3年前くらいに放課後教室の仕事を辞めました。
その時に上司にやんわり引き留められましたが、責任の重さに比べ給料も安いことは辞める決意を固めるのに大いに検討材料となったことを伝えました。
「給料は数年後になりますけど、上がりますよ。」と言われたと思います。
現場にはお上の話なぞ、なかなか伝わってきませんが、もしかすると保育士など福祉系の給料が上がる話はあの頃から大体決まっていたのかもしれませんね。それを上司は内部事情として知っていたのかも。
そして、9千円アップするというニュースが今日飛び込んできてびっくりしています。
上司の予言(?)が当たったことではなく、金額にびっくりしているのです。
月給で9千円アップですか…
月20日出勤として、1日450円
実働8時間として、時給56.25円の昇給です。
あとニュースでは保育士の給料の月給平均(ボーナス込み)が30万越えの報道にびっくりしています。公立の保育園はやっぱりお給料ましなんでしょうか。その節約をするための民間委託ですものね。
私が知っている民間運営の保育士さんは、ボーナス込みでも23万ぐらいだったんじゃないかな〜。手取り月収が17〜18万円くらいのイメージ。
もっと低いところなんていくらでもあります。残念ながら。
下がるより上がる方がいいですし、少しずつでも賃金や労働環境が改善されて行くことを願っています。