なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

ふわふわクラゲを作ろう!

クラゲって可愛くて綺麗で、見ていると癒されますよね。

水族館でも最近はとても人気です。

そんなふわふわのクラゲを工作します!

 

用意するもの

・発泡スチロールの使い捨てどんぶり

・半透明のビニール袋(40Lくらい)

・輪ゴム 4つ

・マジックペン

・紙テープやすずらんテープ、リボンなど

 

作り方

・ビニール袋は、底とサイドを切って2枚に分けておきます。使うのはこのうち一枚です。

 

・どんぶりに模様を描く

どんぶりは逆さにして、クラゲのカサの部分をイメージします。

マジックペンがあれば簡単に絵を描くことができます。ハサミで形を少し変えても面白いかもしれません。

 

トップに穴を開けておきます。

 

小さい輪っかと大きい輪っかに分かれるように結び目をつけて、小さい輪っかが内側に来るように輪ゴムを穴に通します。竹串でつつくように入れると通ります。

 

通ったらもう一つ輪ゴムをつなげて長くしました。

 

・紙テープやすずらんテープで触手を作ります。

今回は紙テープがなかったので、A3のコピー用紙を細く切りました。

A3なので、どうしても短め。長いクラゲを作る時はすずらんテープや紙テープがいいです。

 

定規などでしごくとくるくると綺麗なカールがつきます。小学生ぐらいなら教えればできるようになります。ハサミは危ないので定規がおすすめ。

紙テープはカラフルなものが売っていますので、カラフルで楽しいクラゲを作るときに大活躍です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

紙テープ 10色セット
価格:1,082円(税込、送料別) (2025/7/5時点)


 

紙テープは長い触手を作るのにも向いているので、おすすめです。

すずらんテープもカラフルなものがたくさん売っています。

 


 

クラゲのふわふわ透明な感じをビニール袋で演出。

どんぶりにかぶせて真ん中に穴を開けて、輪ゴムを通します。

 

イメージできてきたかな?

 

 

触手は輪ゴムで束ねます。

内側の小さな輪っかで結びつけます。

輪ゴムをかけて、くびれを作ります。

(手で押さえているところに輪ゴムがあると思って)

 

そのまま完成でもいいのだけど、紙の触手に比べてビニールが大きすぎるようなので、ちぎって短くして整えました。

ジャーン!完成です。うっすら模様も見えています。

 

ヨーヨーみたいにビヨンビヨンさせると可愛いのですが、スローモーションで撮影するとぐらげ感アップするので、ぜひ楽しんでみてください。

https://www.instagram.com/p/DLtyMjAhY6y/

 

今回はシンプルなクラゲでしたが、アイデア次第で、もっと派手派手にすることもできるし、

ライトを入れればランタンみたいにもなると思います。蛍光塗料を使えばブラックライトで光るクラゲも作れます。

自由研究でクラゲを調べて、本物そっくりに作ってみるのもいいですね〜。

 

アレンジして作ってみてください!