なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

簡単!?胡蝶しのぶちゃんの蝶々髪飾りを工作する。

作ると言ったからには作る。

 

www.ma-naru.com

 

起き上がって午前中をこれに費やしてしまった。

こんなことしている場合ではないような気がする。

 

先に断っておくと、今回の完成度はそんなに高くない。

改良の余地があるので、また作るかもしれない。

 

ま、でも鬼滅ごっこ程度なら耐えうるクオリティなので、興味のある方は真似してみてください。

 

型紙作り

紙を半分に折って一緒に切ると左右対称になるというアレです。

f:id:ma_naru:20200625124508j:plain

ちょきちょき。

f:id:ma_naru:20200625124542j:plain

 

なんか下の方が大きくなってしまいました。意外に難しい。

f:id:ma_naru:20200625124503j:plain

 

下書き

今回は塩ビ板1mm厚を使います。

大きすぎた下の方は下書きの時に調節。

塩ビ板はホームセンターとかで買えます。傷防止のフィルムが両面に貼ってあるので、多少間違えても大丈夫。

 

f:id:ma_naru:20200625124538j:plain

 

切り抜き

ハサミで切りました。

細かいところは難しいです。

どうしても少しガタガタしてしまいます。

レーザーカッターがあれば綺麗に切れるんですけどねえ。

f:id:ma_naru:20200625124459j:plain

 

模様を描く

さっきの型紙の真ん中をカッターで切り抜けば、内側も下書きしやすい。

塩ビのフィルムは剥がします。

f:id:ma_naru:20200625124534j:plain

 

こんな感じかな。

f:id:ma_naru:20200625124455j:plain

模様をつけて。

f:id:ma_naru:20200625124530j:plain

 

油性マジックで色ぬり。

f:id:ma_naru:20200625124451j:plain

 

ステンドグラス風の翅模様も書きましたが、ちょっとマジックペン感が強いような気がしてきた。

f:id:ma_naru:20200625124527j:plain

縁は、裏側から黒で塗ってみました。

あとで思ったけれど、同じ紫色でも良かったかも。

f:id:ma_naru:20200625124448j:plain

ちょっと濃い紫になりました。

うっすら透け感も残っています。

f:id:ma_naru:20200625124523j:plain

 

透明部分は少し水色を挿し色にして入れてみました。立体感が出ます。

真ん中で折ってさらに立体的に!

f:id:ma_naru:20200625124443j:plain

 

真ん中にピンを挿します。

普通のアメピンで大丈夫

f:id:ma_naru:20200625124519j:plain

 

 

完成!

髪に差し込めば、あなたもしのぶちゃん!

f:id:ma_naru:20200625124439j:plain

 

透明感!

f:id:ma_naru:20200625124512j:plain

 

マジックペンだとどうしても工作感が強めで、本当におしゃれな髪飾りとは言えないけれど、これでごっこあそびするには十分じゃないでしょうか。

 

早く友達のちびっこにあげたい。遊んで欲しい。

ウキウキのなる子でした。

 

またね!

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村

鬼滅の刃に夢中のあの子に言えなかった

「あ、忍ちゃんの蝶々!」

 

Zoom飲み会の時に友人のお子ちゃまが私の画面を見て言いました。

オンライン背景用に蝶々オブジェを壁に貼り付けていたのです。

 

蝶々貼っているだけで、年長さん女子が私に羨望の眼差しですよ。

 

その後、「柱の中で誰が一番好き?」とか、最初の人見知りどこ行ってん状態で喋りまくる女の子。やばい。世の中のお子様たちと私を鬼滅の刃が繋げてくれる。本当に見ておいてよかった。

 

しかし、話をしている途中で気づいたのです。

 

彼女はアニメ派であることに!

 

ああ、しのぶちゃんはね、あなたの大好きなしのぶちゃんはね…!ぐうぅぅ…

 

f:id:ma_naru:20200624234519j:plain

「秋の映画楽しみだね〜!」

と言っておきました。

(ああ、秋の映画でも悲しいことが…)

 

 

で、どうにかしてあの子にしのぶちゃんの髪飾りを作ってあげたいと思っています。

どうやって作るか考え中。

 

ちなみにこれは昔レーザーカッターで友達に作ってもらった蝶々リング。

カナヲちゃんごっこできそう。

f:id:ma_naru:20200625000616j:plain

う〜ん。

プラ板かな、厚紙かな、折り紙かな、フェルトかな。どうしよっかな〜
 

www.ma-naru.com

 

(今日の記事…中身なかったな。)

 

必ず作ります。しのぶ蝶々!

人類は小麦の家畜

新型コロナウイルスの流行で、人類の進化とは一体何かを考えた人もいるのではないでしょうか。少なくとも私はそうです。

 

この地球規模の困難の中、話題になった本をいくつか読んでいますが、その中の一冊にあるフレーズが「人類は小麦の家畜」です。

本を出せばベストセラー連発の人類歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリの「サピエンス全史」を読んで、うなっています。

 

 

農業革命の罠

著書の中で記されていることには、ホモ・サピエンスは狩猟採集を行っていた頃、自然の秘密を知り、仲間と共有することで繁栄してきました。あまりにも上手くやるので大型動物が減少します。

 

そして、豊かさを求めた時にハマったのが、農耕という罠だったと言うのです。

 

小麦、稲、ジャガイモなどを育て始めた時に本当は皆豊かになるはずが、労働はヒトの体の仕組みに合っておらず、腰を痛めたり過酷なのに対して、与えられる対価が非常に少なく、多くの困窮者が出る結果になってしまったのです。しかも定住を余儀なくされ、土地に固執し、奪い合いが起き、戦争になりました。

 

小麦側から見ると、たった数千年のうちに、地球上で最も成功を収めた種となったのです。北アメリカ大陸の一部を切り取ると、小麦の他の種は全くいないような土地が延々と続く場所があるほどです。

 

小麦の炭水化物はホモ・サピエンスを虜にし、操ることで種として繁栄することを可能にしたのです。そしてこのホモ・サピエンスときたら、朝から晩までお世話をしてくれるのです。こんな楽なことはありません。

 

そう、人類が小麦の家畜と化したことが、今の現代社会の始まりであり、罠だったのです。

 

私たちは炭水化物に操られている

小麦だけでなく、アジア圏ならコメ、アメリカ大陸ならジャガイモ、それぞれの地で人類の家畜化に成功した種はいくつかあります。

とにかく人類が美味いと感じるように進化すれば成功への近道となるのです。ああ、なぜお米はこんなに美味しいのか。罪深いやつ。ああ、パスタもパンも大好きだ。

なんてこった!クッキーやケーキの美味しさたるや、完全なる脳内麻薬。

 

なぜ、「人類は小麦の家畜」なんて話を始めたのか。

 

そうです。

 

ダイエットでもしよっかな〜

 

なんて思い立ってしまったからです。

 

「やっぱり流行りの低糖質ダイエットでしょ!」ってなもんで、食生活の見直しからしてみたわけです。そうしたらですね。私が、どれだけ優秀な穀物の家畜であったかを思い知らされたのです。

 

人類は穀物をコントロールしていると思い込んでいただけでした。

 

コメを我慢するとイライラします。脳内麻薬が切れたサインです。怖い。

 

砂糖とバターの入ったお菓子がない生活は耐えられません。

 

そうだ、胸肉をいっぱい食べよう!…ああ、私はあの飛べない鳥の家畜なのか。

パンはそのまま食べると血糖値が上がりやすいから、バターをしっかり塗って…ああ、なんてこと。私は大型家畜の中型家畜なのか…。(混乱)

 

「これを食べることは、罠にハマったホモ・サピエンスであることを認めたも同然…!」

と思えば、今まで4枚切りだった食パンを6枚切りにするぐらいのことはできそうです。

(結局、炭水化物は食べる。)

 

f:id:ma_naru:20200620130248j:plain

食事は栄養バランス良く摂りましょう。

 

 

オラファー ・エリアソン ときに川は橋となる

東京都現代美術館、映えスポット巡り…だけをしに行った訳ではありません。

 

延期延期になっていた「オラファー ・エリアソン」展を見に行ってきました。

 

f:id:ma_naru:20200618105638j:plain

グレタさんも「飛行機使わない!」ってのをやっていましたが、オラファー も、できるだけ環境に配慮した輸送をする工夫をしたそうで、トラック、貨物列車、船で作品を運んだそう。その時にカーボンのついたボールを入れた丸い箱を作って、輸送の揺れでボールが転がってドローイングする仕組みを作ったのだそう。

環境に配慮できているのかは謎だけど、面白い発想だな〜、と思いました。出来上がった作品が月とか天体をイメージさせるのもいいですね。

 

ソーラーで蓄電したライトで絵を描く体験型展示も参加しました。(写真なし)

2人1組で体験する展示で、ひとりで行ったら、美術館スタッフと一緒にすることになりました。これまでの記録映像を見る限り、自由に一緒に踊って近づいたり離れたりして、光の残像を楽しむ展示のようですが、今回はコロナのこともあって、「ここ」と場所を決められていました。最後にアンケートがあって「ダンスのパートナーとの関係に変化があったか?」みたいな質問があったのですが、「ソーシャルディスタンスを感じた」としか言えません。物理的な距離というか、あえて英語で言う「Social distance(心の距離)」です。

でも、そう意識すると逆にあのスタッフさんに近づきたいような気持ちも湧いてきました。

 

 

オラファー は最近氷河をテーマによく作品を作っている印象。

f:id:ma_naru:20200618104730j:plain

 

 

万華鏡みたいな作品。綺麗。

天井低く感じる。

f:id:ma_naru:20200618105531j:plain

この作品はソーラーで発電しているそうです。

f:id:ma_naru:20200618104800j:plain

 

 

ミストの作品。室内に自然現象を持ってくるのはオラファー がよく試みる手法ですね。

小学校高学年くらいの男の子がこの作品からなかなか離れないでいました。何か感じ取っていたのでしょうか。

f:id:ma_naru:20200618104810j:plain

 

灯台のレンズの仕組みを使った作品です。

f:id:ma_naru:20200618110614j:plain

「あなたと私が本当に同じ色で見えているのか、わからない」と私は思うことがあります。

虫には見えるけど、人間には見えない光の波長があるって言ったりしますしね。

今、自分の見えているものの不思議、を感じたりしました。

 

オラファー は最近、環境保護活動家みたいな仕事が多いですが、日常の中で当たり前になってしまう、光の美しさや、自然の現象に遭遇したときの感動を改めて体験させてくれるな、と思いました。その感動は初めてのものかもしれないけれど、ほとんどは知っていて、「忘れていたことを思い出した」感覚になるのではないでしょうか。

 

www.mot-art-museum.jp

 

海外でのオラファー の展示に比べるとスケール感の小ささは否めませんが、お子さんと一緒に行っても楽しめると思うので、ぜひお出かけに!

 

体験展示でも使ったソーラー充電で明かりが灯る、リトル・サンはミュージアムショップで販売しています。

大量生産だけど、買えばアートプロジェクトに参加できるし、停電の時やキャンプにも使えそうです。

 

「美術館女子」の何が悪い

Twitter界隈で話題になった、「美術館女子」。

美術館連絡協議会と読売新聞が立ち上げたプロジェクト。美術館の価値を見直そうと呼びかけています。

第一回はAKB48チーム8の小栗有以さんが東京都現代美術館を訪れていました。

www.yomiuri.co.jp

 

話題になったって言うか、炎上しています。

 

「プロジェクトの発想がおっさん」とか「〜女子はこりごり」、「美術でも美術館でもなく、美術館にいる女子を写真に撮る企画」と、「美術館に美術目的ではなく映え目的で行くな」などなど、美術大好きな人たちから散々な反応です。

 

私は怒るような気持ちはないけれど、冗談みたいな企画だな、と笑っています。

 

若い子には、とにかくダサく見えるらしい

「令和ですよ」と突っ込んでいる人が多かったのですが、山ガールもリケジョもカメラ女子も10〜20代からすると化石みたいな言葉。ダサくて恥ずかしいのですよ。多分ね。所詮昭和生まれの私にはよくわかりませんけども。(「〇〇女子」にはジェンダーの問題もあります。これについてはネット検索すれば、詳しく解説している人がいるのでそれを読んでください。)

 

可愛いAKBの女の子に「私、アートのことよくわかんない。でも映えは好き!」と言わせて清楚な服着せて可愛い写真撮る。

 

ダサいダサい。

 

もはやAKBも目新しさがないし、全体的に凡庸で古くさいのよね。

もっとカッコよくプロモーションしてほしい。

f:id:ma_naru:20200616233138j:plain

映えスポットとして紹介されていた場所巡り。ここはコロナの為、閉鎖中。

 

第一回が東京都現代美術館だった問題

東京都現代美術館からスタートするあたりが、美術館連盟の中での立ち位置を示しているのかもしれません。良質な企画展が多いですし、やはり現代アートファンの間では外せない美術館です。同時に、日本の現代アートを牽引する存在であって欲しいと多くの人が思っているのではないでしょうか。「その東京都現代美術館が何やってんだ」と言う印象を与えかねない企画だという問題が浮上しているようです。

 

そもそもなんですけど、「ごりごりの現代アートだけやってても稼げないよ!」と自ら思っているのが東京都現代美術館ではないのか。

 

フランシス・アリス」「レベッカ・ホルン」「ダムタイプ」「オラファー ・エリアソン」とモネとかルノワールとかが好きな日本人アートファンには馴染みのない現代作家の大規模展を開催してくれる美術館として、私もよく訪れますが、だいたい毎年夏休みぐらいになると、大衆向けの何かをやっているのが東京都現代美術館です。

 

井上雄彦氏の巨大絵がホールにかかってたり、ピクサー展をやってみたり、夏休みじゃなくても皆川さんの展示とか、現代アートのくくりには入ってなさそうだけど、観客は呼べそうな企画がポツポツ挟まっているのです。

 

このことに関して、多少自分好みではない展示があっても寛容にスルーするようにしています。儲ける展示でしっかり稼いで、そのお金で東京都現代美術館らしい展示を見せてくれたらいいのです。とりあえず今はその方法しかなさそうだから。

 

でも、根本的に変わってほしいと思っていますよ。日本が文化にお金をかけることができ、東京都現代美術館が本当に現代アートの美術館だな、と思える日が来ますように。

 

(全美術館にお願いしたい。常設展の無料公開。常設展示品の写真撮影許可。常設展示品のスケッチ許可。おしゃべり許可。以上を希望します!)

f:id:ma_naru:20200616230411j:plain

自撮りはできず、無人で撮影

 

アイドルのカメラマンって、TPOどうなってるの?

草間彌生さんの作品、ち◯こまみれの彫刻の前にしゃがませて写真撮るの、ちょっとセクハラなんじゃないかと思うのよ。

草間さんは恐怖症を乗り越えるために突起だらけの作品を作ったのだけど、「私、アートよくわからないの」っていう設定の女の子を、「そこでしゃがんでこっち見て」とかやってんのかと思うと気持ち悪いよね。カメラマンもアートを知らない可能性はあるけど。

 

ウェブ媒体にしちゃうとターゲットが広がりすぎる

この読売の企画、読売新聞にだけ掲載しておけば、主なターゲットが年配のおじさんだから炎上することもなかったんだろうな、と思う。

 

ウェブ媒体なのにおじさんをターゲットにしてしまった失敗感はあるかもしれない。

 

テレビがYoutubeの後追いするな、という理論と一緒で、新聞がSNSの後追いみたいなことしてもろくなことにはならないんだわ。

 

美術館女子って自称したら怒られそう

パロディでおばさんが美術館女子やってみたら面白いんじゃないかと思って東京都現代美術館の映えスポットとやらを巡ってみました。

自撮りって難しいんだな。映えませんけど、美術館はなかなか立派なところが多く、カメラのフレームで切り取るのは楽しいです。今後は金沢21世紀美術館青森県立美術館、、、などが登場するのでしょうかね?

f:id:ma_naru:20200616230423j:plain

AKBならぬBBAですね。

本当のこととは言え、BBAを自称するのはちょっとやだなぁと思っていたら、「美術館女子、略して美女ってことでいいんじゃないですか」と優しく言ってくれる知人がいたのでそうします。

 

美女です。

 

よろしく。

 

包装紙やチラシで簡単!鳥さんモビールを作ろう!

海外のおしゃれ工作を真似っこ!

チラシや包装紙で簡単に作れる可愛い鳥さんのモビール作りを紹介します。

Waitroseというイギリスのスーパーのチラシに載っていたのを作って紹介している方がいらっしゃいました。完全にそのパクリです。

 

 

 f:id:ma_naru:20200612205758j:plain

準備するもの

チラシや包装紙、台紙になる厚みのあるケント紙、クチバシになりそうな紙、吊り下げ用の紐、ボンドなど。

f:id:ma_naru:20200612204807j:plain

 

作り方

胴体に使いたい包装紙は薄い紙だったので、厚手のケント紙に貼ることにしました。ダンボールとかでもいいかもしれません。

綺麗に貼るためにスプレーのりを使いました。写真に写っている3Mの『55』は貼ってはがせるタイプなので、しっかり貼り付けるなら通常タイプ『77』の方が良いです。スプレーのりは100円ショップで売っていることもあるので、気になる方はぜひ探してみてください。

f:id:ma_naru:20200612205138j:plain

 

標準的な接着力なら『77』

 


 

 

 強力接着なら『99』!

 


 

 

 

スプレーなので、新聞紙の上など、周りもノリがつくことを考慮してから接着したい面に吹きかけます。

今回は、ケント紙にスプレーのりを吹きかけて、包装紙を貼り付けました。ピタッとくっつきます。

f:id:ma_naru:20200612205455j:plain

 

 裏返して、円形を下書きします。直径16cmくらいの鍋蓋を使いましたが、お好みで!

f:id:ma_naru:20200612205820j:plain

 

 線に沿って切り抜きます。

f:id:ma_naru:20200612210015j:plain

 

 胴体部分は半分に折ります。

羽の部分は胴体の直径よりちょっと幅広ぐらいの大きさが良さそうです。

今回は可愛い柄の部分をA4チラシから切り取りました。『資生堂』のギャラリーのチラシです。とても素敵!

f:id:ma_naru:20200612205315j:plain

 

 

蛇腹に折っておきます。 

f:id:ma_naru:20200612205333j:plain

 

尾の部分は適当に飾りを作ります。お花紙や、リボン、クレープ紙などでも可愛いと思います。今回は資源節約のため、『世界堂』の包装紙。

f:id:ma_naru:20200613002536j:plain

 

尾っぽは、まとめてホチキス留めしておくと次の作業が簡単!

f:id:ma_naru:20200613003038j:plain

 

胴体の中にクチバシと尾っぽをテープで貼り付けます。 

f:id:ma_naru:20200612205744j:plain

 

ボンドで張り合わせれば、胴体の完成! 

f:id:ma_naru:20200612205804j:plain

 

 

蛇腹に折った羽を入れる穴を開けます。

ちょっと左寄りになってしまいましたが、真ん中あたりがいいと思います。 

穴あけはカッターが必要。大人が手伝います。

f:id:ma_naru:20200612205410j:plain

 

 

蛇腹の羽を穴に入れます。先に半分に折ってから入れるとわかりやすいです。

f:id:ma_naru:20200612205524j:plain

 

 

 完成

羽は扇状に上部で合わせて、穴を開けて紐で結んで吊るせば、可愛い鳥さんモビールの出来上がり!たくさん作ってたくさんぶら下げたいですね! 

f:id:ma_naru:20200612205615j:plain

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
にほんブログ村

ボードゲームマニア絶賛!『ザ・クルー(The Crew)』頭いいやつ好みな沈黙宇宙カードゲーム

ドイツのボードゲームの祭典で投票1位

『エッセンシュピール2019』というドイツのボードゲームの祭典で、来場者投票1位を取ったゲーム「The Crew」。

f:id:ma_naru:20200611113223j:plain

おお、評判が良いゲーム期待が持てる!

 

…と思うのは、ボードゲームオタクの頭の回転が異常な人たちだけです。

 

結論から言うと、私はこのゲームにめった打ちにされました。ちーん。

 

 

 

ちなみに先日、私がゲームに勝って「わーい」と子どもっぽく喜んでいた「カルタヘナ」はボードゲームマニアのサイトでは「とても簡単」と軽くあしらわれております。うん、でも楽しいゲームなんだよ!

 

 

 

 

www.ma-naru.com

 

トリックテイキング・マストフォロー・切り札あり

この見出しで、「はいはい了解」という人はボードゲームマニアとお見受けしました。

 

今回一緒にプレイしてくれた人はすごく優しい人たちで、「ここまででわからない人」と聞いてくれたので、「先生わかりません」と手をあげる私。

 

私が受けた説明でざっくり言うと、、、・

 

・大富豪とかUNOみたいな感じのミニゲームを重ねてステージクリアしていく。

・パスなし、本当は出せるカード持ってるのを隠して別のカード出すのなし。

・最強カードあり

 

大富豪で2を持っているのにジョーカーを出したり、ジョーカーしか出せない場面でパスしたりできないってことですね。

 

協力系ゲーム

The Crewは、カードゲームなのに協力系。

誰にどのカードを取らせるか、毎ゲームごとに指令があって、その通りにゲームを進めなくてはいけません。

 

もうこの時点で「は?」な私。誰が何持っているかもわからないのに。

 

しかも、難易度は毎ゲーム上がっていって、指令は50まであるそうです。

 

沈黙ゲーム

宇宙を舞台に指令を受ける設定なので、喋れません。

こわっ!

 

ただし、手持ちのカードを1枚だけ、みんなに見せることができます。

見せたカードが、この色のカード「最後の1枚・一番大きい数字・一番小さい数字」のどれかを無言で示せる仕組みです。

 

本当に沈黙とか耐えられないんだけど!

 

遊んでみた感想

3ステージくらいで吐きそうになりました。どうやったら、指定された人に指定されたカードが渡るように勝たせるか、考えるのも難しく、脳みそがフリーズしました。ところが周りのプレーヤーは、「誰が、何色を何枚出したか、数字は何だったか。」についても程々に覚えている様子でした。

 

あの人たち、ワーキングメモリどうなってんねん!

 

ボードゲームマニアな人たちがどういう人たちか推測すれば、そういう人たちの祭典で投票1位を取るゲームの難解さを理解していただけるでしょうか!

勝手なイメージですけど、高学歴理系男子とかの間で流行りそうなゲームです。

私は宇宙ミッションの足を確実に引っ張りそうなので、多分、このゲーム、、、もう一度やることはなさそうな。。。。。

 

お店スタッフさんのお子さんと遊んだスティッキーが楽しかったよ(泣)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HABA ハバ社 木のおもちゃ ドイツ製 スティッキー 知育玩具 大人
価格:3300円(税込、送料無料) (2020/6/11時点)

楽天で購入