なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

【閲覧注意】枯葉が落ちずにくっついてる

苦手な人がいると思うので、先に注意喚起します。

 

今回の話題は虫系です。

 

蝶々みたいだけど、蝶々じゃないアイツの話です。

 

控えめ、抑えめの写真を選びましたけど、苦手な人はぎゃーっとなる前に撤退しましょう。

 

では、お話を始めます。

 

それは、冷え込み始めた11月も終わりの頃。並木道も紅葉し、落ち葉を踏みしめる音が楽しい季節になりました。

帰宅した私はあるものに気づきました。

 

家の前に何かくっついてる。

 

葉っぱ?

 

じ〜…

 

f:id:ma_naru:20191207003518j:plain

 

 

いや、違う。

 

 

これは、あれだ。葉っぱにしか見えない何かだ。

 

 

 

お調べ申し上げたところ、枯葉に擬態する蛾、アケビコノハさんでいらっしゃいました。

 

大きい。6〜7cmくらいあるように見える。

 

どうしてこんな所に飛んできたのかわからないけれど、きっと夜が明ける頃には飛び立っているだろう。

 

びっくりしないように、そ〜っと扉を開けて、そ〜っと閉める。

 

どちらかというと虫は平気な方だけど、大きいのが目の前を飛ぶのはちょっと嫌じゃん?粉が飛びそうだし!

 

じゃあね、アケビコノハさん!お元気で!

 

 

翌朝

 

f:id:ma_naru:20191207003518j:plain

…同じ所にいるやん。

(演出上、同じ写真を使っています。)

 

明るいうちにどっか安全な所に行くんやで!

 

 

 

帰宅

f:id:ma_naru:20191207003518j:plain

…いるやん。

 

死んでるの?

 

いやいや、だいたいこういう奴はつつくと飛ぶねん。

 

もう、困ったねえ。

 

 

5日後

f:id:ma_naru:20191207003518j:plain

…マジか。ピクリともせーへんやん。

 

まさかここで越冬するつもりでしょうか。

 

アケビコノハについて】

アケビコノハは幼虫の時に、アケビやムゲの葉を好んで食べるそうで、この名がついたそうです。幼虫もなかなかなビジュアルです。興味のある方はググってください。

 

成虫は越冬して春に卵を産みます。見つかりにくい枯葉に擬態して隠れて冬を過ごすそうです。うちに来たアケビコノハさんも、自分と同じような色した場所を見つけて、越冬を決めたのかもしれません。

 

仕方ない。もう、とことん春までつきあってやるかー!

 

 

さらに2日後

アケビコノハさんがやってきてから1週間になりました。

あまりにもビクともしないので、私の行動もほぼ日常通りになりました。

 

この日も出かけようとして扉を閉め、鍵を閉めようとすると…

 

あれ?アケビコノハさん…?

 

いない!

 

ああ、ついに飛び立ってしまったのか…。

 

 

 

否。

 

足元に枯葉が…

 

アケビコノハさん…!!

 

落ちずにくっついていた枯葉がついに力尽き、ひらりと舞ったのでした。

 

越冬叶わず。

 

心なしか、色あせて、小さくなったように見えました。

 

 

 

最後に私には確かめたいことがありました。

アケビコノハさんは完全に落ち葉に擬態していましたが、翅を広げるとビビットな黄色と目玉模様があって、襲ってくる敵(鳥)を驚かせて逃げるのです。

 

鱗粉が舞いそうなので、素手は無理でしたが、ニトリル手袋をはめて、そっと翅を広げてみました。

f:id:ma_naru:20191207003551j:plain

図鑑の通りの黄色。

 

すごい。枯葉のコートの中にこんな派手な模様を隠していたなんて。

ちょっとした感動です。

 

しかし、東京の街は思ったよりも生物の多様性豊かですね〜。目の前の電柱にスズメの巣があるし、近所にガマガエルもいるし、ワカケホンセイインコの群が飛んできたこともあるし、割に頻繁に驚かされています。

 

 

動物でびっくりしたといえば、ロンドンの街には狐が普通にいることです。リスが普通にいること以上にびっくりしました。夜行性なので、昼間は線路脇とかで日向ぼっこしながら寝ていることもあります。

狐よけに有効なのは動物園からもらったライオンの糞と聞いたことがあります。

 

都市伝説っぽいですけど。

 

あなたのお家の周りにはどんな生き物が住んでいますか?

 

 

ターナー賞、ノミネート4名が共同受賞!アートが社会に与える役割とは

bijutsutecho.com

 

初!ノミネートの4名が共同受賞!賞金4万ポンド(約570万円)は4等分!

 

f:id:ma_naru:20191205145237j:plain

ターナー賞とは

イギリスの画家として有名なターナーの名を冠した現代美術賞です。対象は50歳以下の美術家で、イギリス人もしくは拠点がイギリス。ターナーといえば、光と霧がかった幻想的な風景画家で、私が使っていた美術の教科書には機関車が走る絵が載っていました。イギリスの絵画史では、世界的に有名になった作家が少なめで、イギリスと言えば描くよりコレクションが得意な国である印象が強いですが、ターナーはそんな中で生まれたスーパースターです。ターナー現代アートから見ると、ちょっとクラシックですが、ターナー賞はバキバキの現代アートプライズです。Tate Britainで開催しています。

 

ギルバート&ジョージ

リチャード・ロング

アニシュ・カプーア

アントニー・ゴムリー

ダミアン・ハースト

クリス・オフィーリ

などなど、美術史に残るだろうアーティストが受賞してきました。

 

なんとなく派手なイメージもあり、芸能人のようなアーティストも多いイメージです。政治や社会の問題について議論を巻き起こすきっかけになることも多く、イギリスでは毎回作品だけでなく、その裏側やゴシップが話題になることがあります。イギリス人は常にそういうのが大好きなので、ターナー賞ももれなく…といった感じですが。

 

 

2019年のターナー賞、同時受賞ってどういうこと?

2019年のノミネートは以下の4名

 

Lawrence Abu Hamdan

Helen Cammock

Oscar Murillo

Tai Shani

 

現代美術シーンに疎い私はピンとこないアーティストばかりなのですが、イギリスの現代美術賞でありながら、バックグラウンドが様々。中には、イギリスが拠点なのか…?と訝しんでしまうアーティストも。

 

そんな4人が共同で、審査員に書簡を送ったと言うのです。

美術手帖の記事によると、「イギリスや世界の世界の多くの国で世界的危機を生じている現在、人々や地域社会を分断し、孤立させるものがすでに多く存在する中で、芸術においても、私たちはこの賞の機会を使い、多様性や連帯の名の下に、共同受賞する意義を強く感じています。」と言う声明だったそうです。

 

審査員はこれに賛同し、同時受賞となりました。

 

ちなみに2016年ターナー賞受賞のHelen Martainはヘップワース賞の賞金3万ポンドを他の3人とシェアしています。「ターナー賞も…」とメディアで宣言していたそうですが、結果どうしたかは記事が見当たりませんでした。

 

また、今年のブッカー賞(イギリスの文学賞)5万ポンドも最終選考者でシェアされたそうです。イギリスではこうした流れが高まっているようです。

 

アートが社会に与える役割とは

アートって難しい言葉だな、と思います。簡単にアートって言葉にしますが定義が曖昧で、そもそもアートの土壌が日本文化にないので、「美術」って無理やり日本語に訳したそうです。

 

なんとなく大雑把に、現在の日本でアートと認識されているものを二つのカテゴリーに分けてみました。

 

●生活に彩りを与えるもの。絵画や彫刻だけでなく、工芸や、漫画などのサブカルも含む

●鑑賞者の感性や思考に刺激を与えるもの。

 

前者はイメージしやすいと思います。「部屋の中にアートがあったらいいなぁ」と言うあの感覚です。前者だけのアートもあるし、後者を含むアートもある。また、「こんなの家に飾れないよ!」と言うような作品でも、考えさせられたり議論を呼んだりするものがあります。

 

話題になった、あいちトリエンナーレがいい例かもしれません。アートは右とか左とか白黒はっきりさせるものではなく、「クエスチョンの投げかけ」なのです。

 

テートの館長の言葉です。"In coming together and presenting themselves as a group, this year's nominated artists certainly gave the jury a lot to think about"(今年の4人の候補者に審査員は多くのことを考えさせられた。)

 

ガーディアン紙。"Good for them!-subverting the Turner prize is what artists are meant to do!"(アーティストがターナー賞をひっくり返した!それでこそアーティストだ!)

 

賞金シェアの先に何があるか

大きな賞の裏側には政治的なものや、コネとか、ゴシップとかつきものです。ブリグジットが決定されて以来、イギリスはずっと混乱の中にあります。ただでさえ、移民や人種問題が多いのに。

ロンドンに住んでいると特に感じることですが、イギリス人は半分くらい。隣人のほとんどは外国人だし、イギリス国籍を持っていても、先祖はイギリス人以外がミックスされていることが多いのです。ターナー賞のシェアは、そんな多様性のある国で、何かを排除したり、孤立を生んだりする状況に目を向けて欲しい、というアクションだと思います。大きな賞だから、多くの人にアクションが届くので、アーティストの役割としてこれほど強いものはない、と判断したのでしょう。

 

混乱してはいけないのは、「徒競走でみんな1番」とは違うところです。「今後賞金はシェアして当たり前」でもないのです。

 

アーティストの行動は、多くの感動を呼ぶし、反発も起こします。正しい答えではないし、展覧会中止、補助金取り下げみたいなわけのわからない状況を生むこともあります。

 

なんとなく世間から離れた場所にあるイメージのアート界。

大事なこと、それはアーティストは社会を無視していないということ。

 

激動のイギリス。今後のブリティッシュアートの動向にも注目です。

M-1ファイナリストが決定!とりあえず予想は大外れ

M-1ファイナリストが決まりました。なる子のゆる予想は外れまくりました!4組しか当たらなかった〜。ワイルドカードも外した〜。(再生回数確認すれば誰でも予想できたらしい。凡ミス)

 

さあ、発表です。ファイナリストは以下のコンビ!

 

からし蓮根 ミルクボーイ ぺこぱ オズワルド すゑひろがりず ニューヨーク インディアンス 見取り図 かまいたち

 

和牛…敗者復活戦か…長くなるね。頑張れ。人気投票だから、ミキとの戦いになりそうだけど、まあ、和牛かな。

売れる売れると言われていまいちパッとしないニューヨークがファイナリストに入っているのね。地道に頑張ってきたのでしょうか。

2年連続、見取り図か〜。関西の番組でよく見るよね。千鳥、ダイアン、かまいたちとかが通ったルートかな。

 

あ〜、ファイナリスト、みんな若いな〜。M-1って準決勝あたりが一番面白いよね。決勝でやりたいネタをここに投入してくるコンビは多いし、たくさん見れるし。

 

しかし、本当にみんな若い。

 

馴染みがあるの、かまいたちだけです。

 

こうやってまだ名前をそんなに知られていない漫才師も大注目されるわけですから、夢のある大会ですね。

 

優勝予想ですね〜。

和牛と言いたいところですが、準決勝の様子をGYAO!で見てから予想立てます。

難しいですね!準決勝と違って、ファイナルはテレビ慣れした審査員が多いし、お客さんもお笑いマニアじゃないから雰囲気が変わるそうですよ。

 

ちなみに心の中の審査員予想は当たりました。

 

まっちゃん、上沼さん、巨人師匠、志らく師匠、中川家礼二、ナイツ塙、サンドウィッチマン富澤

 

そうです。去年と一緒です。笑

 

auでギガがなくなった。不本意だが、ついにギガを買う。

先月、まだ月も半ばを過ぎたばかり、20日にギガがなくなりました。ネット中毒の私には危機的状況です。

 

皆様にはこんな失敗を絶対にして欲しくない、という思いで、原因をお伝えしたいと思います。

 

ここで気づけ、私!忍び寄る速度制限!!

あれ?ネット遅くない?

夜、21時ごろ、家のパソコンで動画を見ていた私。正確には動画見ながらこうやってブログ記事を書いていたりすることも多いのですが、音楽はたまにネットラジオでジャズとかを適当に流すだけでこだわりなし。むしろ、テレビがわりにTverとかYoutubeとかでバラエティとか漫才とかをBGMにしていることが多いのです。よくないな〜、とは思っていました。やっぱり時々気になってしっかり見ちゃうし、フリーランスっていうか、ほぼ無職無収入ニートになりかけていて、自称アーティストが笑えるわ、いや、もはや笑えない。生活改善しないとやばいよ、なんて思いながら、ネット麻薬にずっぷりだったわけです。で、21時過ぎて、Tverが動かない。CMのところで止まってしまう。夜は通信が混み合うのだろうか、なんて呑気に構えていて、4G回線を使ってiPadで引き続き動画を流し続けるという極悪なことをしていたのです。

 

速度制限について(ハイスピードモード)

WiMAX 2+のネットワークでハイスピードモードでネットを使う分には、月間データ容量制限はありません。

 

ただし、直近3日間の使用量が合計10GB以上の場合、ネットワーク混雑時間帯(18時〜2時)に速度制限がかかります。(1Mbps)ちょっとした調べ物をするぐらいならそんなに困らない程度、しかし、動画は止まってしまう速度です。

 

在宅作業を動画をBGMにしながら3日も続ければ、簡単に速度制限がかかるでしょう。そりゃそうだ。そのことにいまいち気づけず、イライラするのでルーターが働いてないんじゃないかと再起動させようとしたり、いろいろやってみたわけです。(危険信号)

 

速度制限について(ハイスピードプラスエリアモード)

4G+LTEも使えるのがハイスピードプラスエリアモードです。速度制限がかかって、ルーターを触っているうちに、モードがこちらに切り替わっていたようです。

 

このモードの利点が全然わからないのですが、7GBまでしか使えないという月間容量制限がついています。7GBを超えるとその月の末日まで、通信速度が128kbps。ハイスピードモードの夜の速度制限より過酷です。

 

ほぼ何もできません。

 

ばか、私。

 

いや、本当にバカなのは、ここまで来てまだ現実に気づいていないのです。自分としては無制限のwi-fiを使っているつもりなので。

 

そこで、パソコンが使えないならiPad。携帯電話のギガをシェアするプランで、一ヶ月20GB使えます。パソコンの代わりに動画を見始めたところ、GYAOM-1準々決勝を見ていた途中で停止しました。

 

まだ月末まで10日もあるのに。

 

パソコンは使えないとまずいので、普段は繋げない近所のFreeWifiに繋げました。速度制限がかかった自分のwifiよりはまし。

 

しかし、スマホがこのネットワークを拾ってくれず、スマホ使えない問題が発生しました。スマホ使えないのは辛い…。

辛い。

辛い。

辛い。

 

ギガ買うか…。

 

 ギガの買い方(au

デジラアプリをダウンロードします。wifiがつながらないと、アプリをダウンロードするのも大変。

デジラアプリ - データ容量のやりくりに

デジラアプリ - データ容量のやりくりに

  • KDDI CORPORATION
  • ユーティリティ
  • 無料

apps.apple.com

 

アプリダウンロード特典で0.3GBもらえます。

でもすぐなくなります。

f:id:ma_naru:20191203153519p:plain

 

どうしようもないので購入することにします。「ふやす」をタップ。

 

f:id:ma_naru:20191203153541p:plain

 

データチャージをタップ。

 

f:id:ma_naru:20191203153604p:plain

0.5〜5.0GBの中で選べます。

 

10日間だと3.0GBは使いそうだな〜、と思いつつ、最初から3.0GBあるとすぐ使って足りなくなるかもしれない。

 

そこで1.0GBを選択。1100円でした。次の請求に追加されます。

 

結局10日間で3回使いました。

 

以後、気をつけます。

 

は〜、大反省。

 

 

工作アイデア!100均の紙コップで作る、くるくるディスコカップ

くるくるカラフルで楽しい紙コップ工作を紹介します!

簡単で、かなり小さなお子さんから楽しめるはずです。

今回もリーズナブルな100円ショップで材料を揃えました。

f:id:ma_naru:20191203154417j:plain

用意するもの

・紙コップ 350ml

・プラカップ 420ml

・水性ペン

・油性ペン

 

以上!

f:id:ma_naru:20191203154126j:plain

セリアで買ったプラカップ7個入りと紙コップ12個入り

ペンがあれば、210円で7つ作れます。

 

作り方

仕組みは超簡単。紙コップにプラコップを重ねるだけ。

f:id:ma_naru:20191203154157j:plain

 

1、紙コップに図柄を書きます。

紙なので水性ペンで大丈夫。明るめの3原色(シアン・マゼンタ・イエロー)がオススメです。

f:id:ma_naru:20191203154243j:plain

2、プラコップに図柄を書きます

水性ペンは弾いてしまうので、油性ペンを使います。自由に描くのが楽しいと思います。

f:id:ma_naru:20191203154313j:plain

3、カップを重ねます

出来上がりです。非常に簡単。

f:id:ma_naru:20191203154417j:plain

この「くるくるディスコカップ」の面白いところは、ここからです。

 

4、くるくる回してみよう

くるくるカラフルカップ#紙コップ#工作#簡単#100均

 

くるくる回すと、色が重なって、カラフルな図柄に動きが出ます。楽しいディスコのようです。

 

アレンジ(海)

色の変化を楽しむだけでもGOODな工作ですが、年齢が上がっていくと、物語を描くことが好きなお子さんもいるでしょう。

そこでアレンジ版、海の中。

 

1、背景を描く

紙コップに海の風景を描きます。背景だけでなく、あまり動かないウニとかカニとかも背景用の紙コップに描いていきます。

f:id:ma_naru:20191203154347j:plain

2、プラカップに魚を描く

プラカップには泳ぎの早い魚などを描きました。タコ、サメ、ウミガメです。

f:id:ma_naru:20191203154500j:plain

 3、くるくる回すとお魚が泳ぐよ!

お魚がくるくる泳ぐ、水族館のようなカップができました!

#お魚 #イラスト #紙コップ #工作

 

アレンジ案もたくさんあります。

 

・雪の街とサンタクロース

・野原とうさぎや

・宇宙とスペースシャトル

・赤ペンと赤色シートの仕組みを使って、消えたり出てきたりする絵

 

オリジナルで色んなカップを作ってみてくださいね!

 

池の水ぜんぶ抜くのは大丈夫か?!

茨城、潮来の「川の水ぜんぶ抜く!」特集を見ました。「池の水ぜんぶ抜く」シリーズで、初めて水路を堰き止めて約1.3kmの川の水を抜いたのです。利根川水系茨城県潮来(いたこ)。物資を運ぶ川として昔使われていたそうです。舟の往来を復活させるために川を綺麗にしたいと言う地元のSOSがあったそうです。

 

この番組、いつも物議を醸し出しています。池の水を抜くと、いくら全保護を目指しても、死んじゃう生き物が必ずいるからです。今回、まずはゴミ箱のように不法投棄がある水路を舟を出せるくらい綺麗に清掃をすることが大きな目的です。しかし、潮来の水抜き特集は外来種駆除が一つの目玉となっており、潮来に集まる釣り愛好家から、「外来種も生き物だ!」と抗議があったと言います。

 

????

 

釣りって魚釣るんですよね?生物愛好家とは反対の立場にあるのではないのでしょうか。この水路はブラックバス釣りが好きな人が集まる場所のようです。バス釣りは疑似餌を使うし、キャッチアンドリリースだから、命を奪ってないという主張もありますが、(針の傷でリリースしても死んじゃうことが多いという説も)バスを弄んで楽しんでいるのだから、釣り愛好家が「生き物を大事に!」と抗議するのはちょっと私には違和感があります。

 

しかも、外来種だからって一部を駆除したところで、ここの水路は大きな川とつながっているから、一時的に減ったとしてもまた他からやってくるし、この水路から完全にいなくなるということは考えにくい。ただ、調査の為だからとしても、大量の魚が死んでしまうやり方は釣り愛好家じゃなくても不快に思う方もいるかもしれないですね。

 

今後、観光のために舟を浮かべるなら、バス釣りはもしかしたら禁止されるかもしれないですね。釣り愛好家の方はそちらの方が気がかりだったりして?

 

余談ですけど、この番組であまり好きじゃないのが、巨大魚を釣る特集。キャッチアンドリリース?単純に釣りの楽しさがわかんないんだな、私。

 

そもそも、どうして外来種食べないのかなぁ…。(ニジマスとかは食べてるけど)ブルーギル、佃煮にならないのかしら。美味しくないのかな〜。

潮来の特集の後に、中国広州の様子も特集していましたが、広州人はミシシッピアカミミガメカミツキガメも食べていました。ブルーギルやバスは養殖しているそうです。たくましい。どうせ地球の生態系なんてほぼ人の手が入っているのだから、食べるのが一番、爆発的繁殖数を抑えるのにも良さそうです。中国人の食文化が洋食化したらどうなるかわかりませんが。

 

 

今回、潮来の川の水ぬきで、多くの水生生物が捕獲されました。

 

ブラックバス

ブルーギル 5000匹 水草も小動物もなんでもばくばく。生態系を変えちゃう。

コイ670匹

アメリカナマズ (食用で入ったけれど、毒があり危険、モツゴなどを大量に食べる。)317匹

コウライギギ 「ギギ」と鳴く。拡散しないように2016年、特定外来種に指定。 203匹

ライギョ48匹

ダントウボウ(中国原産)

ミシシッピアカミミガメ5匹(全国800万匹)

 

 など外来種18種9094匹

 

モツゴ(別名:クチボソ)253匹 佃煮 アメリカナマズに食べられる。

イカワ12匹 水の汚れに強い

モクズカニ1匹

ヌマガイ6匹

テナガエビなどエビ類2000匹

など在来種は10種2423匹

 

他にも

ヘラブナ国内外来種)2000匹

ワタカ(琵琶湖水系・国内外来種)81匹

国内外来種もたくさんいたようでした。

 

今いる外来種は、ほとんど人為的に、目的があって持ち込まれたものがほとんど。

ペットとして飼われていたのは、縁日でよく見かけたミドリガメ。食用に持ち込まれたウシガエルも、飽食の時代になって食べられなくなってしまいました。生物の在来種、外来種の分類はとても曖昧で難しいのですが、人の移動のスピードが急激に速くなった明治以降に流入のあったものを、在来・外来分類することが主流のようです。そうすると、コイは在来種という見方もあるのかな?

 

 

私がこの番組で一番好きなところは、ゴミ掃除で綺麗になっていくところ。

 

潮来の清掃で回収されたゴミは…

テレビ10台

冷蔵庫2台

洗濯機5台

ゴルフバッグ

ヘルメット

タイヤ

ガスボンベ

風呂椅子

などなど、

トラック7台分のゴミ!

 

すごい!地元の人たちが水抜いて一気に掃除したくなる気持ちわかる。

 

この水路はまだ護岸に植物もたくさんあって、外来種は多いけれど、まあまあ生物の多様性があるように思いました。ブルーギルしかいない池とかあるらしいし。

 

人の手で汚された本当にゴミだらけの池や川は、そもそも在来種が住みにくい環境になっているので、アマゾン産などの澱んだ泥水が好きな外来種が増えるのは当たり前なのです。水を綺麗にすることで、増える在来種もあるし、減る外来種もあるはず。

 

水路も、池もそもそも人の手で作られたものが多いですし、人間が心地よく暮らす為にという基準で、綺麗にしていくのが今できる最善のように思います。

 

「かいぼり」という言葉もこの番組を通して初めて知りました。人工的な池は放置するのではなく、たまに水を汲み出してヘドロを書き出し天日干しをし、また水を入れることで水質を管理する方法です。

昔と違って、プラスチックゴミなど、自然分解が難しいものを取り除くのにもいい機会なので、生物をなるべく保護しても全部は難しいのはわかっているけれど、かいぼりって人間が心地よく暮らす為の知恵だな、と思うのです。

 

手付かずの自然なんてものは存在しないのです。私たちが「美しい」と思う自然の風景には程よく人の手が加えられているものです。

 

私の結論から言うと、池の水ぜんぶ抜くのは大丈夫です。その土地の人がどのような暮らしを望むかを一番に考え、必要だと思うならやってみたらいいのです。

 

目に見える範囲では、うまくいくときもあれば、そうじゃないこともあるかもしれない。マングースヌートリアが増えたりして、思惑通りにいかないこともあるけれど、生物の世界はダーウィンの進化論に照らし合わせると、生態系はベストのバランスを取っているように見えても変化し続けているものだから、もはや外来種も在来種もない。

 

知っておくといいと思うのは、世の中には環境ビジネスっていうのがあったり、研究費の獲得の為にちょっとだけ警鐘を鳴らすような発言を研究者がしてみたりするってことです。

 

テレビに出ている先生には、色んな所へ行って研究を続けて欲しいし、色んなことを教えて欲しいので、「池の水」の番組で「やばいの出ました!」「この池は末期ですね。」と煽るようなセリフを編集で多用されても、番組は引き続き見ます。

 

なんだかんだ、私もエゴ人間だなー。

 

ふろしき百花店・子どもたちのワークショップ作品がかわいいよ〜

銀座にあるリクルートのギャラリーで、「ふろしき百花店」が開催中です。毎年、プロダクトを変えて、150人以上のクリエーターがデザインし、展示販売。売り上げが被災地などへ寄付される企画です。

 

今年は167人のクリエーターがふろしきのデザインをしています。風呂敷は京都の職人さんの手作り。

 

会場は、G8とガーディアン・ガーデンの2箇所。はしごできる距離です。

ウェブサイトでは、職人さんの作業風景や、167全デザインを見ることができます。

rcc.recruit.co.jp

 

G8の入り口はこんな感じ。宇野亜喜良さんや日比野夫妻ら人気者、「あ!キレイキレイの人だ」(上田三根子さん)と見てすぐにわかるもの、そして広告デザイン界の大御所の作品がずらり。

f:id:ma_naru:20191201103207j:plain

1色刷りという制限の中、多種多様な風呂敷が並びます。1枚で絵になるなぁ、と思うものから、包んだときにデザインの醍醐味が発揮されるものも。包んだサンプルがあるのがいいですね!

f:id:ma_naru:20191201103256j:plain

 ガーディアン・ガーデンの会場では若手を中心にしたクリエーターのデザインが並びます。とんぼせんせいの猫かわいい。完成度よりも自由な感じがいいです。

f:id:ma_naru:20191201103448j:plain

 

G8では、一番奥の部屋に子ども向けワークショップの作品が並んでいます。あまりの可愛さにほっぺたが緩みます。

f:id:ma_naru:20191201103353j:plain

デザインのかわいさはもちろんのこと、コメントが素敵。

f:id:ma_naru:20191201103519j:plain

ハンバーガーショップ

自分オリジナルのやさいたっぷりハンバーガーをやさしくていねいにつくりました。

 

 

天才か!

 

 

 

ポップでかわいい、こちらも素敵。

f:id:ma_naru:20191201103645j:plain

「未来ふろしき」

未来の世界をイメージしてつくりました。

 

 

未来は明るいよ。素敵だよ。

 

 

 

こちらもかわいい〜。

f:id:ma_naru:20191201103714j:plain

「うみにさいてるはな」

たのしいきもちでつくった。

 

子どもたちの作品はデジタルで版を作るのではなく、ステンシルのように、型紙を作って染色刷毛で染めていく手法です。お魚の絵を作っている子は数人いたのですが、魚の形を一つで作る子が多い中、このデザインは赤と青の2色にわけて、形を組み合わせてお魚にしているのが素敵でした。お魚自体が海に咲いている花に見えてきます!

 

 

G8とガーディアン・ガーデンをはしごするとオリジナルステッカーがもらえます。

 

さらに、スタンプラリーに参加して、もう1箇所、資生堂ギャラリーgggに行けばスタンプ3つで缶バッチもらえます。

f:id:ma_naru:20191201112726j:plain

今回のチラシのデザイン、パルコの看板イラストなどで活躍中の一条ひかるさんの缶バッチをもらいました。かわいい〜。

 

ふろしき展は12月21日まで。

会期中、ネットで注文することもできます。手作りなので受注生産。すぐ使いたい人は早めに会場で買うのがオススメ!

store.ponparemall.com