDフレーバー」ですね。

 

ざっくりAかBかで分けるのは強引ではありますが、ちょっとしたワークショップだと思って是非やってみて欲しい。

 

自己紹介をしてみよう

もしも、自己紹介の時に、次の項目を入れながら話してみると…どうでしょうか。

 

・名前

・フレーバー

・こんな性格

・こうやって接してもらえると助かります

 

 

グループBが多かったなる子の自己紹介は、例えばこんな感じ。

 

「私はADHDフレーバーのなる子です。忘れっぽいので、仕事の依頼やスケジュールについて、確認の声かけを時々して欲しいです。あと、変な所に物を置き忘れてしまうことがあるので、見つけたら届けて欲しいです。」

 

 

グループAの項目が多かった人の自己紹介は…例えば。

 

自閉症フレーバーの〇〇です。人見知りがちなので、自分から声をかけるのが苦手です。でも、お友達になって欲しいと思っているので、優しく話しかけて欲しいです。仕事に没頭すると周りの声が聞こえにくくなります。返事がなかったら、肩を叩いて呼んでください。」

 

ものすごく日常生活に困っている訳ではないけれど、初対面の人に、支援の方法を自分から伝えることができれば、コミュニケーションもスムーズにいくのではないでしょうか。相手を理解していれば、不快感を覚えたり、腹が立ったり、むやみに叱ったりしないで済むと思うのです。

 

あと、当てはまる項目が両方にある人がほとんどだと思いますが、実際に自閉症ADHDは両極端なものではなく、緩やかにどこかで繋がったり重なったりしていて、発達障害の方達も両方が混在していることが少なくありません。ここにLD(学習障害)とか他の要素も加わってきて、完全にそれぞれの個性を形成しています。

 

 

理解されないことで起こる2次障害とは、心の傷のことです。自己肯定感の積み重ねが子どもの心を豊かに育むのです。その逆の自己否定は、心を追い詰め本人にとっても周りにとっても苦しみしか生み出しません。

 

発達障害の人にはできない」と決めつけないで欲しい。「この方法なら伝わるし、できるようになる。」と少し視点を変え、行動を変えるだけで、支援はもう始まっています。

 

 

自分を知り、支援を求めれば、生きるのが少し楽になるかも

片付けが苦手な、なる子ですが、とりあえず気合いを入れれば片付けもできるし、たまに物を無くして困ることもあるけれど、日常生活に支障があるレベルとは言えませんし、診断を受けずとも発達障害ではない、と言えます。

 

例えばADHDの、物をなくすレベルは本当に日常生活に支障をきたします。

とある人は、「タクシーに乗るたび何かしら忘れてくる。」と言っていました。主に携帯電話。…大変そうですね。常に色んな物音が同時に耳に入ってきて、どこにいても渋谷の雑踏の中にいるようだ、とも言っていました。

 

子どもだと、学校のプリント類やらをなくすのは日常茶飯事。周りが大きな声を出すとうるさくてイライラするけれど、理解してもらえない。など、よくある話です。

 

 

子育ての現場で、こんなことがありました。

発達障害の子が何度言っても、提出する物を忘れる。

「昨日も言ったばかりだけど、今日も忘れていたね。どうすればできると思う?」

と、尋ねてみました。

「僕、忘れん坊だから、出す時間になって忘れていたら声をかけて欲しい。」

と、その子はこう答えました。

 

返ってきた答えに、「なるほどな。」と思いました。

自分を理解した上で、具体的な支援を求めたこの子に関心しました。

 

「時間になって忘れていたら声をかける。」

ちょっとした支援で、他の人と同じことができるのです。

 

これが、ひと昔前の自分だったら、「忘れん坊なんて言い訳だ。他の人もやっているんだから、自分で気が付いてもらわなきゃ困る!」とか思って注意していたかもしれない。

 

「早く出しなさい!どうしてできないの!」

よりも、

「時間だよー、出してねー。」

の方が気持ちに寄り添っているし、お互いに心地いい。 

 

お互いに理解し合い、心地よいコミュニケーションを取ることができれば、発達障害があっても生きづらさが軽減されるのでは、と思うのです。

 

  

今回は誤解なきよう、丁寧に書いたつもりですが、専門家ではないということをご承知いただきますようお願いします。

私もまだまだ勉強中です。

 

  

小児総合医療センターのページです。でも医療センターは緊急性の高い人優先です。まずは地域の福祉センター的な所に相談するのをおすすめします。

児童・思春期精神科|診療科のご紹介|東京都立小児総合医療センター|子どもの病気全般(救急救命・先天性疾患・小児がん・外傷など)

 

雨の日のお出かけ・品川駅「マクセル アクアパーク品川」

雨の日は眠くて眠くて仕方がない、気象病に違いない。

なる子です。

気象病についてはこちらの記事もどうぞ。 

www.ma-naru.com

 

「昼過ぎに品川に着くけど、来る?帰る前に水族館行こうかな、って思って。」突然両親に呼び出され、品川駅へ向かうことに。

 

両親、そもそもいつ東京に来ていたのだ。

 

昼食も食べていない、というので「つばめグリル品川駅前店」へ。

ハンブルグステーキが名物の老舗洋食屋。

 

東京の人の定番洋食店であると聞いていたので、遅めの昼食に行ってみました。ランチタイムのピークには行列ができていることもあるくらいのお店。

おのぼりさんにはちょうど良いでしょう。ランチには遅めの時間だったこともあり、すぐに入れました。

なんだか色々乗っかったプレートが美味しかったですよ。

デザートまで食べて、かなりまったりと過ごしました。

両親も喜んでくれたので良かったです。というわけでグルメブログではないですが、おすすめしておきたいと思います。

f:id:ma_naru:20190303215246j:plain

 

お腹いっぱいで満足した頃、

「どうしよう、水族館行く時間なくなっちゃったかな〜。」と母。

「え?新幹線何時?」

「19時。しながわ水族館何時まで開いてる?」

 

…ん?…ちょっと待て。

しながわ水族館に行こうとしていたのか!!

 

品川の水族館といえば、2つあって、一つは駅前のやつ。

 

もう一つは品川区が運営する「しながわ水族館

しながわ水族館

こちらは最寄駅が京急本線「大森海岸」駅

※似た名前で、大森駅大森町駅があるから気をつけて!全然場所違うから!!

品川駅から約15分。さらに徒歩8分。

最終入場16:30。

入場料金 大人1350円(品川区民・在勤在学800円!羨ましい!)

 

そちらは、晴れた日に行こう。

もしくは「大井町」駅からシャトルバスに乗りましょう。

 

品川駅前の水族館は、母は「行ったことあるし」と乗り気ではなかったけれど、なる子は行ったことないし、雨だし、そっちがいいよ、と説得。

 

エプソン行こう、エプソン。」

と言うと、

「確か、エプソンじゃなくなったんだよ。」

と東京在住でない母親に言われる始末。

 

え?

 

いつの間に、

 

Maxcellになってたの!?汗

 

 

 

 

maxellアクアパーク品川

アクアパーク品川では、2019年3月2日(土)〜4月21日(日)まで「SAKURA AQUARIUM Directed by NAKED」と言うイベントを開催中なんだそうです。

去年もやってたよね。

 

www.aqua-park.jp

f:id:ma_naru:20190303213801j:plain

 

デジタルアート➕水族館がコンセプトですよね、ここは。

完全にエンターテイメントに徹しているのは好き嫌いがありそうですが、興味があったのでいいチャンス。

 

大人、入場料2200円です。

 

高い。

 

お得情報を調べると「クーポンサイトに登録」とか、(月額540円、割引額100円)

エポスカードを見せる、とか(クレカ入会、年会費無料、割引額100円)

プリンスホテルに宿泊する、とか、(2名1室18000円〜、チケット付き)

 

現実的ではないのですよね。

 

なるこはシンプルに「チケット屋」に行きます。

 

つばめグリル」からの道中に1軒あるので、そちらに寄りました。

もちろん、チケットの在庫があれば、の話ですが。

 

今回、1枚1050円150円引きでゲット。

3人なので、450円お得でした。

 

つばめグリル

②チケット屋

アクアパーク品川

 

コンパクトかつパーフェクトなルート。

雨を完全に避けることはできませんが、上出来です。

f:id:ma_naru:20190303224929j:plain

 

1階、NAKEDとのコラボ

中はこんな感じ。プロジェクションマッピングでの演出です。

遊園地みたいなエリアもあるのですが、我々は魚を見たい

水槽をテーブルにしたカフェとかもあります。

f:id:ma_naru:20190303213950j:plain

 

ブラックライトで本当の色はさっぱりわからないけれど、こんな蛍光色を見ることもないので、ちょっと面白いです。

f:id:ma_naru:20190303213918j:plain

 

 

クラゲのコーナー。(ジェリーフィッシュランブル)

f:id:ma_naru:20190303230210g:plain

これはミズクラゲかな〜。

アクアパークはエンタメ重視で説明書きがほとんどないので、「ほえ〜」と眺めるしかないのです。

 

↓私も持っている本ですが、クラゲを飼いたい人にオススメです。

まあ、私はクラゲを飼うのは諦めましたが。

 


クラゲ―その魅力と飼い方

 

クラゲを見るなら、大阪の海遊館の方がおすすめです。

クラゲ推しの水族館、増えましたよね。

 

2階、常設エリア

トンネルの水槽(ワンダーチューブ)

f:id:ma_naru:20190303213825j:plain

エイとか、サメとか群泳とか見れて、ここは良いエリア。

 

 ペンギンがいるエリア(ワイルドストリート)

#ペンギン

安定の可愛さ、ペンギン。

泳いでいるところが見えるのが良い。

 

アマゾンの生き物がいっぱい(アクアジャングル)

いいねえ!

f:id:ma_naru:20190303214309j:plain

いいよ、最高!

f:id:ma_naru:20190303215119j:plain

 

目玉はイルカショー!

f:id:ma_naru:20190303220740g:plain

 

なんと言っても、これが見れなきゃがっかりよね。

水と光の演出がなかなか良かったです。

 

前の方は確実に濡れます。

ポンチョ着てても意味ないぐらい濡れる場所もあります。

濡れたい人は是非最前列へ。

 

 

動画撮りすぎた。


#品川#アクアパーク品川 #水族館#イルカ

 

 年齢層かなり高めなファミリーでも楽しめたので、親子連れにおすすめです。

雨の日のお出かけにどうぞ!! 

 

工作アイデア11「100円ショップのフェルトでつくる簡単ヘアアクセサリー」

 

 今日はお花のモチーフがかわいいヘアアクセサリーを作ります。

 

f:id:ma_naru:20190228222707j:plain

フェルトでつくる簡単ヘアアクセサリー

ご無沙汰ですが、工作の紹介です。小学生ぐらいなら自分で作れます。

今回はフェルトを使います。キャンドゥで買ってきました。

100円で5枚入り。

f:id:ma_naru:20190228220612j:plain

大1枚(18cmx18cm)

小4枚(18cmx9cm)

この大きさを活かしてなるべく簡単に作りたいですね。

 

それにしてもペラペラなフェルト…まあ、100円ですから。

f:id:ma_naru:20190228220634j:plain

 

①小のフェルトを半分に切ります。 

18cmx4.5cmの細いフェルトを使います。

f:id:ma_naru:20190228221331j:plain

②半分に折るのですが、ボンドで貼り付けておくと作業しやすいかもしれません。べったりはつけず、端だけ。

 

今回、木工用ボンドしか手元になかったのですが、フェルトが吸い込んでしまって全然うまく行かなかったので、やっぱり手芸用の強力ボンドとかグルーガン使うのがオススメです。

f:id:ma_naru:20190228221402j:plain

③端から5mmくらいの幅になるように切っていきます。ボンドでくっついているところは残すように切ります。今回は最後に蓋にするときに使う部分を残して切っていきました。

f:id:ma_naru:20190228221636j:plain

 

 

④蓋が最後になるように花の中心からくるくる巻いていきます。

f:id:ma_naru:20190228222734j:plain

 

⑤底の渦巻きが、綺麗に揃うように巻くところが最難関。

f:id:ma_naru:20190228222807j:plain

 

⑥底にボンドを塗って蓋!

f:id:ma_naru:20190228222834j:plain

 

⑦最後にはみ出した部分は整えるように切ろうと思います。

f:id:ma_naru:20190228222910j:plain

⑦100円ショップ「シルク」で買ったヘアゴムをボンドでつけます。

f:id:ma_naru:20190228222939j:plain

 

⑧そして蓋をする。

f:id:ma_naru:20190228223013j:plain

※注意※

強力なボンドでないと上手くくっついてくれないので、短気ななる子は縫い閉じました。

f:id:ma_naru:20190228223052j:plain

 

⑨出来上がり!

 

かわいい〜〜!!簡単!!

f:id:ma_naru:20190228223238j:plain

 

アレンジしよう!応用編

少し太めに切って、2枚重ねて折り、同じように切って丸めます。

外側になる方が少し幅広にすると作りやすいかも。

f:id:ma_naru:20190228223248j:plain

基本の作業は同じ! 

 

ボンドをつけながらくるくる巻いて、輪ゴムで留めてしっかり乾かせば、ちゃんとくっつきます。一晩ぐらい置くと良いです。

f:id:ma_naru:20190228231127j:plain

 

ピンをつければブローチにだってなります。

 

…ピン、ピン。ないないない!

いつの間にか過去の私に断捨離されてしまったようです。

 

ブローチの仕立て方、見本作れず。。。

 

f:id:ma_naru:20190228223337j:plain

イメージだけでもどうぞ!

2色づかいもかわいいですね。