なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

緊急事態宣言都内開館情報とART FACTORY 城南島『三島喜美代』展

森美術館も休館なのか!

公立の美術館や博物館が閉まってしまって、せめて私立の美術館は開けて欲しいと思っていましたが、そうもいかず、森美術館も閉館しています。

www.mori.art.museum

『アナザー・エナジー』展という、世界の女性アーティストを特集した展示が見られる予定でした。再開が楽しみと言ったところですが、この展示で注目されている日本人女性作家がいます。三島喜美代さんです。

陶器で作った新聞などの作品が代表作で、88歳という年齢を感じさせない、今も現役バリバリの現代アーティストです。

 

残念ながら、森美術館は閉館中ですが、三島喜美代さんの大作が常設展示されている場所があるので、紹介したいと思います。

それが、タイトルにもある『ART FACTORY 城南島』です。

美術館ではないのですが、こちらのギャラリースペースは事前予約制で開館しています。

mishimakimiyo.com

 

予約フォームはこちら。

airrsv.net

見た感じ、予約はあんまり埋まってないし、とても広い場所なので、密にならないと思います。この時期積極的に勧めるべきではないかもしれないけれど、車で行けば人混みを避けてアート鑑賞できるので良さそうです。

 

 

ART FACTORY 城南島

アクセス

・車がおすすめ。

・JR大森駅京急平和島駅から城南島循環バスで30〜40分くらい(1時間に1〜2本しかない)バス停からは近かったです。

f:id:ma_naru:20210524234657j:plain

煉瓦の壁面が印象的なかっこいい建物。煉瓦造りというわけではなく、貼り付けているっぽい。早速大きな彫刻がお出迎え。私が行ったのは2年くらい前なので、一部展示が変わっているかもしれません。

 

アクセスめちゃくちゃ悪いです。羽田空港に近い人口埋立地です。工場や倉庫が立ち並ぶエリア。大田市場(バスで通ります)や東京野鳥園(休園中)、砂浜の公園などもあるので、色々巡ってみるのもいいかもしれません。赤いコミュニティサイクルの電動自転車置き場があったので、活用している人も多いのかも。

 

展示室

展示室はこんな感じ。かっこいい。

f:id:ma_naru:20210524234606j:plain

ここがすごくいい。

f:id:ma_naru:20210524235841j:plain

 

瓦礫に印刷された新聞記事。

『香港返還』そして今の香港を思う。

f:id:ma_naru:20210525000057j:plain

 

東京オリンピック開く』もちろん、前回の。

f:id:ma_naru:20210525000242j:plain

 

この写真を撮ったのはコロナ前だけど、『いのちの選別、揺れる倫理』の見出しにドキッとする。

f:id:ma_naru:20210525000255j:plain

 

情報の堆積。情報の重み。風化していく歴史。

 

いろんなことを考えさせられる展示です。

 

別の階では、浮世絵のメディアアートみたいな謎展示ありました。

内容忘れました。ヘッドホンつけて巡ったような、写真OKなのとNGなのがあったような記憶です。

f:id:ma_naru:20210525000810j:plain

 

 

なぜか自販機の写真が。

建物の敷地内にあった自販機。多分、「やっす!!」と思って撮ったのだと思う。

それか、「Dr.Pepperって売ってるの初めて見た!」と思ったのかもしれない。

なんで撮ったか思い出せません。

f:id:ma_naru:20210525000907j:plain

ちなみにギャラリー周辺にカフェとかはありません。近くに『PORT STORE』という東京港湾福利厚生協会が経営しているという謎コンビニが一軒あるだけです。どう見ても中に入ってもファミマなので、遠足の寄り道に加えるのはありです。(こっちの写真はないんかい!)


周辺は海抜5mだそうです。

f:id:ma_naru:20210525001138j:plain

 

緊急事態宣言でも都内で開いてるその他のアート系施設は?

緊急事態宣言下においては、都内も美術館・博物館が臨時休館しているところがほとんどです。休館情報を見ても、もはや「逆に開いているのどこか教えて」状態。

 

ワタリウム美術館

普通の画廊やブランド店が運営するギャラリー(エルメスとか)などは開いているところが多いですが、美術館と名のつくところで開いているのはワタリウム美術館ぐらいでしょうか。

メールか電話での予約が必要ですが、現代アートが好きな人にとっては貴重な機会です。

www.watarium.co.jp

 

岡本太郎記念館

青山の岡本太郎記念館は、何事もないかのように開館してるっぽいです。

特に予約についてもアナウンスが見当たりません。念の為、電話で問い合わせてから行くのが良いかもしれません。岡本太郎のアトリエ兼住居。家なので美術館のように広くはないですが、見応えはありますよ!

taro-okamoto.or.jp

 

 日本民藝館

目黒の日本民藝館も予約不要で開館しています。西館(旧柳宗悦邸)は公開中止されているそうですが、評判の良い施設です。行ってみたいと思いながら、まだ行けていない。

https://www.mingeikan.or.jp

 

他にも探せば開いているところはあると思いますが、私が把握してるのはこのくらい。

 

美術館は、広いし、換気もしているし、みんなマスクで喋らないし、開館しても良さそうなのになぁと思います。オリンピックはやる気満々で美術館や本屋が閉まるとは、、、このパワーバランス。文化系の地味学生だった私はスクールカーストを思い出してしまい、あまり気分が良くないです。

一方、ステイホームなんかへっちゃらなので、ついに我々の時代が来た!という気分でもあります。

開館情報とか載せてみましたが、私はこの週末も普通に家でお絵描きか工作していることでしょう。。。

なる子の工作記事もおうち時間の参考になるかもよ!!

はばたけ、翼竜!!動く工作だよ!

f:id:ma_naru:20210515000616p:plain

動く工作って最高ですよね!

翼がパタパタ動くやつ、以前から作ってみたかったので、チャレンジです!

 

吊るして引っ張るモビールタイプも作ってみたいのですが、今回は、難易度の低い手持ちタイプです。

 

早速作りましょう!レッツゴー!

 

用意するもの

・画用紙or厚紙

・筆記用具

・ハサミ

・のり

・ボンド

・竹串

・ストロー

・ガムテープ

・その他 装飾用の画材など

 

下書き

翼部分はのりしろ部分を1cmくらい真ん中に作って左右対称に切ります。

胴体部分は背中がまっすぐになるように作ると楽です。
f:id:ma_naru:20210514224802j:plain

 

部品を切る

翼はこんな感じです。のりしろ部分の真ん中を山折、翼の付け根を谷折りにしておきます。

f:id:ma_naru:20210514224905j:plain

 

胴体部分はこんな感じです。

f:id:ma_naru:20210514224823j:plain

 

頭だけ切ってから背中で山折にし、2枚まとめて切るとうまく行きます。

f:id:ma_naru:20210514224846j:plain

 

軸を作る

翼をつける位置の真ん中あたりに軸となる竹串を接着します。テープだけだと抜けるので、セメダインなどの協力なボンドで貼ってから、ガムテープで固定。

f:id:ma_naru:20210514224923j:plain

ガッチガチに貼りましょう。

f:id:ma_naru:20210514225010j:plain

軸を挟み込むように、のりで接着。足は貼り合わせず、ちょっと広げて立体感出します。

f:id:ma_naru:20210514225034j:plain

 

翼を貼る

のりしろの山おりの内側を、のりorボンドで接着します。

f:id:ma_naru:20210514225059j:plain

 

ストローを装着

ストローは長かったので調節。曲がる部分から切り落としました。

胴体+翼の付け根から2〜3cmぐらいの長さを二股にストローを切ります。

軸に通しながら、胴体部分を挟み込むようにストローを装着。翼部分にかぶったところだけ、ガムテープでしっかり貼り付けます。

f:id:ma_naru:20210514225131j:plain

 

 

完成!

色ぬりとか、飾り付けとかはお好みで!

軸を持って、ストロー部分を上下に動かせば、はばたく翼竜の完成です。

各種鳥さんやドラゴンなど、アイデア次第でいろんなものが作れちゃう、簡単工作ですよ!

 

 

 

自宅でPCR検査を受けました

今週のお題「おうち時間2021」

 

緊急事態宣言が続いていますが、いかがお過ごしですか?

しばらく更新をサボっていた上、PCR検査とは。何事か、と思われるかもしれません。

 

まあ、特に何もなく、ぼんやり過ごしていたらいつの間にか更新が滞り、PCR検査を受けたのも、結構前の話なのですが、濃厚接触者というわけでもなく、打ち合わせで地方に行くことになり陰性確認のために受けたのです。

 

おうち時間の合間にPCR検査のリポートです。

 

PCR検査キット

お仕事の関係で受けることになったので、自分で手配したのではなく、関係会社がキットを送ってくれました。

f:id:ma_naru:20210509232334j:plain

中に入っていたのは、説明書、蓋付きの液体が入ったボトル、長い綿棒、ジップ付きの袋(ハザードシール付き)、返送用封筒です。

f:id:ma_naru:20210509233100j:plain

PCR検査

こちらは口の中から検体を採取するタイプでした。食後すぐとか、歯磨きとかうがいのすぐ後は正しく検査できないかもしれないので、程よく何もしてない時間が良いようです。(なんの時間やそれは。)

 

お口の中に綿棒を入れて、ほっぺたの内側を軽くゴシゴシ。

綿棒の綿部分をべっちょべちょにしてから容器の液体の中に入れ、ぐるぐるします。

 

そして、蓋をして、袋に入れて、必要事項を記入して投函です。

 

おしまい。

 

結果はっぴょー

金曜日に投函したので、届くまでに少し時間がかかったようです。週末明けて月曜日のお昼過ぎに「受け取りました。」の連絡がショートメッセージで届きました。

 

やっと届いたかー。結果はまた後日かな!…と思っていたら、

 

わずか数時間後に結果がショートメッセージで届きました。

 

「陰性です。」

 

いや、こんなに短いことはないけど、かなりのショートなメッセージで陰性の連絡がありました。陽性の場合は直接電話がかかってくるシステムだったようです。

私の場合、陰性証明書などの書面提出は必要なかったので、結果報告だけして日帰り出張してきました。多分、証明書が必要な場合は別料金かかるのだと思います。

 

PCR検査を受けた感想

簡単で気軽に受けられる感じでした。費用については、気軽ではないな、と思います。

ある程度、安心して仕事を続けるためにPCR検査で陰性を確認するのは悪くありません。

国としても、経済活動を市民が続けるためにも無料検査とかを充実してくれたらいいのになぁ!と思いました。

 

では、皆様、おうち時間はぜひワタクシのブログ内の簡単工作を楽しんでくださいませ〜。

愛が欠けた間取り

今週のお題「間取り」

 

今回は、今週のお題に沿って間取りについて。

 

数年前に、狭い2DKの我がアパートの一室をどうにかしてスッキリさせたいと思い、「風水的にガラクタ捨てよう!」系の本を読んでいたなる子です。

 

その本によると玄関を手前にして、風水的な方位盤があるよ!ということでした。

ざっくり書くとこんな感じです。

詳細は本を買ってください。

f:id:ma_naru:20210417231854p:plain

 

このマスに当てはまる場所にガラクタが溜まっていると、運気が下がるよ!というわけです。

この図で見ると中心は「健康」ですから、家の真ん中あたりの風通しを良くすると、体調が良くなるらしいです。

 

なるほどなるほど、と。

 

うちの間取りはざっくりこんな感じ。

ざっくり描くと広い家に見えなくもないですが、実際にはとってもかわいいサイズです。

f:id:ma_naru:20210417231843p:plain

 

さっきの方位図と重ねてみましょう。

f:id:ma_naru:20210417231833p:plain

 

え?

 

ちょっと待って…

 

 

f:id:ma_naru:20210417231820j:plain

 

「愛が欠けてるやん!!!!」

と当時の私は叫びました。

 

ラクタが溜まるどころか、そもそも愛が欠けていてその場所がないのです。

 

怖い。恐怖の風水。

なんだったらちょっと当たってるやん!

ってところがもっと怖いです。

 

さらにこの本によると、パートナーが欲しい人は、ベッド脇に本を置いてはいけないそうです。本がパートナーの代わりになってしまうからだそうです。

 

現在、私のベッド脇には本が3冊積まれています。

 

さらにさらに、パートナーが欲しい人は、物をペアで買う習慣をつけるといいそうです。

それを読んだ当時の私は、一人暮らしのくせに、マグカップ、茶碗、切子グラス、ティーカップ&ソーサー、ランチョンマットなどをペアで買ってみました。

 

続き、聞きたいですか?

 

これらのペアで持っていたものはことごとく片方が割れて一つになってしまいました。

すだれみたいなランチョンマットは、カビみたいなのがついて汚くなってしまった方を捨てざるをえなくなりました。

 

べ、別に風水なんて信じてないし…!!

 

いや、でも…!!

 

愛を手にいれるには、愛のある間取りを選ばなければいけないのか。

引っ越しか!?

 

ま、落ち着いて考えれば、パートナーに恵まれないのは決して間取りのせいではないのは自覚しております。

 

それより普通に部屋を片付けよう。

久しぶりに片付け本を開いて思った次第です。

 

ちなみに昨晩、時間をかけて準備していたプロジェクトがコロナで延期になったと関係者から連絡があり、唸りながらふて寝していたら、大きな物音で目が覚めました。

「仕事」の位置に当たるところに使っていた荷物かけフックが外れて落ちたのです。

 

5年くらい使っていて初めて落ちました。

 

信じるか信じないかは…。

 

ではまた!!

 

【伝統的夢かわ玩具・手作り万華鏡】家にあるもので作るよ!

f:id:ma_naru:20210412122246p:plain

万華鏡って伝統的夢かわ玩具!って思う今日この頃。

万華鏡を手作りできたら素敵じゃないですか?

 

いまや本格的な万華鏡を作ることができるキットも売っている時代ですが、できるだけ安く、工夫して作れると嬉しいですよね。「こうしたらどうだろう」と考えたり、創意工夫するのも工作の面白さだと思うのです。

 

今回わざわざ買いに行ったものはありません。もちろん私の家には工作用品が充実しているという理由もありますが。ただ、細かく必要なものが多いので、先に必要なものが揃っているか確認することが大事です。

 

では早速作っていきましょう!

 

準備編

道具

 ・ハサミ

・セロテープorマスキングテープ

・のり

・鉛筆

・色付き油性マーカー(カラー3色以上+黒)

 

f:id:ma_naru:20210412112449j:plain

 

材料

・トイレットペーパーの芯

f:id:ma_naru:20210412112737j:plain

(衛生面が気になる人はキッチンペーパーの芯を11cmの長さに切ります)

 

・プラスチックの透明な板

お惣菜のパックとかでOK。トイレットペーパーの芯の円(直径約4cm)が一枚取れる大きさ。

f:id:ma_naru:20210412112438j:plain

・工作用紙(3x10cmを3枚)

f:id:ma_naru:20210412112459j:plain

(厚紙だったら何でもいいです。肌着のパッケージの中に芯として入っているやつとかでもOK)幅は子どもでもわかりやすく3cmとしていますが、本当は3.2cmぐらいがちょうど良かったです。

 

・アルミテープ

100円ショップで、キッチンコンロ用などのアルミ製品コーナーに置いてあります。これは家にないという人多そう。新しいおうちでは見なくなりましたが、昔実家のキッチンで張り替えるの大変そうだったな、という思い出のアルミテープ。できるだけ光沢のあるものを選びます。

f:id:ma_naru:20210412112546j:plain

(12cmぐらいの長さを3枚)

 

・白・黒紙各1枚

f:id:ma_naru:20210412112555j:plain

(7x7cmぐらいの。折り紙の4分の1くらいの大きさで十分。シンプルに白い折り紙1枚、黒い折り紙1枚あればOK。白はコピー用紙でも可。黒い折り紙がなかったので、青色紙を黒ペンで塗りつぶしました。)

 

・その他

万華鏡の中に入れたいものがあれば何でも。

中身は作ることもできるので用意しなくてもいいです。

 

 

作り方編

 

ミラーボードを作る 

 

工作用紙(厚紙)にアルミテープを貼ります。

f:id:ma_naru:20210412112459j:plain ➕ f:id:ma_naru:20210412112546j:plain

 

裏側に折り返して貼りましょう。

f:id:ma_naru:20210412112516j:plain

 

表側に出来たシワは、爪でこすって滑らかにしておきます。

f:id:ma_naru:20210412112507j:plain

 

3角の筒を作る

ミラーボードの全面にアルミテープが貼ってある方を内側にして、三角の筒になるように貼り合わせます。

f:id:ma_naru:20210412112525j:plain

 

三角筒がトイレットペーパーの芯の中に入れてゆるゆるだった場合は、セロハンテープで固定します。ミラーボードの筒は、トイレットペーパーの芯より1cm短くなっています。なので、この時、セロハンテープで固定する側は、高さが揃うように貼り付けます。下の方が1cm浮いている状態です。

ミラーの幅を3.2cmぐらいで作ると、サイズぴったりでぎゅうぎゅうなので、テープを使う必要はないと思います。

f:id:ma_naru:20210412112616j:plain

 

仕切り板を作る

透明の板にトイレットペーパーの芯に合わせて円を描き切り抜きます。

この時の円は芯の中に入る大きさにしてください。

f:id:ma_naru:20210412112602j:plain

 

中に入れるものを作る

セロファンやスパンコール、ビーズなど、何でも良いのですが、手作りできます。

透明プラスチックの仕切り板を作った時に余った部分にマジックペンで色を塗り、好きな形に切ります。

f:id:ma_naru:20210412112609j:plain

1cm分、三角筒が下がった側に仕切り板を入れます。

f:id:ma_naru:20210412112625j:plain

その中に色を塗ったプラスチックなどを入れます。

f:id:ma_naru:20210412112636j:plain

 

蓋をする

白と黒の紙に、トイレットペーパーの芯の大きさの円を描きます。

f:id:ma_naru:20210412112646j:plain

その周り1cmの外周あたりで切り抜きます。

f:id:ma_naru:20210412112654j:plain

 

のりしろを作ります。放射状に切り込みを入れるだけでOK

f:id:ma_naru:20210412112703j:plain

こんな感じね。

f:id:ma_naru:20210412112710j:plain

ここまで白黒どちらも同じ手順です。

 

ここから黒い紙。

2回折って真ん中が尖った扇状にします。

f:id:ma_naru:20210412112720j:plain

先っちょを、チョンっと小さく切り落とします。

f:id:ma_naru:20210412112729j:plain

 

そうすると小さな四角い穴があきました。覗き穴になります。

f:id:ma_naru:20210412112738j:plain

 

 

色のプラスチック板が入っている方は白い紙の方で蓋をします。

f:id:ma_naru:20210412112747j:plain

 

反対側は黒い紙です。

f:id:ma_naru:20210412112757j:plain

のりしろ部分はのりで貼ってもいいし、マスキングテープで止めてもいいです。

f:id:ma_naru:20210412112817j:plain

 

仕上げ

胴体に飾りの紙を巻きたいと思います。

標準的なサイズの折り紙だと、4分の3ぐらいの長さに切るとちょうどいいようです。

f:id:ma_naru:20210412112824j:plain

 

のりで貼り付けたら完成です!!(夢かわ系キラキラオーロラ折り紙にしてみました。)

f:id:ma_naru:20210412112829j:plain

 

覗くとこんな感じ。

本物の鏡にくらべると鮮明さに欠けるけど、結構楽しめますよ!

f:id:ma_naru:20210412112806j:plain

 

もっと鮮明な万華鏡を作りたい人にオススメ

クオリティの高い万華鏡を目指すなら、ハサミで切れるミラー板がおすすめ!

330円だったら厚紙とアルミテープ買うのとそんなに変わらないので、一人や親子で楽しむならこっちの方がいいかも!

 

10人以上のグループで作る場合は、厚紙&アルミテープがコスパ最高だよ!


 

 

こちらもどうぞ! 

www.ma-naru.com

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村

 

60分でできる!簡単タイダイ染めにチャレンジ

f:id:ma_naru:20210406220427p:plain

今日はなんちゃってタイダイ染めにチャレンジしたいと思います。

タイ=Tie(縛る)

ダイ=Dye(染める)

縛って染める簡単な染色方法です。通常タイダイ用の染料を使うと、一晩ぐらい染まるのを待たなければいけなかったりします。

そこで、簡単に色んな染物技法に使える「リアクト」という合成染料を使うことにしました。公式サイトも参考にして染めてみたので、参考になると嬉しいです。

 

用意するもの

・染めたい布モノ(コットンエコバッグなど)

・染料(リアクトlight使用)

・ボウル

・ボトル

・輪ゴム

 

作り方

下準備

今回は何度か使って汚れが目立ち始めたエコバッグを染めます。

洗濯済みです。

新品はノリがついていることがあるので、洗っておくと染まりやすいそうです。

f:id:ma_naru:20210405223427j:plain

染まりやすいように水洗いしてしっかり絞るか、霧吹きとかで湿らせておくと良いです。

 

縛る

タイダイでよくあるスパイラルっぽい模様にしたいな、と思ったので中心からねじって丸めて輪ゴムで留めます。

f:id:ma_naru:20210405223623j:plain

 

染料を準備する

輪ゴムで留めたら染料を用意します。

「みやこ染」のREACTというシリーズから、4色セットのLIGHT(明るい色みのセット)を選びました。中身はこんな感じ。

f:id:ma_naru:20210405223514j:plain

 

スカイブルーとチェリーピンクを選びました。

4色使ってもいいですが、2色ぐらいで作ると落ち着いた色味で綺麗な仕上がりに。失敗が少ないと思います。イエローとオレンジの組み合わせや、イエローxブルー、オレンジxピンクなど選べるのがすごくいい!どんな組み合わせでも絶対に決まる、かなりいいセットだと思います。

 

染料が余りそうなので、適当に染めたい白い布とかも用意してみました。

f:id:ma_naru:20210405223556j:plain

こちらもくしゃくしゃにしてゴムで留めます。

f:id:ma_naru:20210405223701j:plain

布が乾いた状態で留めましたが、濡らした方が色のグラデーションが綺麗に出るような気がします。きつく縛れば染まらない部分が多めになり、緩めだと染まる範囲が広くなります。

f:id:ma_naru:20210405223735j:plain

 

40〜60度のお湯で染料を溶かします。

耐熱性のボトルがオススメです。ドレッシングボトルとか水差しボトルがあればこの後染める時に使いやすいです。

f:id:ma_naru:20210405223809j:plain

説明書に書いてある分量は無視して、染料1袋(5g)にお湯(200ml)で溶かし、定着剤(10g)を投入。f:id:ma_naru:20210405223837j:plain

蓋をして軽く振ったら溶けたようです。早い!使いやすい!

f:id:ma_naru:20210405224139j:plain

 

染める

縛った布に染料を染み込んでいくように少量ずつかけます。やっぱりペットボトルの口だと大きすぎて、一気に流れてしまう。ノズルのあるボトルがオススメです。さらにもし持っていたら網の上ですると垂れた染め液が切れるのでおすすめ。

f:id:ma_naru:20210405223904j:plain

私はノズル付きボトルも網も持ってないけど、なんとかなるよ!

多少ムラが出たり色が混ざったりしてもなんとかなるのがこの染め方のいいところ!

 

待つ

2色かけて染み込ませました。20分待ちます。たったの20分!

これまでタイダイは一晩漬けなきゃいけないと思ってたのが、お茶を沸かして一息ついたら染まっちゃうわけです!すごいよ!

f:id:ma_naru:20210405223940j:plain

 

洗う

20分経ったら、輪ゴムを外して洗剤とお湯でしっかり洗い、乾かします。

f:id:ma_naru:20210405224101j:plain

 

こちらはエコバッグ、あれ?スパイラル模様は?(笑)

f:id:ma_naru:20210405224202j:plain

全然スパイラル模様はうまくいきませんでしたが、綺麗に染まりました。2色のまだら模様はギャラクシー感があって好き。

 

仕上げ&出来上がり 

アイロンをかけると、汚れが目立っていたエコバッグが生まれ変わったよう。

f:id:ma_naru:20210406195453j:plain

 

白い布の方はこんな感じになりました。アジサイみたいな色でいい感じ。

f:id:ma_naru:20210405224219j:plain

 

この染め方なら子どもでもできるし、待ち時間が少なく約1時間程度で完成するのが嬉しい。とっても簡単で、同じものは作れないところがまた奥深い。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村

チョコパイの箱が!!!!!


f:id:ma_naru:20210330234249p:plain

 

スーパーの春の新作お菓子フェアでロッテのチョコパイ、ザッハトルテ味を買いました。f:id:ma_naru:20210331101307j:plain

 

ザッハトルテと言えば、ウィーンのアプリコットジャムが入ったチョコレートケーキですが、ホテルザッハーが発明し、門外不出のレシピを資金援助と引き換えにデメルに譲渡したところ、デメルがレシピ公開してしまったことで裁判にもなった有名なお菓子です。

 

私も憧れのウィーンに行った時にはホテルザッハーとデメルをハシゴし食べ比べをしたものです。

 

本物に比べると、アプリコット感弱し!

しかし、美味しい。チョコパイってこんなに美味しかったっけ。

そしてこんなに小さかったっけ。。。

f:id:ma_naru:20210331101254j:plain 

さて、今回のチョコパイのこの箱ですが、ペーパークラフトになっているんですよ。

よし、準備!

f:id:ma_naru:20210330211657j:plain

 

裏面につくり方が書いてあります。箱全体が演奏会のステージになると言うのです。

f:id:ma_naru:20210330211727j:plain

 

切り取り線はわかりやすい太線。

f:id:ma_naru:20210330211812j:plain

 

真ん中は切り抜いてひっくり返すとカラーのモーツァルトが登場。

f:id:ma_naru:20210330211853j:plain

 

手前は広げるとピアノの鍵盤になります。なかなか良い立体感。(後ろの食べかす…)

f:id:ma_naru:20210330211935j:plain

 

イラストが丁寧で、好感が持てます。紙のトイシアター好きとしては、テンション上がりますよ!(食べた後の袋は捨てましょう)

f:id:ma_naru:20210330212014j:plain

 

 

せっかくなので着色してみました。色鉛筆で塗って、写真の色加工で、コントラストを強めにすれば、本物のトイシアターのようです!

 

f:id:ma_naru:20210330212201j:plain

モーツァルトにスポットライトが当たっているように見えませんか?

 

思ったよりもすごくいい出来です。

簡単な割にクオリティ高く見える!

 

豪華なこのステージは、ウィーンの楽友会の黄金のホールがモデルになっているようです。

f:id:ma_naru:20210330212252j:plain

こうやって指揮者のあたりから見上げると、チョコパイの箱とは思えない迫力です。

 

なかなか良い企画ですね。これってシリーズですか?新作が出たらペーパーシアター目当てで買ってしまいそうです。

#ゆかりの地チョコパイ で投稿してみてね」、と書いてありました。

投稿しても特に何も起こりませんでしたが、チョコパイ一年分送ってもらってもいいんですよ、LOTTEさん。

 f:id:ma_naru:20210331101245j:plain