なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

『Schaulager』 (見る)現代アートの倉庫・バーゼル

Schaulager guided tour

バーゼルは先週アーキテクチャー・ウィークでした。
シャウラガーのガイドツアーに参加しました。英語・ドイツ語対応。
 
行き方:バーゼルSBB駅からトラム11番で15分くらい。Schaulager下車
旧市街とは反対方面です。旧市街とは対照的なちょっとインダストリアルな雰囲気が漂うエリア。
シャウラガーは停留所降りるとすぐ目の前なので迷いません。

裏側



直訳すると、シャウ(見る)ラガー(倉庫)という意味
ローレンツ財団の委託で建てられました。3世代に渡って収集したエマニュエル・ホフマン財団のコレクション基礎に、展示の状態で保管する倉庫。ほぼまるまる倉庫でありながら、さながら美術館。月に一回ガイドツアーがありますが、普段は関係者や研究目的などの予約以外入ることはできません。
イベントや展覧会がある際には美術館のように公開されることもあります。マシュー・バーニーの作品を今準備中だとか。
 
中は撮影禁止でしたが、カタログをもらいました。ツアーも無料なのに。

 

HPはこちら。中の様子が気になる方はぜひ覗いてみてください。

https://schaulager.org

 

入口は小さな扉なのに、入った途端に巨大なスペースに圧倒されます。

地下からの吹き抜けは28m。

均等に並んだLED灯。2フロアはイベント用展示室、3フロアは倉庫。

2点の常設インスタレーション 作品。

 

 一部、倉庫スペースを見せてもらいました。

倉庫と言っても絵画は壁に、インスタレーションはその展示状態で保管されています。

ひんやりしていて空調がしっかりコントロールされています。

 
私がみた部屋は奥にペイトン、真ん中にフィシュリ&ヴァイス。箱から出した状態、インスタレーションになった状態で保管することはメリットが多いらしい。
全ての部屋は個別に照明の管理もできるし、取っ手のない引き戸にする事で搬入出時の事故を防止しているそうです。
映像作品も専用の部屋があって、スイッチ一つで起動するようになっていました。
3色の光源があるプロジェクターさえ、今や貴重な機材なのではないか。東京都現代美術館ダムタイプの作品がブラウン管テレビで再生されていたのを思い出しました。
 
研究機関としての役割を重視しており、ライブラリーには作家の関連書籍が揃っているそう。
 
外部からの光は極力遮断した美術品倉庫のための芸術的建築はHerzog & de Meuronがデザイン。同じ建築事務所が設計した高級集合住宅が近くにあります。

バーゼルの街を理解するには複数の財団の存在を知ると納得がいきます。NovartisやRoche、世界的製薬会社がバーゼルに集まっています。これらを経営するスーパーリッチな少数のファミリーがバーゼルの文化芸術を支えているのです。バーゼルのドー(dough)と呼ばれているそうです。パンなどの生地を指す言葉ですが、「金(カネ)」という意味もあるようです。
 
シャウラガーのあるエリアはもともと荷下ろし場だった所で、「〜lager」という駅が他にもあります。今ぐんぐん開発が進んでいる注目エリアです。バーゼルの文化芸術を支える財団の一つ、クリストフ・メリアン財団の案件、Kunsthaus Basellandもすぐ近くに移転予定でまさに工事中。
Shaulagerも周辺の開発を見込んで、入口にある柵は地面に埋め込むのではなく、敷石に差し込んで設置されているとのこと。柵は撤去しやすく設計されているのですね。
 
 

バーゼルはなぜ現代アートの街なのか

美術館のような倉庫、シャウラがー見学は何ともカルチャーショックの大きい体験でした。
 
 バーゼルがどうしてこんなに現代アートの街になったのか。
ツアーに参加していたアートファンのおじさんが、バーゼルピカソの関係について教えてくれました。
 
金の無駄だと激しい猛反発を受けつつも住民投票ピカソの絵を購入することを決めた20世紀半ばのバーゼル。1枚買う予定が、バーゼルの騒動の話に喜んだピカソが「バーゼルの若者たちのために」と2点追加して寄贈したという。
 
詳しいエピソードがこちらのサイトにあったので是非読んでください。

www.swissinfo.ch

バーゼルの人々が芸術をどれだけ大切に思っているか、知ることができる話だな、と思いました。市民の決定がこの奇跡を生んだ、スイスらしさも感じます。

 

現代アートの街、バーゼル

6月には大規模アート・フェア、アート・バーゼルも開催されます。これから本格的なアートの季節が始まりますよ!