なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

今の自分にぴったりの手帳を選ぶ Loft3年手帳

こちらの3年手帳、友人から教えてもらって翌日LOFTに駆け込んだなる子です、こんにちは。皆様年の瀬いかがお過ごしでしょうか。

 

 

お題「#買って良かった2020

本当に買って良かったかどうかはこれからの3年で判断するところではありますが、年末のお買い物、LOFT限定3年手帳をご紹介、です。

 

f:id:ma_naru:20201226000351j:plain

 

約10年使い続けていた手帳を変えた

実は、本当に久しぶりの手帳変更です。なぜならめちゃめちゃ使いやすい手帳をずっと使っていて、絶対に変えることはないと思っていたからです。

 

www.ma-naru.com

 

ES DIARYは機能が集約されていて、私にとってまさに理想の手帳でした。サラリーマン時代をしっかり支えてくれた最高の手帳です。

前職は1年ごとに手帳を使い倒し、4月にまた手帳も新しく、気持ちも新たにすることが私には必要でした。ES DIARYはサイズやフォーマットをいくつかのバージョンから選べ、「マンスリー+方眼メモ」が私の定番でした。

 

ところが、フリーランスになってから、仕事の仕方が変わってきたのです。

そんなに立派な手帳は必要なくなったと同時に、1年ごとの仕事はなく、ただざっくりとした予定があったり、メモはそんなに必要なくなったり、でもやっぱりマンスリーは欲しいな、シンプルがいいな、みたいな。

 

 

LOFTの3年手帳がすごい!

そういや、ES DIARYは売っているところが本当に少なくて、LOFTで見つけて感激したのでした。

もちろんネットでも買えるけれど、スマホのカレンダー機能じゃなくてわざわざ紙の手帳が欲しいぐらいのタイプなので、そりゃ手にとって確認してから買いたいわけです。

LOFTの手帳もネットでも買えますが、当然LOFTまで行って買ってきました。

3年分でありながら、この薄さ!最高だよ。

f:id:ma_naru:20201226000536j:plain

 

悔しいんだけど、セールやってるよ。とっても安くなってます。。。くぅぅ!!!

https://loft.omni7.jp/detail/4544687060378

(赤色が売り切れているのがせめてもの心の救い…。)

 

年間スケジュール

ざっくり予定が入ることが増えた私にぴったりで、ES DIARYのマンスリータイプにはなかったページです!

全体が見渡せるの大事!!これが3年分ですから、ちょっと先の話があってもメモっておけます。

f:id:ma_naru:20201226000506j:plain

 

シンプルデザインのマンスリー

マンスリーはシンプルが一番。

分刻みで働いている人には足りないでしょうけど、ざっくり予定派の私にはぴったりです。

f:id:ma_naru:20201226000455j:plain

シンプルなので、祝日などの表記も最小限。しかも英語表記。

日本語がない、ということでコスト削減になっているのかもしれません。

へ〜、英語だと秋分の日ってこんな風に言うんだね。

f:id:ma_naru:20201226000429j:plain

 

マンスリーといえど、3年分あるので、シンプル故にカレンダー開く時に年を間違えそう、という心配はあります。これから使ってみて、自分との相性を図る上で一番心配な点です。

 

とりあえず、お助け的な紐の栞が2本ついています。

う〜ん、うっかり者の私にはクリップとか必要かもな〜。

f:id:ma_naru:20201226000403j:plain

 

ES DIARYの時も、結構助かる機能として、Task Listの欄があることを挙げました。

ざっくり予定派の私には、「この週にすることリスト!」として使えそうなフリースペースがあるのはポイント高し!!

f:id:ma_naru:20201226000416j:plain

 

方眼メモページ

メモページは12ページ。多くはありませんが、あると便利な方眼メモ。最近は小さめのクロッキー帳を持ち歩くようになったので、手帳にはメモはそんなにいらないと思っていたのでちょうど良いような気がします。

f:id:ma_naru:20201226000443j:plain

 

まとめ

年間スケジュール、マンスリー、メモのシンプル仕様!3年間使えてリーズナブル!

かなりいい買い物をしたと思っています。

 

答え合わせは3年後!!

千葉市美術館 宮島達男クロニクル(会期終了)

今回の目的地は千葉市美術館です。

 

千葉市といえば、懸垂型モノレール!

見てください。この県庁駅。

未来都市感出ています!かっこいい〜!

f:id:ma_naru:20201214235756j:plain

乗り物は楽しいんですけど、千葉市美術館へ行こうとなると、都内からは少し面倒だな〜と思ってしまいます。行きたいな、と思う展示もあるんですけどね。面倒で行かなかったこと多数。

 

「だいたい最寄りの駅はどこなんだ!」といつも悩みます。

JR総武線、モノレール、京成線、この中から自分の都合の良いものを選べば良いのですが、それがJRだったりすると、千葉駅で降りるか本千葉駅で降りるか悩みます。

京葉線が便利な人は千葉みなとでモノレール。あえてモノレールに乗りたいから京葉線という手もある。私は一番交通費が安くなりそうなルートを選びます。

 

で、たどり着いた美術館は近代的なフォルムの中にもエレガントな意匠が施されていて、都市の中に馴染んでいます。リニューアルオープンしたばかり。ミュージアムショップもオシャレで、カフェもゆったりしていて素敵です。

 

千葉市美術館

f:id:ma_naru:20201215000253j:plain

実は中に旧川崎銀行の建物が入れ子状に保存されていて、これがまた美しいのです。

f:id:ma_naru:20201215000933j:plain

 

余談ですけど、土地買収失敗しました?みたいな小さな街ビルを取り囲むように美術館が建っていて、それもちょっと笑えます。

 

なる子の祖父は千葉駅の近くで生まれ育ったそうですが、戦後の開発で住んでた場所から立ち退いたと聞いたことがあります。

 

そういえば、千葉の歴史ってあんまりメジャーじゃないような気がします。

駅から見えた亥鼻城(鉄筋コンクリート製)は郷土博物館になっているようなので、いつか行ってみようかな。千葉氏一族の歴史をたっぷり見れるそうです。

 

実は駅から見えて、「千葉駅にもお城あったんかい!」と心の中でつっこんでいました。

観光地としては、もっとメジャーなお城が舞浜にあるせいでしょうか。完全に見落としていました。千葉氏のことも何にも知りません。でもそのまま県名になってるなんてすごいことですよね。千葉の皆さんは学校で習ったりするのかな?

 

宮島達男クロニクル展

 

Chronicleとは年代記の意です。

デジタル数字の作品でお馴染みの宮島達男さんのこれまでを一挙に振り返ることができるような展示ということでしょうか。

 

大回顧展とかではなく、あえて『クロニクル』という言葉を使っているのは、年代、つまり数字に沿って作品を展開するということを言い含んでいるのかもしれません。

f:id:ma_naru:20201214235736j:plain

 

このデジタル数字は「0」がなく、1〜9がランダムに表示されたりずっとカウントが繰り返されていたりします。

f:id:ma_naru:20201214235744j:plain

数字は「生と死」を表現しているそうです。

 

自分の寿命を自分で設定するという展示もありました。

自分で寿命を決めるとはどういうことか。それを基に勝手に死へ向かってカウントダウンされるのも変な気持ちになります。

確かに、「生と死」を意識させられはしました。が、もやもや。

f:id:ma_naru:20201215003847j:plain

発光ダイオードの作品は、写真に撮るのが難しい。

 

数字は、それぞれカウントのスピードが違います。

f:id:ma_naru:20201215004032j:plain

旧銀行のホールを使った作品。

ホールがかっこよくて、作品も写真映え!

f:id:ma_naru:20201215004125j:plain

プロジェクター用の特設台が2階のバルコニーに3台並んでいました。柱みたいな巨大な台。

すごい。

 

デジタルを使ったアートの世界で第一線を走ってきた作家ですが、2020年代に見ると、もはやこのデジタルには懐かしさと温もりが感じられる。。。

 

デジタル数字だけでやりきっちゃうところ、すごいですよね。

ここに来て、インスタ映えアートになっちゃってるところもすごいです。

 

この展示は終了していますが、日本中、いろんな所で作品を見る機会があると思うので、ぜひどこかでご覧ください。

 

 

お正月のしめ縄飾りを簡単工作!

f:id:ma_naru:20211227230357p:plain

お正月飾り

伝統的なお正月飾りって素敵ですよね。めでたく厳かな雰囲気を演出してくれます。

お正月飾りには歳神様をお迎えする大事な役割があります。

 

簡単にまとめてみました。

 

門松

やってくる歳神様が入り口がわかるように目印に門の両脇に飾ります。

f:id:ma_naru:20201213211953j:plain

 

しめ縄飾り

しめ縄も目印であり、年末掃除を終えて綺麗にした家に結界を張ってくれます。

つまり、「綺麗にしてお迎えする準備ができていますよ」という合図でもあります。

f:id:ma_naru:20201213211959j:plain

 

鏡餅

やってきた歳神様が過ごす依り代です。

鏡開きで運気や力を分けてもらうんですね〜。

f:id:ma_naru:20201213212005j:plain



 

 

 

しめ縄飾りを工作しよう!

お正月飾りの中でもしめ縄飾りは、もともと地域でいろんなデザインがありますが、近年クリスマスリースと兼用できるようなおしゃれなものが多く販売されるようになってきました。

 

しかも手作りする人も増えてきて、藁を使った本格的なワークショップもあるし、100円ショップでもパーツがたくさん売っていて、自分で簡単に作れるようになってきました。

 

今日は子どもたちでも楽しく作れるしめ縄飾りの基本をご紹介します。

 

 

用意するもの

【しめ縄本体部分】

・紙ひも(茶)40〜80mくらい

【飾り(お好みで】

・折り紙 千代紙

・水引

など、なんでもOK!!

 

私が今回購入したのは、100円ショップで売っていたこちらの紙ひものみです。

f:id:ma_naru:20201213103725j:plain

 

作り方

藁作り

紙ひもを同じ長さに切ってまとめます。

長さも好みで変えていただいて大丈夫です。今回は40mの紙ひもから、約1mを38本切り、紐を束ねて縛ったり飾りをくくりつける用に2m残しました。

紐の本数を増やせば、太くてしっかりした縄になりますよ〜。

 

切り終わったらまとめて端から20cmくらいの所で束ねておきます。

f:id:ma_naru:20201213103711j:plain

 

縄を編む

端をテープで机に留めました。

どんな方法でもいいのですが、とにかく、なんらかの方法でどこかに固定しないと、特にお子さんが縄作るのは難しいと思います。

足でおさえる、椅子の脚などに縛り付ける、誰かが端を持ってあげる、などの方法が考えられます。
f:id:ma_naru:20201213103659j:plain

 

紙ひもを二つに分けます。

 

両方同じ方向にネジネジしながら、2本を交差させて縄を作っていきます。

f:id:ma_naru:20201213213219j:plain

ねじり切ったら、端を束ねて縛っておきましょう。

 

輪を作る

今回はリースのような形にしてみました。余分な分は切りそろえたりして形を整えます!

f:id:ma_naru:20201213103734j:plain

 

飾りをつける

千代紙などで作った垂紙(しで)や折り紙で作ったモチーフなど、飾りは自由でいいと思います。折り紙の花には紙ひもをテープで留めて、縄に縛り付けて飾りました。

f:id:ma_naru:20201213221049j:plain

ぶら下げる用の紐もつけておくといいです。

 

完成!!

紙ひもなので、街中でも手に入りやすいし、簡単安全!

子どもでも作れるし、自由な飾りつけでオリジナルのしめ飾りにチャレンジしたいですよね!

 

しめ縄飾りは、12月29、31日に飾るのは縁起が良くないそうです。

それ以外の日に大掃除を済ませて飾りましょう!

f:id:ma_naru:20201213212112j:plain

いい感じ!

今年はこれ飾ろ〜!

 

アレンジして、自分好みのしめ飾りを作ってみてくださいね!

f:id:ma_naru:20211227225731j:plain

f:id:ma_naru:20211227225559j:plain



 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村

和歌山・広川町 津波を語り継ぐということ

 湯浅醤油で有名な湯浅町は美しい景観が残る素敵な場所でした。

www.ma-naru.com

湯浅から川を挟んで南側にあるのが広川町です。 かつて防災意識高い系で有名になった人を輩出した町です。

f:id:ma_naru:20201208172003j:plain

 

ヤマサ醤油七代目と小泉八雲稲むらの火

約150年前、安政東海地震1854年)のことが語り継がれています。広川町には記念館もあります。

www.town.hirogawa.wakayama.jp

和歌山は入江がたくさんあり、地震が起こると津波が起きやすい地形。広川町でも地震が起きれば高台の広八幡神社へ逃げるということが慣例となっていたようです。

 

安政東海地震の時は前震の翌日、本震があったそうです。 そして、前震とは比べものにならない大きな地震がきて、大きな津波も押し寄せました。命がけで神社に避難するよう呼びかけたのが、ヤマサ醤油7代目、濱口梧陵でした。ほぼ冬至の頃の夕方に起きた津波です。波が引いた後、生き延びた人々も暗闇の中泣き叫びさまようばかり。そこで、自分の家の田んぼの大切な稲むらに火をつけ、それが道しるべとなって、火を目指してやってきた人たちの命を救ったということです。

その後、何度も津波は押し寄せては引き…を繰り返したそうです。

 

この史実がアレンジされて小泉八雲の「稲むらの火」に描かれています。小説では、地震の時点で大津波を予想して火を放っているし、多くの人々を津波から救ったように書かれています。実際には火をつけたのは1回目の津波の後だったようなので、すでに相当な被害があったはずです。

 

しかし、濱口梧陵の本当の偉業は、災害の後にあります。全てを失った町の復興に力を注いだことでした。

 

天下のヤマサ、堤防を作る

あれ?ヤマサって銚子じゃないの??と思った方いらっしゃいますか?

そう、ヤマサは広川と銚子で醤油を作り、江戸で大層大儲けした大企業なのです。

すでに多くの従業員を抱えていた濱口家は、家も仕事も失った村人たちを雇い、堤防を作りました。4年かけて完成した堤防は、何度か津波から人々を守っているそうです。

 

江戸の堤防(土手上:はぜ、海側:松)

f:id:ma_naru:20201208181000j:plain

 

昭和の堤防もあります。コンクリ。

f:id:ma_naru:20201208181113j:plain

 

物語として残り語り継がれていることはもちろんですが、村人に仕事を渡し、みんなでみんなの故郷を守る堤防を作った。これが一番の功績なんじゃないかな、と思いました。

 

周辺の所縁の地も巡ってみましたよ!

 

東濱口公園

濱口家は梧陵さんの西濱口家と兄弟家の東濱口家があります。元は一つのお醤油屋さんでした。西の豪邸は記念館になっていて、東濱口家はまだ現役でご家族が暮らしているそうです。もちろん普段は非公開。

平屋や、2階建が多いエリアで、異質な木造三階建?

屋根が一つ高く、この町の中ではほぼ城です。東濱口家も西濱口家と共に、かの堤防を築いた醤油の豪商です。

f:id:ma_naru:20201208183336j:plain

なんと、庭園の一部が公園として一般公開されています。

f:id:ma_naru:20201208184006j:plain

公園の中には、津波の高さを示す標もありました。ひょえ〜〜。

f:id:ma_naru:20201208182425j:plain

庭園の奥の塀が煉瓦造りでハイカラ!

f:id:ma_naru:20201208184519j:plain

外側に廻るとこんな感じ。シャレオツ!

f:id:ma_naru:20201208184712j:plain

 

東濱口家、堤防から見るとこんな感じ。

f:id:ma_naru:20201208184950j:plain

堤防から近いな。。。

 

そりゃ立地的に絶対堤防欲しいよね。それならお金出すべき、と私が村人なら思うでしょう。

いやいや、WIN-WINってことよね。なんだったら濱口家こそ、銚子にも拠点があるから逃げても良かった。村に残り、復興に尽力したことはきっと後世でも尊敬されていることでしょう。

 

周辺の家もすごいんです。

泉家住宅?

海運業でお屋敷建っちゃった。

この角の漆喰のカーブ!天才的な美しさ。

f:id:ma_naru:20201208185509j:plain

 

このデザイン!カッコよすぎる。

f:id:ma_naru:20201208185551j:plain

 

他にもウロウロしてたら気になる素敵なおうちがいっぱいありました。

路地裏で目に止まった雲の飾り。なんだろう、厄除けとか何か意味があるんじゃないかな。

f:id:ma_naru:20201208190042j:plain

 

美しい街並み!絶対津波で失いたくない!

そう思える貴重な景色でした。

 

 



八幡神社

村人たちが津波から逃げ、目指したのが広八幡神社です。能舞台もある立派な神社。

f:id:ma_naru:20201208191113j:plain

 

f:id:ma_naru:20201208191706j:plain

紅葉の季節でした。

f:id:ma_naru:20201208191656j:plain

手水舎の中に紅葉や山茶花インスタ映えスポット!

少し前はコスモスだったんだって。

f:id:ma_naru:20201209102423j:plain

 

浜口梧陵の記念碑もありました。津波から逃げた高台の神社です。波にのまれる故郷をどんな思いで見届けたことか…。

f:id:ma_naru:20201208191632j:plain

 

旧広村は広川町となり、堤防もあってしばらく大津波の被害はありません。

しかし、近年台風の被害を受けたり、南海トラフもいよいよ?と噂されるにつれ、防災意識が高まっているような感じがあります。

実は、現在の広川町、堤防の海側にあった役場など、いろんな公的機関が山側に移転中だそうです。むしろ、なぜ今まで堤防の海側にあったのか。堤防がある安心感から、災害に対して油断していたのかもしれません。

 

しかし、自然の力は人間の想像を超えることがあるのだと、近年の自然災害は教えてくれています。

防災の町としてどうあるべきか、決断が必要な時ですよね。役場を移すのは英断なのではないでしょうか。

湯浅エリアと一緒に旅するのがオススメの広川町でした。

 

和歌山・湯浅は醤油で富を築いた美しい歴史景観地区だったよ!

 和歌山県・湯浅

道中、有田みかんの木が道の脇で豊作でした。周辺は言わずと知れたみかんの大産地です。

 

湯浅は、静かな街ではありますが、江戸時代には港に近いお堀のある醤油蔵から荷を積み船で運び、江戸でお商売をしていたと言います。

一説によると、湯浅は醤油発祥の地なのだとか。そんな歴史のある湯浅は古い町並み残り、修復しながら景観を守っているとってもとっても魅力のある場所です。

 

紀勢線・湯浅駅から徒歩で15分くらいのところに保存地区があります。

熊野古道も横切りますので、道マニアにもオススメ。

結構修復などが進んでいて、裏路地の民家も昔ながらの施工で工事中でした。

竹の格子で壁の芯材を入れていて(木舞?)、最後に土壁とかにするんだろうな〜、なんて思いながら覗き見しました。

 

和歌山県 湯浅町観光(公式ホームページ)

 

そんな湯浅町の見どころを少しご紹介

 

 

角長醤油資料館

今も醤油を製造しているところはいくつかあるようですが、その中で、「角長」は資料館もあるので行ってきました。

f:id:ma_naru:20201205230453j:plain

街の広い一角が、ほぼ角長。

f:id:ma_naru:20201205230519j:plain

 

周辺ず〜っと醤油の良い香り!

f:id:ma_naru:20201205234603j:plain

 

蔵の裏には、お堀があります。むしろこちらが正面か。

f:id:ma_naru:20201205230549j:plain

いい感じの町並みです。建物のちょっとした意匠がかっこいい。

 

f:id:ma_naru:20201205231243j:plain


醤油づくりに使っていたいろんな道具が展示してあり、社会科見学の子どもたちもいました。

 

f:id:ma_naru:20201205231410j:plain

 

店舗もあるので、お土産も買えますね!

 

www.kadocho.co.jp

 

 

甚風呂 

「戎湯」という元お風呂屋さんの建物が公開されています。主人の名前から通称「甚風呂」として親しまれていたそうです。

f:id:ma_naru:20201205231608j:plain

 

明治・大正の懐かしくてかっこいいデザインにあふれた場所です。

f:id:ma_naru:20201205231728j:plain

 

昭和60年まで営業していたそうで、レトロでいい感じです。

f:id:ma_naru:20201205231844j:plain

 

住居部分も公開されており、街に残っていた道具や懐かしい電化製品なども資料として展示しています。

f:id:ma_naru:20201205232021j:plain

 

甚風呂は、専門家らが調査研究して、かなり忠実に建設当時の技術を再現して修復してあるそうです。湯浅で保存修復された建築の第1号なのだそうです。

 

夏涼しく過ごせるよう設計してあるので、冬は相当寒いそうです。お風呂屋さんなので、冬は暖かかったかも知れませんね。ボイラー室はレンガで囲われていました。

 

甚風呂のホームページ

 

その他の町並み

まちかど博物館みたいなプロジェクトがあったらしく、ちっちゃなギャラリーみたいな箱が所々にあってかわいいです。行灯アートまつりもあったそうですが、今はやっていないそう。

f:id:ma_naru:20201205233608j:plain

 

丸ポスト!

f:id:ma_naru:20201205233654j:plain

 

ホーロー看板も町並みのアクセントになりますよね!

f:id:ma_naru:20201205233806j:plain

 

こういう小さい小窓を「虫籠窓(むしこまど)」と呼ぶのだそうです。

f:id:ma_naru:20201205234118j:plain


閉まっていたけれど、昭和感漂う文具店(?)もありました。

f:id:ma_naru:20201205234420j:plain

 

街の見どころ、ここで紹介した場所は全部無料。もちろん街を応援したい方はぜひ募金を。

1時間くらいでまわれちゃうくらいのエリアですが、景観・建築好きならきっと気に入る場所でした!

 

湯浅駅

絶賛開発工事中の湯浅駅とその周辺。

駅ビルにはかっこいい図書館があるそうですよ!

f:id:ma_naru:20201205235132j:plain

レンタカーサービスで、駅まで車を持ってきてもらう方法もあるので、電車で行って車で周辺を巡るのもいいですね!

 

こんなに大きな駅舎ですが、私が行った時は駅員さんのいない無人駅でした。乗客はほどほどにおりましたが、地元の人はほとんど電車を使わないそうです。下校中っぽい学生さんたちが嬉しそうにミスタードーナツポン・デ・リングを電車から降りてから食べていました。学校の近くの駅で買ったのでしょうか。湯浅駅の周りには、これと言って何かを買えそうな場所はなく、駅利用の場合は注意が必要。開発中なので、コンビニの一つぐらいできるかも知れませんが、2020年11月の時点ではその気配はありませんでした。

 

まあ、このちょっとした不便さが魅力ではあります。

もちろん観光地ですが、穴場感ありました。コロナで一気に観光客が減っているのですが、ほぼほぼ開放的なところばかりで、人混みを避けることができて良かったです。

 

観光客が少ないうちに、修復など進みそうなので、来年ぐらいに行くのがいいかも知れません!オススメしたい街です。 

 

 

 

こんなところに鍾乳洞・戸津井鍾乳洞でインディー・ジョーンズ!

白崎海洋公園に続き、和歌山ジオパークお出かけスポット紹介です。

 

www.ma-naru.com

 

戸津井鍾乳洞に行ってきました!

 

入り口

白崎海岸からなら車ですぐです。

台風の影響で一部通行止めの道もあるのですが、別の道でちゃんと行けました。

なかなかの山道です。ポツンと一軒家とかに出てきそうな道。

和歌山は海の横に山があるような地形。このダイナミックさがたくさんの見どころを作っているんですよね。

鍾乳洞までも険しい道でしたが、小さな看板がたくさん出ているので、見逃さなければたどり着きます。

鍾乳洞もちゃんと開いてました。平日は開いてないので注意!

大人200円。リーズナブル。

f:id:ma_naru:20201204145916j:plain

おばちゃんが一人店番しています。

 

そして入り口。

f:id:ma_naru:20201204153739j:plain

 

緑色のライトが怪しい。。。

f:id:ma_naru:20201204154324j:plain

綺麗に整備されているのは安全面で言えば安心ですね。

戸津井鍾乳洞

実はこの鍾乳洞も石灰岩採石場でした。

f:id:ma_naru:20201204154314j:plain

鍾乳石って育つのにすごい年月が必要なんですよね。

 

2億5千万年以上前、ペルム紀の貴重なものだということです。

 

地図だけ見ると広そうですね!!

 

 

 

貸切鍾乳洞でインディー・ジョーンズ

まあ、ちょっとアクセスが良くないこともあってか、私たち以外お客さんはいませんでした。

親戚も以前行った時も、カップルが一組イチャイチャしていただけでほぼ貸切鍾乳洞だったそうです。

 

鍾乳洞を丸ごと貸切!!

鍾乳洞を私有地のように楽しめるのです。

 

やったー!インディ・ジョーンズごっこができます。

目指すは和歌山の財宝。

さあ、冒険の始まりだ!

f:id:ma_naru:20201204154711j:plain

おお!雰囲気ありますね!!

f:id:ma_naru:20201204155204j:plain

 

鍾乳石の特徴を表すような名前が各所に付いています。

f:id:ma_naru:20201204154958j:plain

 

蟹の横洞です。

f:id:ma_naru:20201204155717j:plain

その名の通り、蟹歩きでしか通れない狭い道です。

 

すごく良いよ!冒険感増してきた!

 

 

 

アメリカのアンテロープ洞窟とか、こんな感じじゃない!?(失笑)

 

鍾乳洞のてろてろした感じも出てきたよ!

f:id:ma_naru:20201204161904j:plain

 

ほら、少しずつ育ってる!!

f:id:ma_naru:20201204161846j:plain

 

 

↓細かい凸凹がある場所は人間の手が入っている場所。少しずつ切り出していたのがわかりますね。とんでもない作業です。

f:id:ma_naru:20201204162047j:plain

大谷石採石場跡でも似たような痕跡(もっとスケールが大きい)がありました。

石好き必見の場所なのです。 

www.ma-naru.com

 

さあ、鍾乳洞も早速クライマックス!

全長約100メートルの冒険のハイライトです!!

 

きたーーー!!

 

ついに、秘宝にたどり着きました!

f:id:ma_naru:20201204163247j:plain

 

え?

とても神秘的でしょ??

 

f:id:ma_naru:20201204163626j:plain

 

 

最後に

いかがだったでしょうか。鍾乳洞としては大きなものではないですが、なかなか楽しい場所でした。

よって、戸津井鍾乳洞を絶対に行くべき和歌山県由良町エリアのジオパークの一つに認定したいと思います。

 

楽しみ方はあなた次第です。

f:id:ma_naru:20201204163838j:plain

 

和歌山はジオパーク天国!白崎海岸が超迫力!

ご覧ください!白い海岸の大絶景パノラマ!

f:id:ma_naru:20201202123357j:plain

 

エーゲ海!!

 

ではなく。 

 

こちらは和歌山県由良町白崎海洋公園(白崎海岸)です。

白い石灰岩でできた岩が切り立っています。

f:id:ma_naru:20201202123647j:plain

 

ぽっこり穴が空いているのが見えますか?

f:id:ma_naru:20201202124905j:plain

万葉集にも詠まれたことがあるほどの景勝地だった白崎海岸ですが、明治から昭和にかけて石灰岩の石切り場だったそうです。石灰岩の主な使い道はセメントなのだそうです。

かつての坑道をチラ見することができます。ちょっと怖い。

f:id:ma_naru:20201202125827j:plain

 

1972年閉山。

昔、私の親戚が子どもの頃、登ったり穴に入ったりして遊んでいたそうです。(危ないよ!)

 

その後、公園として整備されることになったそう。

 

日本のエーゲ海」と称される、こんなに美しい海岸ですが…

f:id:ma_naru:20201202130736j:plain

戦時中は、人間魚雷「回天」が整備され、出撃するかしないかのタイミングで終戦を迎えたと言います。

うお〜、一気に悲しい気持ちになる〜!!

特に地元の人にとっては綺麗で楽しいだけの場所ではないかもしれませんね。。。

f:id:ma_naru:20201202124545j:plain

 

 

石笛

海岸に降りられる場所もあります。

 

ぽこぽこ穴のあいた石がたくさん転がっています。

岩に穴を空けて住み着く二枚貝がいるんだそうです。すっかり穴が空いた石は、「石笛」と呼ぶのだそうです。

f:id:ma_naru:20201202131515j:plain

海洋公園では石の持ち帰り禁止とのことなので、気になる人や、自由研究にしてみたい人は、近くの別の海岸とかなら採集できるかもです。

 

キャンプ場と道の駅

公園内にはバンガローのあるオートキャンプ場と道の駅があります。道の駅では軽食があったり、おみやげ物も少し置いています。キャンプ用の薪も売っていました。

f:id:ma_naru:20201202133144j:plain

インスタ映えキャンプ。すごく良い。

注意ポイントは、台風被害で施設内にあったお風呂が使えないこと。

www.nap-camp.com

台風の被害

公園内には大きな建物があって、廃墟と化しています。

f:id:ma_naru:20201202133606j:plain

レストランやプールが入った新しい施設だったそうですが、2018年の台風21号にボコボコにされて、指定管理業者が撤退。修繕するお金もなく放置されているそうです。気の毒すぎる。

 

復活できた道の駅の中で、被害の様子を写真で見ることができました。

f:id:ma_naru:20201202133754j:plain

ひえ〜、さっき行ったばかりの展望台、バキバキですやん。

 

というわけで、なるべく天候の良い日に行きましょう。

和歌山は他にも美しい景勝地がたくさんあるので、巡ってみるのもいいですよ〜。

 

おまけ 休憩スポット

和歌山で数店舗展開しているボートカフェの伊奈マリーナ店が夕陽スポットで、カップル、友達、ファミリー、犬連れ、誰でもOKっぽい感じで営業しています。広いテラスに、居心地の良さそうな店内スペースもあり。アプローチの道路が狭くて車が海に落ちそうでドキドキしたけど(私の運転じゃないから大丈夫)、絶景でとっても良い感じのおしゃれカフェでした。他の店舗も行ってみたくなるよね!

f:id:ma_naru:20201202135439j:plain

 

https://boatcafe.tumblr.com/post/134438769066/boat-cafe-ota-wakayama-city

boatcafe.tumblr.com

 

関西と言えば、京都や奈良に行きたくなりますが、関西空港からなら和歌山も遠くない!

まあ、ちょっとGoToも使いづらい雰囲気になってきたけれど、、、車&開放的な観光地ってことで、チャンスがあれば行って欲しい、おすすめの場所でした!