なる子とマーナル☆

少女の心を忘れない、なる子とマーナル☆によるアート・旅行・キッズ応援ブログ

スマートニュースに一瞬出ましたか?丸ノコを借りたその後。

 アクセス解析のページ見るの楽しいですよね。

どのページが人気あるのかな〜?とか気になって見てしまいます。

 

何が人気あるのか、自分では全く計算できないですね。

 

ブログ開始初期から不動のアクセス1位が光るプラ板の記事です。

 

www.ma-naru.com

この記事が世の中の役に立っているようには思えないのですが、写真をたくさん撮って頑張って書いたので、ありがたいことです。 

 

 

先日、いつもよりちょっとだけアクセス数が多いような気がしました。本当に気づかないかもしれないレベルの差ですが、「?」と思って「アクセス元サイト」の項目を見ると、smartnewsの文字が。

これかー!!噂のスマートニュース!!

載ったの?一瞬?自分では確認できず。

 

何が載ったっぽいってこれ。

www.ma-naru.com

 

こんな適当な投稿が…。

 

もっと力入れて書いた記事いっぱいあるのに。

 

基準ってわからないな〜。

 

でも、いつもの私のマニアックな内容より、DIYって人気があるかもね。今後、DIYも項目に入れようかしら。

 

冷静に読み返してみると、ツッコミどころあり。

「ノコギリは持ってるけど」とか当たり前のように書いている独身女はあまりいないかもしれない。

サブロクを説明しなきゃいけないな、という意識はあったけど。

丸ノコ持ってそうな友達がいるあたりもやばい。

 

自分で説明の足りなさに後からツッコミを入れまくりでしたが、本当になんであんな記事が取り上げられたのか。ブックマークのおかげかな??皆さんのおかげですね。本当にありがとう。

 

例の板は無事作業台となっています。今はコタツ机の上に乗っていて、低めですが、ソーホースも買ったので、高さを変え、立ち作業か椅子に座っての作業に切り替えることができます。

f:id:ma_naru:20190814233514j:plain

 

 
裏面は白ペンキで塗り、そのまま板を起こして壁に立てかけると、簡易展示壁となります。借りているアパートの壁は釘打ちとかしたくないけれど、この板なら穴開け放題。
白い壁を背景に作品の撮影とかもできるのではないか、という仕組みです。
 
賢いな、私。
 
近々、ライティングも変える予定で、ダクトレールにしてスポットライトを入れる作戦。
 

 

DIYカテゴリーも過去の事例も紹介しながら充実していくといいな、なんて思っています。

何ブログこれ。方向性を見失いつつある…。

 

平和について考えるおすすめ絵本

高齢の祖父がいるのですが、今はホーム暮らしです。痴呆も進んで、数秒前のことが思い出せません。目の前にいる私に「誰?」を繰り返します。

そんな祖父がちょっとボケ始めたかな、という頃、戦時中の話をやたらとしたがる時期がありました。どういう意図があったのだろう。やはり、伝えなきゃいけないと思ったのだろうか。工場で働く中学生だった祖父は、空襲から逃れ燃える工場と町を見ていたらしい。お家はどこにあったの?と聞くと、県庁所在地の駅前の道を指差した。

「あの辺りかな。」

整備され、広くなった道。

田舎だから道が広いのだと思っていた。焼け野原になった後、戦後の開発とか、なんか色々あったのだろう。東京大空襲とか大阪大空襲、広島、長崎、沖縄は今もよく聞くけれど、こういった地方都市だって空襲を受け、たくさんの人が心を痛めた。田舎だから戦中はなんてことなかっただろうと勝手に思っていたけれど、辛い思いをしたんだな。

 

戦争の記憶は年々薄れていくし、語り部は確実にいなくなる。

子どもたちに平和について考えてもらいたい時に、絵本は強い力を発揮します。

 

今回は平和について考える絵本を5冊紹介します

 

かわいそうなぞう

 

 

紹介するまでもないくらい読み継がれている本です。子どもたちにとって楽しいことだらけの動物園で、戦争によって悲しいことが起きた。人間の身勝手で動物たちを毒殺しなければいけなくなった上野動物園の実話を基にした絵本です。現代の子どもたちの心にも響くお話です。

 

トビウオのぼうやはびょうきです

 

 

小学校1年生の時にクラス担任が紙芝居で読んでくれたお話です。歴史をよくわかっていなかった私は戦争と広島の原爆の話だと長い間思っていました。

実際には太平洋沖、1954年ビキニ島水爆実験が題材になっており、灰を浴びて被曝したトビウオのぼうやの物語です。第五福竜丸というマグロ漁船も被曝してしまったことで、歴史に残るニュースとなっています。平和な日常を簡単に奪う核兵器の問題を弱っていくトビウオのぼうやを通して考えさせられます。

 

へいわとせんそう

 

 

谷川俊太郎さんだからこそ書ける短い言葉と、シンプルなイラストがマッチしています。最後には「同じ人間、同じ地球」なのにどうしてだろう、と考えてしまいます。

 

お父さんの地図

 

 

以前にも紹介したことがある本ですが、主人公の家族は戦争から逃れてきた難民です。作者の子ども時代を物語にした自伝絵本です。世界にはいろんな境遇の人がいるのだと、知るきっかけになるかもしれません。

 

 

せかいいち うつくしい ぼくの村

 

 

アフガニスタンの村を舞台にした絵本。生まれ育った土地のうつくしい所は自慢したくなりますよね。「せかいいち」なんて言われたら、「私の町だって海があるし!」「冬の雪景色はせかいいちだよ!」と対抗して自分の住んでいる場所のうつくしい所を思い浮かべてしまいます。

うつくしい、うつくしい日常が、最後のページで全部なくなってしまいます。

 

 
この世界の片隅に」にも似た感覚を覚えます。うつくしい広島。田園風景も、日本の中でも指折りの近代都市だった広島の街並みも、とても美しく描かれていて、一瞬でうつくしい日常が奪われる残酷さに胸を締め付けられます。
 
「せかいいちうつくしいぼくの村」には続編が2冊あります。
1冊目の余韻をたっぷり取ってから読むのがおすすめです。
 
 
 
 

ホームセンターで板を買って配送してもらったら大きすぎたので丸ノコ欲しい


なるべく大きい作業机が欲しい

作業用にサブロク(ベニア板1枚分90x180)ぐらいの大きさの机が欲しい。

 

部屋を模様替え中のなる子、作業机設置スペースを作り、広さを計測。

よし、サブロク入るぞ!

早速ホームセンターで分厚い板を丸々購入し、配送してもらいました。

 

ウチはこじんまりとしたアパート。

配送業者もびっくりの間口の狭さで、なんとか入れてもらいました…が…

 

あれ、思ったよりも大きいな。

よく見ると、1830x910mmって書いてある。

 

しまった〜。しかも、もう一度部屋の中を計測してみたら、8cmの誤差が!

175cmの長さにしたい!!

 

こんなことに今気づくとは。

最初からわかっていたら、その場で切ってもらって終わりだったのに。

どうしよう。ノコギリ持ってるけど人力で切ったら何時間かかるかな。しかも切り口がガタガタになるだろうな。

 

こういう時に便利なのが丸ノコなんだろうな。丸鋸、使ったことないけど。

 

買うといくらかな、丸ノコ…高い!!約10000円〜。

 

 
机を買うと高いし、安く済ませたいから板を買ったのです。
プラス1万円出せるなら、机を買います。
必要って言ったって、90cm切るだけだし、こんな重そうなブツを置いておけるようなスペースはない!!
 
誰か丸ノコ持ってないかな〜。
 
持っていそうな知り合いは何人かいそうだけれど、わざわざ借りに行って返してお礼してって面倒だな。90cm切るだけだし。
 
メルカリで買って、即転売ってのも時間がかかるな〜。
 
ホームセンターが貸してくれたらいいのに。
 
…ん?ちょっと待て。
軽トラック貸してくれるぐらいなんだから、工具レンタルやってるんじゃない?
 

www.hc-kohnan.com

 

レンタルやってました。

 

無知の知

世の中知らないことばかりだよ。

 

丸ノコ借りてきました。

2泊3日で300円。

 

HPにあるカッコいいBLACK+DECKER社のじゃなかった。

 

 

初めて丸ノコを使う。

 

f:id:ma_naru:20190812132745j:plain

でかい刃が怖い。

本当に切れるのかな。

 

なるべく近所の騒音にならないように、タイミングを見計らって一気に切りたい。

マニュアルを読み込み、準備OK。

ほとんど外出しない下階の住人が、どうやら洗濯機を回し、掃除機をかけ始めたこのタイミングだ!!

 

ギュイ〜〜〜ン!!!

 

爆音。やっば。

 

そして本当にあっという間に切れた。私でもまっすぐに切れた。

瞬間でもノコギリで切ろうとした私はもう遥か過去にいる。

機械ってすごいよ。

 

 

 

しかしこの一瞬のこれだけの為に300円レンタル。はるばるホームセンターまで。

 

①板買う

②丸ノコ借りに行く

③丸ノコ返しに行く

 

3回も行くのか。この猛暑の中、自転車で…!

一回で済んだはず。

ちゃんとサイズを測っていれば…!

 f:id:ma_naru:20190812133121j:plain

 

ホームセンターのレンタルサービスはとても便利なのでオススメです。

延滞すると1日200円追加料金がかかるそうです。

 

よし、早めに返しに行こう!! 

初めて完全ひとりで海外へ行った時のピンチエピソードを思い出したよ

今週のお題「人生最大の危機」

 

1ヶ月だけの語学留学でイギリス、ロンドンZONE3にあるとある町に滞在した時のことです。ホームステイとは名ばかりの、間貸しシステムが一般的なイギリス。

オーストラリアやアメリカの家庭的なホームステイをイメージしてたら痛い目に合います。とにかく放ったらかし。「ご飯は冷蔵庫に入っているからね」←劇的に不味い。

 

まだ何もわからないまま、ちょっとだけ栄えている駅前へ行こうと、バス停でバスを待っていました。どれに乗っても駅まで行くはず。日本にもよくある屋根付きのベンチが設置されているタイプのやつです。

 

ところが、待てども待てどもバスは来ず。

 

っていうか、通り過ぎてない?

 

途方に暮れていると、強面の(フーリガンみたいな雰囲気の)おじさんが近づいてきて、何か話しかけてきました。ロンドン訛りがきつすぎでマジで何言ってんのかわかんない。

 

わかんないので、一方的に「私、バス待つ、駅、駅、バスこない」みたいなカタコト英語で返す私。

 

やっぱり何か言ってくるけど、全くわからない。

 

「バスは来ないよ」と言っているような気がする。

 

おじさん諦めたようで、「乗れ」と自分の車を指差す。

「ノーノー。」と返してみるけど、「駅だな?」みたいな感じで、流されて乗ってしまう私。

 

ああ、やばい。

 

このまま、どこかに連れてかれて、身ぐるみ剥がされて、殺されても文句は言えない。車に乗らないなんて自己防犯の基本中の基本じゃないか。

最悪止まった瞬間にドアを開けて飛び降りるとか、ああ、バカバカ。もうダメだ。人生最大のピンチ。1ヶ月の滞在の為にわざわざ携帯電話を買うような時代でもなく、ネットだってイギリスはダイヤル回線の時代。図書館に行かないとメールも送れないような状況で、私が消えたことに気づいてもらえるのは一体いつだろう。1ヶ月後なる子が帰って来ないことに焦った両親が警察に捜索願を出して、発見された日本人女性と思われる遺体をDNA鑑定するんだ。

 

「駅だ。」

 

…めっちゃいい人だった!!

 

「ありがとう!親切な人!!ありがとう!!」

 

そうお礼を言うと、何か言ってきたけど、訛りがひどすぎてわからない。

困った顔をすると、新聞紙の端っこにペンで書いてくれた。

 

そこには、こう書かれていた。

 

「知らない人の車に乗っちゃダメだよ。」

 

いや、マジで、本当にそう。

最後のはイギリス人らしいジョークだったのかな。おじさんいい人で助かった。

 

生活に慣れてくると、バスが停まってくれなかった理由がわかったのだけれど、私が待っていた場所は使われなくなったバス停の残骸で、本当のバス停の目印が外されていたのです。もう少し歩けば、新しいバス停がちゃんとあった、というオチ。

 

皆さんも、夏は旅に出るという方もいらっしゃるかと思いますが、冒険と無茶はほどほどに…。

f:id:ma_naru:20190811230111j:plain

屋根付きベンチがあろうとなかろうと…

 

こういうバス停の印がないとバスは停まってくれません。

バス停に立っていても、ヒッチハイクみたいな感じで横に手をあげておかないと利用者だと気づいてもらえず通り過ぎて行くこともあります。

f:id:ma_naru:20190811230303j:plain

慣れるとバスは楽しいよ。

100円ショップの時計をアレンジ!(工作アイデア14)

部屋の模様替え中のなる子です。

数年前に書いた「ほしいものリスト」のメモが出てきました。

電子レンジや姿見に並んで「掛け時計」と書いてあります。

 

ずっとおしゃれな掛け時計を探しているのだけれど、これだ!というものが見つかりません。部屋にいる時間が長くなってきたので、やっぱり目覚まし時計だけでは不十分。壁に時計が必要だな。

 

とりあえず、その場しのぎでもいいと思い、100円ショップの時計を手に入れました。

 

100均、キャンドゥで購入。

f:id:ma_naru:20190810211647j:plain

普通におしゃれじゃないか!100円ってまじか。

 

このまま、使っても良さげだけど、部屋の雰囲気に合いそうな時計にしたい!

 

いざ、100円時計のリメイク開始!

 

分解

裏面のネジを取ります。

f:id:ma_naru:20190810211605j:plain

 

表の白い枠とガラストップを外し、針も折れないように根元をつまんで取り外します。

f:id:ma_naru:20190810211713j:plain

 

裏面の機械部分はしっかりはめ込まれているので、マイナスドライバーなど使ってツメを緩めて外します。

f:id:ma_naru:20190810211526j:plain

分解完了。

シンプルな作りでした。

f:id:ma_naru:20190810211818j:plain

 

土台作り、時計盤

 

今回はヴィンテージのトイシアターの背景素材を画用紙にコピーし、これを台にしようと思います。

f:id:ma_naru:20190810211757j:plain

 

厚めのボール紙に貼って切ります。

f:id:ma_naru:20190810211904j:plain

 

裏面に中心の当たりをつけて穴を開けます。

f:id:ma_naru:20190810212020j:plain

 

この穴をもう少し広げてムーブメントの中心が通るようにします。

f:id:ma_naru:20190810212109j:plain

 

このくらいあればOK

f:id:ma_naru:20190810212149j:plain

 

両面テープで貼り付けます。

ちょっと強力なやつを使うことにしました。

f:id:ma_naru:20190810212229j:plain

 これの為に買ったわけではないのですが、使わないともったいないので。

しっかりくっつけてしまうのなら、グルーガンとかでもいいかも。

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

3M/スコッチ超強力両面テープ 透明素材用 19mm×1.5m/KTD-19【ココデカウ】
価格:626円(税込、送料別) (2019/8/10時点)

楽天で購入

両面テープを本体につけます。

f:id:ma_naru:20190810212302j:plain

 

穴に中心の軸を入れて、しっかり台紙を固定。

f:id:ma_naru:20190810212338j:plain

 

表向きに置いたら、針を設置。外した時と逆に入れていきます。一番下に短針、そして長針、最後に秒針。

f:id:ma_naru:20190810212431j:plain

 

バッチリ。時間を合わせて電池を入れます!

f:id:ma_naru:20190810212459j:plain

 

壁掛けにしたいけれど、ムーブメントには引っ掛ける部分がないし、壁に穴も開けたくないので、これを使うことにしました。

強力マジックテープ。

f:id:ma_naru:20190810212520j:plain

強力マジックテープは大きいものだとキャンバスとかも壁に設置できる優れものです。

 

 

今回は壁をなるべく傷つけたくないので、養生テープを壁にしっかり貼ります。

f:id:ma_naru:20190810212556j:plain

 

本体の方に強力マジックテープを貼ります。

f:id:ma_naru:20190810212650j:plain

 

しっかり壁に貼り付けます。

f:id:ma_naru:20190810212625j:plain

完成!!!

台紙にボール紙を使っていて軽いので、この方法でも壁に貼り付きます。突然落ちてくる可能性はあります。気をつけてね。

数字を入れなかったので、ちょっと時間が読みにくいかなぁ?

あと、おしゃれなのかどうか謎すぎる。もっと良さそうなアイデアが出たら、作り治します。

 

もちろん、時計盤に数字を書いたり、おしゃれな文字盤を探してもいいですよね。

お子さんが書いた抽象的な絵を使うととってもおしゃれになると思います。

 

元の枠もしっかりしていて悪くないので、背景だけを変えるのも勿論ありです。

f:id:ma_naru:20190810212754j:plain

 

針の形や素材にこだわりたい方はネットショッピングで色々探せます。 

「時計 キット」で検索すれば、たくさん見つかりますよ。

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

元尾商店「造作材屋の手作り時計キット(丸型)」
価格:2700円(税込、送料別) (2019/8/10時点)

楽天で購入
 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

時計キット ( 針:黒・トラディショナル )
価格:662円(税込、送料別) (2019/8/10時点)

楽天で購入

 

100均の時計だって、針の表面にエナメルや不透明絵の具などで色を塗ったりすればアレンジの幅が広がります。

 

夏休みの工作にも、簡単でオススメです。

 

昭和の図鑑に描かれている恐竜の姿がすごすぎる

昔の恐竜と今の恐竜を比べてみよう

いやいや、恐竜は一億年前のいきものだけど。昔も今もなく、大昔でしょう、と先につっこんでおきますが、ここでいう昔とは、人間が研究している時代に沿ってのことです。

 

30年前の研究と現在の研究では、多くのことが変わりすぎていてびっくりなのです。

 

ティラノサウルスと言えば、どんな姿を思い浮かべますか?

 

映画「ジュラシックパーク」に出てくるような姿を思い浮かべる人がほとんどだと思います。そうそうこういうやつ。

f:id:ma_naru:20190809001637p:plain

頑張って描いてみたけど、恐竜って難しいね。

 

恐竜好き、もしくは「夏休み子ども科学電話相談」のファンであるならば、ある意味常識的に知られていることではあるけれど、数十年前に描かれていた恐竜と、今の恐竜では全然違う。わかりやすいのが一番人気のティラノサウルスなのです。

 

どう違うか検証してみたい。

 

実際に古い図鑑がなければわからないのだけれど、さすが、「物を捨てられない女、なる子」昭和61年の小学館いきもの図鑑全3巻を持っていました。(私は実家暮らしではなく、学生の時から数えて6回引っ越ししています)f:id:ma_naru:20190809002247j:plain

いきもの図鑑は子どもの頃からの愛読書。あいうえお順に検索できる優れものです。

 

きょうりゅうの「き」【ジュラ紀の恐竜】のページです。

f:id:ma_naru:20190808234955j:plain

 絵柄は古いけれど、何がおかしいかわかりますか?ジュラ紀ではちょっと説明しにくいな〜。ティラノがいる次のページの【白亜紀】へ。

 

 

白亜紀にはティラノサウルスやトリケラトブスなど人気の恐竜がいっぱい。

f:id:ma_naru:20190809001748j:plain

違和感にお気づきになりましたか?昭和のティラノサウルスゴジラのように尻尾を引きずっているのです。

これは現在の研究では「ないだろう」と言われていることで、尻尾は地面から離れた状態で、バランスをとっていたと考えられています。

ティラノの肌がツヤツヤしていて気持ちが悪い。

後ろに立ってる恐竜も着ぐるみみたいで気持ち悪いですね。

 

って言うか、ティラノの足元!

 

f:id:ma_naru:20190809002425j:plain

解説の一切ない、お前は誰!?

 

 

 

他にも人気恐竜がいます。

イグアノドンです。

昔恐竜学者が余った骨を適当に鼻の上につけて、長らくサイのようなツノがある恐竜として存在しました。今はあるべき場所へ移動しツノはなくなりました。足の骨の一部だったそうです。適当な学者に適当に扱われた不憫なやつ。

f:id:ma_naru:20190809001945j:plain

 

空を飛んでいるのは、やはり人気恐竜の…

 

テラノドン!?


f:id:ma_naru:20190809001255j:plain

え?そんなやついた?私が知っているのはプがついてるやつだよ。プテラノドンじゃないの??印刷ミス?こんなに堂々と間違えた?

 

パニックになりかけましたが、調べたところ、テラノドンはラテン語プテラノドンは英語でどちらも正しいのだそうです。今はプテラノドンが一般的ですよね。

 

 

これからの恐竜

いかがですか?

どんなティラノを思い浮かべるかで世代がバレてしまうかもしれません。

 

ちなみに最新のやつはこれ。何年か後にはまた変わっているかもしれないけれど。

f:id:ma_naru:20190809004920p:plain

ティラノサウルスをはじめ、多くの恐竜には羽毛があった、と言うことが定説となってきました。恐竜の子孫は鳥だと言われています。恐竜は鳥で、鳥は恐竜だ、なんていう議論は子ども電話科学相談で定番のネタです。

 

あー、私も「恐竜博2019」行きたいな〜。でも、混んでるってさ!

大人は夜間開館に行きましょう!(金・土は20時まで)

dino2019.jp

奥さん!今年の目玉はディノケイルスむかわ竜ですってよ!!

夏休み子どものお弁当、宅配のことも。

夏休みのお弁当作りってストレス!

 

暑い日が続いています。

 

長期休みに入って保護者に立ちはだかる壁、それが「お弁当作り」

 

学童や夏季開室のある放課後教室にお子さんを預けている方や部活動や地域のスポーツクラブに通わせている方は本当に毎朝頑張っていますよね。

 

家計の為、子どもたちの健康の為、手作りのお弁当で送り出したいものですが、お弁当作りが超苦手なママだってこの世にはいるんだし、自分の仕事と普段の家事だけでもハードな中、お弁当作りは朝の貴重な時間を奪われてストレスに感じている人もいることでしょう。

 

宅配弁当の業者を使う

全国の放課後児童クラブ(学童)では夏休みでも毎日朝から子どもたちを預かってくれるところが多いと思いますが、給食のない日が1ヶ月半続くので、お弁当業者を通して宅配を行なっているところもあります。

父母が運営しているような学童や、新型の民間学童なら食事付きのこともあります。

 

①父母会が業者を探す

行政運営の学童クラブがそれをすることはほとんどないような気がしますが、その場合は父母会が業者を探し、入会家庭に案内を出し、集金します。

なかなか労力のいることだと思いますが、毎日でも頼りにしたい家庭は結構あるので、行政と話がつけば、やってみる価値がある仕組みですね。

 

②運営事業者が業者を探す

最近は公立の学童クラブも運営委託が進んでいます。父母からの要望が大きければ、運営事業者がお弁当業者を探してきてくれることがあります。

 

お弁当業者を使う時の注意 色々期待してはいけない

お弁当作りが負担になっている家庭にとってはメリットがありますよね。ただし、給食とは違うので、地域によって、いい宅配業者が近くにあるとは限りません。子ども向けのお弁当を作っているという業者はさらに少なくなります。今、需要があるお弁当は高齢者向けのものです。味が濃いめであったり、大人向けのメニューだったり、あまり噛まなくてもいいような調理をされていたりと、子どもたちが喜ぶ内容ではないことも。

普通のお弁当屋さんに頼んだとしても、揚げ物が多かったりと栄養や健康を考慮した内容にはなっていないこともあります。

 

では、そんな要望に応えたお弁当があるかどうか。もちろん探せばないこともないです。しかし、健康的で利用したくなるような業者さんのお弁当は単価が高いことが傾向として挙げられます。毎日500円以上のお弁当を買えるのかどうか…放課後児童クラブは福祉施設です。いろんな家庭の状況に配慮しなければいけません。一部の余裕のある家庭に合わせるよりも、生活が厳しい過程に配慮することが優先されるでしょう。

 

このあたりはジレンマがありますね。

 

もう一つの注意点は、食中毒などの食品事故についてです。どの業者も細心の注意を払ってお弁当を作っているに決まっていますが、それでも起こるのが事故です。

その時にどう対応するかはあらかじめ準備しておいた方が良いでしょう。突然配達できなくなると、困るのは子どもたちです。急な注文でも対応してくれる第2の業者を抑えておくと安心です。

 

行政直轄運営の学童が宅配業者を利用できないのは主にこの2点かと思います。公の職員が金銭を扱うことは難しいし、食品の扱いはリスクが大きい。

 

 

宅配が無理ならやっぱり手作り弁当なのか

なぜか、お弁当を難しく考えすぎているママさんが多いような気がします。特に数年前は世の中のキャラ弁熱に押され、「お弁当作りは私には無理!」と拒否反応さえ出ている方もいらっしゃるように見えました。

 

私個人の意見ですが、コンビニやスーパーのお弁当でもいいと思っています。一番辛いのは飢えることです。夏休みの長い一日、仕事が終わるお父さんお母さんを待っている間、お腹が空くのは辛い。

パン屋さんのお惣菜パンとかでもいい。

贅沢を言うなら、買ったお惣菜やらをお弁当に詰め直すだけでいいから、お弁当を作ってあげて欲しい。

冷凍食品もばんばん使っていい。

おにぎりと唐揚げだけでもいい。

 

それでも間違いなく「お母さんが作ったお弁当」で、とってもとっても美味しいのです。

 

夏場のお弁当づくりの注意点

 お弁当作るだけでも大変なのに、食べるまでどんなところに置かれているかもわからないので、注意が必要です。子どもの施設はオフィスみたいに冷房が効きすぎていないので、暑さ対策は必至です。

 

できることといえば、

①保冷剤&クーラーバッグ

②腐りにくいおかず

③そのまま入れる冷凍おかず(少し保冷剤の代わりになる)

 

前日に作って冷やしおくとか、できる限り熱がこもらないものにするのがコツですね。

 

特に学校のプール授業が夏休み中もあり、お弁当を持たせなければいけない時は要注意です。学校に相談し、職員室にお弁当置き場を作ってもらうとか、プールの後に直接行く場所(習い事や学童クラブなど)に先にお弁当だけ置かせてもらえないか相談してみると解決策が見えてくるかもしれません。