皆さんの「シンデレラ」との出会いはいつですか?
「桃太郎」並みに基本のストーリーは知られているような気がしますが、私がシンデレラを知ったのは東京ディズニーランドだったと思います。まだオープンしたばかりの東京ディズニーランドの中心にそびえ立つはシンデレラ城。その主人公のお話のディズニーアニメ映画の絵本を持っていました。
寝る前に絵本を読んでもらうことがよくあったので、「シンデレラ」も何度も読んだ記憶があります。
【シンデレラのあらすじ】
母が亡くなり、継母とつれ子の姉二人がやってきて、父親が急に死んで、召使のようにこき使われる。明るさを保ちながらも働きづめ。仲良しの動物たちが心の支え。
妖精の魔法でかぼちゃの馬車に乗って舞踏会に行ったところ王子様に見初められるという玉の輿ストーリー。12時の鐘で解ける魔法、ガラスの靴、このキーワードがなんともメルヘンでいいですよね。
ディズニーのシンデレラの青いドレスはとっても綺麗で好きだったな〜。
ディズニーアニメ、旧シンデレラ、もう一度見てみた。
で、新旧シンデレラ、「アニメ版」と「現代実写版」を見比べてみたのです。
「白馬の王子さまを待ってるだけのつまらない時代遅れの女」と「旧シンデレラ」は何かと批判されがちなのですが、改めて見返してみるとそんなに悪くないけどなあ、と思うのです。王子、肖像画の中でしか白馬に乗ってないしね。
気になったところをメモしました。
アニメ版継母、シンデレラに冷たいのはその美しさを妬んでいたと解説がある件。
アニメ版シンデレラ、落ちぶれた家でこき使われても強靭なポジティブマインドで超頑張っている件。
アニメ版王様、王子の相手の身分は最初から気にしていない。とにかく孫が欲しすぎる平和ぼけ王国な件。
アニメ版シンデレラ、舞踏会で一晩中踊った相手が王子様であると認識せず恋に落ちていた件。
王子様だったと後で知って超浮かれるおバカっぽさもある件。
っていうか、アニメ版は全編通してシンデレラっていうか、ネズミたちのドタバタ劇だわ。ほぼトムとジェリーです。
これ見て思うのは、「シンデレラ、メンタル最強」
卑屈にならず、「いつか幸せがやってくる」と妄想できるのは、恐ろしい強さ。
時にはジョークやいたずらっ子っぽい感じと気の強さを見せるシンデレラ。
最初から王者の貫禄がある。
「仕事を終えることができたら舞踏会に連れて行ってあげる。」と継母から言われ「やります!」と答えるところが超人。
異常な色気もあって、歌が超絶上手い。
現代ならもっと早い段階でシンデレラストーリーでのし上がっていてもおかしくない素地の持ち主なのです。
新シンデレラの違うところ
実写版シンデレラは衣装スタッフ総力を結集したドレスの美しさが話題になりましたね。ケイト・ブランシェッド演じる美しくもねじ曲がった継母が最高でした。
気になった点、まとめました。
シンデレラと両親の関係が丁寧に描かれている。継母はその愛のある関係性を妬んでいる件。
シンデレラは美人なだけでなくフランス語堪能で乗馬もできる教養のある子という設定が描かれている件。
シンデレラと王子は舞踏会の前に森で出会って、お互いの素性を知らぬまま一目惚れしている件。
妖精がこじきの姿で現れ、シンデレラを試すようなことをしてくる。これはグリム童話のシンデレラに近い件。
王子は、素性を隠し女の子とお話したいこじらせ男子な件。
「私にとっては「王子」じゃなくて、森の中で出会った「あなた」よ」的な性格の良さをアピールしてくるシンデレラ。
最後に王子に迎えられた時、継母に向かって「赦します。」と言っちゃう上から目線、ちょっと怖い。
とは言え、普通にかっこいい王子とかわいいシンデレラの話で安心。最近のディズニー、王子を悪者にしがちで残念だったから…。
新旧ディズニー映画見比べて思ったこと
玉の輿に乗るには美しいことは最低条件で、歌が上手いことと裁縫ができるだけでなく、現代においては頭脳明晰、運動もできて快活、というプリンセスに求められるスペックがどんどん高くなっているという恐ろしい事態になっています。
ああ、格差。
次の「ムーラン」あたりでさらに「武術でも最強」という条件までつきそうでまじ怖い。プリンセスのスーパーウーマン化が止まりません。
他のシンデレラも見てみる
かなり現代に近い時代設定のドラマ。ピアニストになりたかったのに、父の死で生活が一変。継母の悪女っぷりがとことんなところがすごいです。小賢しいんだけど、賢さが足りないのか、事業も失敗しているし、小者感がいい味出てる。
王子様的な大富豪の男性とはやっぱり子供の頃に出会っていて、大人になって再会するも家業のビジネスで冷徹な男性と様変わりしていた。その心を溶かしていくのが主人公。という大筋なのだけど、主人公のシンデレラ(ここではオーロラという名前)が、希望を持ち続ける少女というより、野心を持ち続ける小生意気な女の子って雰囲気で、美人すぎるのかな、目力が強すぎて怖い。ドレス着て綺麗になったオーロラに突然メロメロになる男もどうかしてると思うけど、女の人が美しいというのはそれだけの魔力と価値があるのだな。
ドラマの内容はシンデレラを軸にしているけれど、うまくパロディにしていて結構面白かったです。
結局再会した親戚が超金持ちだったりして「小公女セーラかよ!」ってツッコミたくなるし、まともにピアノ弾いてなかったのにそんなにあっさりピアニストになれるんかい!ってここにもツッコミ!
ディズニー実写版で「美しい・賢い・快活」とハードル上がったばっかりなのに、ピアノがプロレベルで、実は資産家の祖母がいるというスペックが追加されました。
貧乏で働かなくちゃいけなくてつらいという苦しみももちろん苦しいんだけど、美人じゃなくて相手にされないとか、進みたい道で挫折を味わうとか、本当の苦しみって実力社会の競争の中で敗北感があった時だと思うんだよね。ピアノの才能が社会に認められるとか、やりすぎだよ〜。泣。
このドラマでよくわかったけど、今の時代、成功を掴み取るのは強い女だということです。継母も本当の幸せを掴み取ることはできなかったけれど、強くたくましく生きているという点で、シンデレラとそんなに変わらないのかもしれない。
3つのシンデレラを見て、美人でないこと以上に、自分のメンタルが豆腐すぎることに危機感を覚えました。
トイシアターのシンデレラ
最後に、私が吹き出しをつけたシンデレラ劇場もお楽しみいただけたら幸いです。
付録のシナリオに沿って作りました。
馴染みのストーリーと大きく違う点は実母はいないけれど、実父は生きている点です。
そして、自分の娘が後妻とつれ子にこき使われていることに気づいていないのか気づいてて知らないふりしてるのか、家庭状況がより一層見えないところに闇を感じます。
ビクトリア時代はまだまだお嫁にいけないと死活問題ですから、「シンデレラ」は娘が3人もいる超困窮家庭であることが伺えます。
そのあたりの事情は「傲慢と偏見」を見るともっとわかりやすいでしょう。
世相を反映するシンデレラストーリー、人々の心にグサリとくるものがあるから生き残ってきたのでしょう。
本当は、夢のおとぎ話ではなく、現実を突きつけてくる残酷物語なのかもしれない。