雨の日は眠くて眠くて仕方がない、気象病に違いない。
なる子です。
気象病についてはこちらの記事もどうぞ。
「昼過ぎに品川に着くけど、来る?帰る前に水族館行こうかな、って思って。」突然両親に呼び出され、品川駅へ向かうことに。
両親、そもそもいつ東京に来ていたのだ。
昼食も食べていない、というので「つばめグリル品川駅前店」へ。
ハンブルグステーキが名物の老舗洋食屋。
東京の人の定番洋食店であると聞いていたので、遅めの昼食に行ってみました。ランチタイムのピークには行列ができていることもあるくらいのお店。
おのぼりさんにはちょうど良いでしょう。ランチには遅めの時間だったこともあり、すぐに入れました。
なんだか色々乗っかったプレートが美味しかったですよ。
デザートまで食べて、かなりまったりと過ごしました。
両親も喜んでくれたので良かったです。というわけでグルメブログではないですが、おすすめしておきたいと思います。
つばめグリル 品川駅前店をぐるなびで見る | 品川の洋食屋をぐるなびで見る
お腹いっぱいで満足した頃、
「どうしよう、水族館行く時間なくなっちゃったかな〜。」と母。
「え?新幹線何時?」
「19時。しながわ水族館何時まで開いてる?」
…ん?…ちょっと待て。
しながわ水族館に行こうとしていたのか!!
品川の水族館といえば、2つあって、一つは駅前のやつ。
もう一つは品川区が運営する「しながわ水族館」
こちらは最寄駅が京急本線「大森海岸」駅。
※似た名前で、大森駅と大森町駅があるから気をつけて!全然場所違うから!!
品川駅から約15分。さらに徒歩8分。
最終入場16:30。
入場料金 大人1350円(品川区民・在勤在学800円!羨ましい!)
そちらは、晴れた日に行こう。
品川駅前の水族館は、母は「行ったことあるし」と乗り気ではなかったけれど、なる子は行ったことないし、雨だし、そっちがいいよ、と説得。
と言うと、
「確か、エプソンじゃなくなったんだよ。」
と東京在住でない母親に言われる始末。
え?
いつの間に、
Maxcellになってたの!?汗
maxellアクアパーク品川
アクアパーク品川では、2019年3月2日(土)〜4月21日(日)まで「SAKURA AQUARIUM Directed by NAKED」と言うイベントを開催中なんだそうです。
去年もやってたよね。
デジタルアート➕水族館がコンセプトですよね、ここは。
完全にエンターテイメントに徹しているのは好き嫌いがありそうですが、興味があったのでいいチャンス。
大人、入場料2200円です。
高い。
お得情報を調べると「クーポンサイトに登録」とか、(月額540円、割引額100円)
エポスカードを見せる、とか(クレカ入会、年会費無料、割引額100円)
プリンスホテルに宿泊する、とか、(2名1室18000円〜、チケット付き)
現実的ではないのですよね。
なるこはシンプルに「チケット屋」に行きます。
「つばめグリル」からの道中に1軒あるので、そちらに寄りました。
もちろん、チケットの在庫があれば、の話ですが。
今回、1枚1050円、150円引きでゲット。
3人なので、450円お得でした。
②チケット屋
コンパクトかつパーフェクトなルート。
雨を完全に避けることはできませんが、上出来です。
1階、NAKEDとのコラボ
中はこんな感じ。プロジェクションマッピングでの演出です。
遊園地みたいなエリアもあるのですが、我々は魚を見たい。
水槽をテーブルにしたカフェとかもあります。
ブラックライトで本当の色はさっぱりわからないけれど、こんな蛍光色を見ることもないので、ちょっと面白いです。
クラゲのコーナー。(ジェリーフィッシュランブル)
これはミズクラゲかな〜。
アクアパークはエンタメ重視で説明書きがほとんどないので、「ほえ〜」と眺めるしかないのです。
↓私も持っている本ですが、クラゲを飼いたい人にオススメです。
まあ、私はクラゲを飼うのは諦めましたが。
クラゲを見るなら、大阪の海遊館の方がおすすめです。
クラゲ推しの水族館、増えましたよね。
2階、常設エリア
トンネルの水槽(ワンダーチューブ)
エイとか、サメとか群泳とか見れて、ここは良いエリア。
ペンギンがいるエリア(ワイルドストリート)
安定の可愛さ、ペンギン。
泳いでいるところが見えるのが良い。
アマゾンの生き物がいっぱい(アクアジャングル)
いいねえ!
いいよ、最高!
目玉はイルカショー!
なんと言っても、これが見れなきゃがっかりよね。
水と光の演出がなかなか良かったです。
前の方は確実に濡れます。
ポンチョ着てても意味ないぐらい濡れる場所もあります。
濡れたい人は是非最前列へ。
動画撮りすぎた。
年齢層かなり高めなファミリーでも楽しめたので、親子連れにおすすめです。
雨の日のお出かけにどうぞ!!