なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

バイリンガルは努力の結晶

日系のプリスクールで働いていた時に、どうしても日本語では伝わらない子がいて、英語で工作の説明とかをしたことがあるのだけれど、その時、周りのバイリンガルキッズ達が、「どうして、なる子先生はアメリカンアクセントなの?」と聞いてきたことがありました。

 

え?私、アメリカ英語?そんな風に思ったことなかったわ。

アメリカではちょっとイギリス訛りって言われるし。

でも、日本の英語教育はアメリカ英語だから仕方ないよね。

 

って言うか、そもそも大した英語力じゃないし、アメリカンって言うか日本語訛りなんじゃないの?

 

何訛りだろうと、伝わればいいんだけど、本当に伝わっているかどうかって母国語じゃないと、感じ取ることも難しいなあ、と思うのです。

 

f:id:ma_naru:20181222023957j:plain

バイリンガルに育てるのは並大抵の努力ではない

ハーフの子は自然にバイリンガルに育つと思い込んでいる人もいるようですが、そんなことはありません。語学の習得はそんなに簡単なものではないのです。

 

たまに、語学センスがずば抜けているんだろうな、という人もいますけれど、ほとんどの凡人はそういうわけにはいかないのです。

 

アメリカやイギリス在住の日系の家庭がどういう風に日本語を教えているかというと、平日は現地校に通い、「家庭では日本語だけ!」としていたり、週末は日系の補習校に通っていたりします。

 

でも、どうしても慣れている方の言語に偏りますし、日本語で話しかけても、子どもは英語で返してきたりする。「日本語でしゃべって!」と言うのもだんだん億劫になってきて、そのままなし崩しになってしまう、、、なんてこともあるようです。

 

日本で育つインターナショナルな家庭はどうでしょうか。

両親共に母国語が日本語でない家庭で、日本語で親子のコミュニケーションを取ろうとしている家庭をたまに見かけます。

 

親子の会話がちぐはぐで、噛み合ってないような様子を見た時には、家では母国語で育てた方がいいんじゃないかなあ。と思うのです。

 

子どもが現地語で返してこようが、大事な話は一番自分がしっくりくる言葉で伝えた方がいいと思うのです。

お母さんが、子どもの気持ちを理解しているよ、と正しく伝えるにはやはり母国語かな。と思います。

 

両親ともに日本人で、英語教育に力を入れている、というご家庭もあります。両親もある程度英語ができると、家庭の中で日本語と英語が混ざってしまうことがあります。

 

家庭では、コミュニケーションに支障がなくても、保育園内で他児とうまくコミュニケーションが取れなくて、ストレスになってしまうことがあるそうです。

深刻な場合は、全く話さなくなり、言葉が遅れてしまうことも。

 

言語の負担が情緒の発達に影響することもある。

そんなことも配慮しながら、語学を楽しんで学べるといいですね。

 

f:id:ma_naru:20181222024038j:plain